時の過ぎゆくままに

日々の些細な事を綴ります。
ロードレーサー(Cannondale SUPERSIX)や読書の話題等々。

サイクリング

2007-09-24 23:58:00 | 自転車

9月24日
テニス仲間と自転車でサイクリングに出かけました。
総勢7名。
2台の車に自転車6台積み込んで、自転車オタクのおすすめのコースへ。
海津市のアクアワールド水郷パークセンターを起点にして、お千代保稲荷
周辺の散策です。

近鉄の「2.海津市水郷巡りとお千代保稲荷コース」がベースです。
                               

男性4人。女性3人。
自転車もバラバラ、ロード・クロス・マウンテン色とりどり。
ほとんど散歩です。

軽く走って、食事と温泉を楽しむ。そんなゆったり計画でした。
しかし、世の中3連休の中日、道が渋滞していた為集合場所への到着
予定は、1時間以上後れてしまい。最初から波瀾のスタートです。

駐車場で自転車を組み立てる姿は、まるで自転車泥棒・・・・。
記念撮影をして出発。

ゆっくりと、のんびり桜並木と川を眺めながら進みます。
バイクのツーリングは一人がいいですが、自転車は何人かいても面白
いですね。なかなかいいものです。

しばらくしてお千代保稲荷に到着、参道の脇の土産物屋を眺めつつ参
道を進みます。
手を荒い、油揚げとろうそくを購入して、参拝。
        
        
ろうそくをたて、油揚げとお賽銭を投げてお参りしました。
願い事は・・・。
        
参拝の後は、食事。
ぶっかけうどんを食べました。結構おいしいです。しかし、足らない。
参道沿いの串揚げ屋で、串揚げを立ち食い。
食べただけの自己申告制度です。ごまかしはききません。
        

草餅やかき氷を好き勝手に食べまくります。
ここら辺は水郷地帯で、鯰が食べられるようです。お店のメニューをみ
るとけっこう高いです。1800円から・・・。

料理屋の軒先には、鯰を焼く漂ってきます。うなぎとは違う香りです。
      

食を堪能して、腹ごなしに揖斐川の堤防を走り、近鉄「駒野駅」へ。
ここからは、サイクルトレインで、二駅先の石津駅へ。
普通の電車に自転車をそのまま持ち込んでのりました。
周りの乗客はなれているのか、あんまり関心ないみたいです。
        

二駅は、あっと言う間です。
再度、揖斐川をわたり、出発地へ到着。
総走行距離 25km。自転車に乗っていた時間は、2時間ぐらいです。
   

天気もくもりで雨が心配されましたが、なんとかもち堪えた感じです。
自転車をばらして、それぞれの車に搭載。
3台も自転車が載っていると壮観です。
    

みんなでごはんを食べに、弥富のハンバーグレストランへ。
ひとしきりもり上がり、帰途へ。

これからは涼しくなり自転車には絶好の季節です。
これからの自転車での通勤が楽しいと思います。

自転車を購入してから、30日以上、通勤してます。
案外乗っている自分に驚きです。