今日は、お友達とエステに行ってきました。エステの先生のお母様が通う介護施設で歌手の樋口了一さんのライブがあったそうです。
手紙~親愛なる子供たちへ(クリックしてみて!)
「良い歌だから、ネットで聴いてみて」と言われ早速聴いてみました。とっても素晴らしい歌です。涙がでてきます。みんなに聴いてもらいたい歌です。
作詞者は不明だとか。原語はポルトガル語だったそうです。
手紙 親愛なる子供たちへ/歌詞(歌:樋口了一)
原作詞:不詳/訳詞:角 智織/補足詞:樋口了一/作曲:樋口了一/ストリングス・アレンジ:本田優一郎
年老いた私が ある日 今までの私と違っていたとしても
どうかそのままの私のことを理解して欲しい
私が服の上に食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても
あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい
あなたと話をする時 同じ話を何度も何度も繰り返しても
その結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しい
あなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本の暖かな結末は
いつも同じでも 私の心を平和にしてくれた
悲しい事ではないんだ 消え去っていくように見える 私の心へと
励ましのまなざしを向けて欲しい
楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり
お風呂に入るのをいやがるときには思い出して欲しい
あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて
いやがるあなたとお風呂に入った 懐かしい日のことを
悲しい事ではないんだ 旅立ちの前の準備をしている私に
祝福の祈りを捧げて欲しい
いずれ歯も弱り 飲み込む事さえ出来なくなるかも知れない
足も衰えて立ち上がることすら出来なくなったら
あなたが か弱い足で立ち上がろうと私に助けを求めたように
よろめく私に どうかあなたの手を握らせて欲しい
私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しい
あなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらいことだけど
私を理解して支えてくれる心だけ持って欲しい
きっとそれだけでそれだけで 私には勇気がわいてくるのです
あなたの人生の始まりに私がしっかり付き添ったように
私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい
あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと
あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい
私のこどもたちへ
愛するこどもたちへ
これから私達が一番気になることが老後のことですよね。
一体自分にはこの先どんな未来が待っているのか。
普通に年老いていっても、必ず通る道。
子供と一緒に聴きたい歌ですね。
こんな歌も大事だなと思いました。
次は、自分の老後!愛する息子たちに送る手紙になるんですね
みんな考える事なんだって。(*^_^*)
私は、母のことをみるようになってから、自分の老後のことを考えることが多くなりましたね。
年老いていく母を見るのは、悲しいこともあるけど、私や姉、妹を育ててくれたことを思うと感謝しなきゃいけないですね。
ならば・・・「老い」は?と思っていました。
この歌を聞いて、そうかすべて逆戻りなんだと私なりに理解しました。
親の介護、自分のこと・・・まだ何一つ未経験の私ですが、そのときにこの歌の存在を思い出したいな。
わたしは、母の介護で一緒に生活したから、この歌は、胸に響きます。そのときに、この歌を聴いていたら、母を、もっと優しく見守ってあげれたんじゃないかと思ってしまいます。
そのうち、息子たちに、この歌を聴いてもらわないといけないですね。
この曲聴きながら、亡き父や母の事思い出しました。
父は急に倒れて1週間で天国へ・・・
母は4年ぐらい入退院の繰り返しで、最後は少し意識が無かった・・・
今思うと、もっともっと沢山話して親孝行しておけば・・・と思います。(二人共60代始めに他界)
私は今、両親他界の年を越しています。
いずれ自分も・・・と思う事がたまに有ります。
出来るだけ家族と沢山触れ合って、
たとえ意識が無くなっても、「いい人生だった」と思いたいし、思ってもらいたい。
いろんな事を思うキッカケになりました。
バンビーノさん、有難う。
胸がキュンとなる詩ですね~反省してしまいました
私は まだ 両親共に元気で いつかは と想像してもまだ ピンときていませんでした
でも 大事に育てて貰ったこと 忘れてはいけませんね
元気なうちに 親孝行しなくては と思いました
そして 何かあったら この詩を思い出します
この歌を聴いて、母と過ごした奈良での4年間、もっともっと話をしておけば良かったと思っています。いまは認知もだいぶ進んで話もかみ合わなくなってるんですね。
あの時にこの歌を聴いていれば、もっと優しくなれたんだと思うばかりです。
私は母が認知があるので、将来自分も同じようになるんじゃないかと不安に思うことがあります。それでなくても普段からボケちゃってますからね
だから、この歌を息子達に聴いてもらわなきゃなんて思ってるんですよ。