goo blog サービス終了のお知らせ 

Maitri ~ボラ室だより~

京都にある佛教大学で、学生と教職員が一緒に活動しているボランティア室のブログです。

2月2日

2008年02月02日 | ボランティア
今日も一般入試2日目。

寒い中受験生たちはがんばっております。


2月のこの時期は節分ですよね~。

みなさんは、豆まいたりしますか?

家で豆まきするのはもう何年も前にやめましたが、

ここ3,4年毎年京都大学の裏にある吉田神社にお参りにいってます。

2月2,3,4日あたりに節分祭が行われるので、この節目に厄払いもこめて

お祭に行くんです。


今年はまだ初詣にも行っていないのでこれが今年初の参拝となりそうです。

小さな山の上にあるこじんまりとした神社でのお祭。

でもこの日ばかりは夜店がたくさんでて、豆茶を振舞われて、

日本各地からの神さんが祭られている境内で一つずつ手をあわせて。。


地味ながらに、そして雪が舞う寒い中、ころころに服を着こんでいく

このお祭を気に入ってます。


今年は明日、この寒い日のお祭に行って厄を払ってこようと思います。

今年もよい年でありますように。


気づかない距離

2008年01月31日 | ボランティア
本日で2007年度の試験も終わります。

今ちょうど3限目の試験が始まったとこです。

もう終わった人、このテストで終わる人、あと4,5限とある人。

とにかく4時には一度ボラ室集合です。


午前中、Rえちゃんと女同士の会話を楽しんでいました。

もうすぐ卒業式でお世話になった4回生たちの卒業を惜しんでました。

リユース活動を通して仲良くしてもらった4回生たちのように

自分たちも学生生活を充実させられるかな~なんてね。


ボラ室のメンバーも1回生のとき、これからどうなるの!ってくらい

お互いの距離が遠く、言いたいこともなかなか言えず見てる方が

じれったいようなそんな1年間でしたよ。


でも、今ではだいぶその距離も縮まり、いい感じです。

ここからまた1歩踏み込んだ関係が築けたらいいですよね。


そうすると、今素敵だな~って思える先輩たちのような学生さんに

なれるんじゃないんですかね。

近くに居すぎて仲間のいいとこ悪いとこがわかりにくくなってるかもしれませんが

確実にみなさんは魅力的な学生さんになってきてますもんね。


人生の中で結構特別なこの学生時代。

あっとゆう間だからこそ大切にそして大胆に活動して欲しいものです。




OBからのメール

2008年01月28日 | ボランティア
週もあけ、しかし試験期間は続いております。

バタバタしているようですが、いっときほどではないですね。

落ち着きを取り戻しております。



週末、何通か「maitriとどきました!」とOBたちからメールがきました。

今回のもまたまたよくなって素晴らしいとお褒めの言葉付きです。

スタッフたちのがんばりもそうですが、業者さんとの連携も

よくなってきている様な感じを受けます。

もちろんスタッフたちのこんな感じで作って欲しいと伝えるものが

しっかり伝わるようになってきているのです。


イメージを伝えるといことはなかなか難しいですよね。

ことばにも絵にも表せない何かを伝え手から受け取り手に・・


施設の方々や先輩、教職員の皆さんにどんな感じで見ていただいているか

とても気になります。


作り手の学生スタッフも今後maitriを作っていくうえで気になるところ

だと思いますので、先輩たち!是非後輩へ感想・アドバイスをお願いします。


気になってま~っす。

レポート提出日

2008年01月24日 | ボランティア
今日は一日雪が降ってますね~。

午前中で降りやむかと思ってましたが。。

真っ白な空から舞い降りております。


そして、今日はレポート提出日。

みんな追われていたものを出す日です。

ちゃんと出せたのでしょうか。

いつも以上にみんなの様子が気になります。

大丈夫かいな。いつもこんなにせっぱつまってたっけ?


明日からは試験ですが、人によって厳しさが違いますね。

この寒い冬の日にエネルギー発散して勉学に励んでくださいね。

がんばれ~がんばれ~

と心の中で応援することしかできませんが・・。


帰るまでに雪やんでほしいですね~~~。




乾燥する日々

2008年01月22日 | ボランティア
寒い夕方に突入してきました。

窓際から冷気が~ぞくぞくしてきました。

やはり、朝と夜は特に冷えますね~。


ここボラ室もエアコンやハロゲンヒーターでみんなを温めておりますが、

このエアコンがまた調節が効かないので、温風がボーっと一定の場所に

吹き付けます。


学生スタッフのパソコンの位置がその犠牲になりやすく

みんなぱしぱしになりながらパソコンをカチカチしております。


温風があたらなくても一日ここにいると顔と手がかっさかさ。

美容にはよくないですね。

水分とってクリームつけて対処してもかないません。


はやくあたたかい自然の風が吹き込む季節になってほしいものです~。

試験前ウィーク

2008年01月20日 | ボランティア
さあ、あとすこしでセンター試験も終わります。

そして、日にちが変わり明日からはみなさんの試験前の週ですね。

レポートに追われたり、ノート集めであせってみたり

あわただしい週になりそうです。


こんな時に風邪なんかひかないでくださいよ。


今、とても寒い雨が降ってます。夜には雪に変わりそうですね。

さぶぃ。

今日も一日案内役で立っていたので、足の先の感覚がなくなってしまいました。

さぶぃ。


とにかくさぶぃです。

あったかいもの食べて、飲んで、あったかいお風呂入って風邪予防しましょう。

あぁ、さぶぃ。


センター試験2008

2008年01月19日 | ボランティア
おはようございます。

今日は、センター試験のため一般学生はお休みですね~。

私は学生部の一員として警備をしております。

あまり役に立っていないようですが・・。


今日も寒い寒いわ~っと千本北大路の交差点で信号待ちをしていたら

コンビニから出てきてつっ立てる子がいました。

どこかでみたことのある後姿~?誰かな~?

っと信号待ち中ずっと見てたら、眼力に気づいたのかふっと

振り返ったのはボラスタッフ1回生のNおちゃん。

私だときづいてくれたかな~一応手を振って挨拶は交わしたものの

あやしい感じです。


そして、9時すぎから正門前で本物の警備員さんより少し前に立って

受験生の案内をしていたら、Kずちゃん登場。

図書館へいくのかな?試験勉強ですね。

不動産やさんにパンフを渡されそうになって喜んでおりました。


あと昼からと夕方に警備役が回ってくるわけですが、それまでは

いつもと同じあの席にてマイトリー発送準備をしております。


すごく静か。すごく孤独な感じを楽しんでおります。


雪の日

2008年01月17日 | ボランティア
まだ降ってますね。

朝から降りだした雪。寒い日です。


本日のボラ室では、2限目に1回生のボランティア論という授業が行われておりました。

グループで考えてきたことの発表をそこに居合わせたボラ室スタッフと一緒に聞くのです。

先生から何かコメントは?とふられスタッフたちは少し戸惑っておりましたが、しっかり答えておりました。

う~ん♪成長。

私も恥ずかしながら少しコメントさせていただきました。


この授業の感想としては、結果ボランティアってとこまでは話を持っていけてないような、まだまだその手前の自分の周りの出来事に興味を持ち気づいたところ。

やっぱりそこから行動に移したり仲間を増やすことが難問であることが、再確認できました。

なんだろ、もっと力を発揮すればいいのに~っが感想ですかね。

若々しく動いてみましょうよ。

ここにきて・・

2008年01月11日 | ボランティア
まさか、みんなのあほやな~って思うなにげない会話に

心癒されるとは。。


なんでこんなことを思うのか。

人は勝手なもので受け取る側の状態で同じことをやっていても

よい印象で受け取られたり嫌悪感を感じ取られたり・・いろいろですね。


でも、今V室のみなさんの状態はいいですよね。

ほんとに打ち解けましたよね。

私はそう思います。いい距離感だと思います。

さすが成人式を迎えられることだけありますね~。


さっきまで持ちこたえてた空もどんより暗くなってきました。

このまま週末は雨なんでしょうか。

土日・成人の日とお天気が気になりますが、

いい1日になればいいですね。


来週は、成人の日を迎えられたスタッフの一張羅姿を写真で見たいものです。

週末、自分のも探してみよう。

そして、見せ合いっこしましょ~よ~。

おねむおねむ・・・

2008年01月09日 | ボランティア
さあ2007年度もあとわずか。

正月明けのみなさん授業も始まり、レポートに追われ

元気なようで、浮かない顔してるようで

眠そうな顔した人もいっぱいみかけます。



休み中は睡眠をたっぷりとった生活をしていた私も

通常の生活に戻り、それにしたがって夜更かしもするようになり

やはり朝は出勤のためはやくて・・でお昼ごろ眠たくなります。



ここでカタカタ、ボランティア情報を整理していると何とか

起きていられますが、もし学生さんのように講義を受けてたら・・・

確実に先生の方を向いて目を閉じてしまってるでしょうね。


そんな学生時代を思い出しました。


授業中寝てしまうときは、起きようとして頑張って先生の話を聞こうと

前を向く努力をしていたのでだいたい先生の顔を見上げたまま

目を閉じてしまってることが・・多かった・・。


レポート提出やら、試験勉強でいよいよ追い込まれてくると思いますが

できるだけ頑張ってでも無理のないように。

矛盾した応援をブログから学生のみなさんへおくります。

1年間の〆ですよ~!!