昨日、必死になってやってました・・・
タイトルの文字を、ちょっと換えてみたかったのね。で、かわいい「豚」の写真もあったから、載せてみたかったのだ。
さて、文字の変更なんですが・・・
前にお世話になった「かつおさん」で、「タイトルを変更する」というのがありまして、挑戦してみました。
それは、「画像として登録する」ということなんですね。
四角い豚の写真を、どう細工するか・・・が大変でした。フォトショップで細工するんでしょうが・・・分からないんで適当にあっちこっちいじって、なんとか「枠をぼかす」のが出来ました。(もう、やり方分かりません・・偶然出来たので・・・)
で、次に「文字」を作りました。「Buu Room」に細工して、ちょっと斜めに・・・で、サブタイトルも書体を換えて脇につけました。
この時、必ず「背景は透明」にしておかないと、タイトル部分に色をつけたい人は、背景が白いまま出てしまいます。
キャンパスを写真も入れたい大きさにしておきます。写真も入れた状態で、タイトル部分の端から端まで来る大きさですね。
「Buu Room」と「~水曜どうでしょう~」と「写真」で、一つの画像として作ります。必ず「背景は透明」ですからね。
ココで注意は・・・保存するときに、そのままのフォトショップでのファイルではgooの画像にアップロードできません。アップロードできる画像ファイルに書き換えてください。
で、つぎに「かつおさん」のに載っていた画像の張り方を参考に、テンプレートを編集します。
そのときに、「ヘッダの高さ」を作った画像の高さと同じくらいに(適当に・・・)変えます。
「ロゴ画像」の幅や高さも、丁度いい、作った画像の大きさに合わせます。
何度も「プレビュー」で確認しました。
見てみたら、タイトルに色入れなくてもいいかな・・・と思ったので、「ヘッダのカラー」を消しちゃいました。
で、メリハリをつけるために、下の線の部分(border-bottom)というのを、少し数字を上げて太くしました。
ちゃんとしたやり方があっているのかは分かりません。もしかしたら、余計な指示なんかも入ったままかもしれませんが、なんとか「思っていたイメージ」になったので、そのまま「保存」しちゃいました
タイトルの下のほうにある部分の「サブタイトル」は、gooのブログ情報で入力する文章がそのまま出るようにしました。たま~に文章を変更して、カットも変更できるように・・・。
昨日からぐちゃぐちゃになって、テンプレが安定しておりませんでした。このブログ・・・
何度もテンプレートの編集をしていたので・・・・
申し訳ありません
実はわたくし、goo以外のアクセス解析を色々と試しておりました。
このブログは、月々お金を払って「ブログアドバンス」というのに入っているので、こうやって色々とテンプレートも換えられたし、アクセス解析もついておりますので、何処からここに飛んできているか・・・ということは分かるようになってます。
あと、忍者ツールにも入ってアクセスカウンターを付けているので、アクセス数も何時にどのくらい来ているのかもわかります。でもね、もっと色々と分かるのを付けてみたかったのよ・・・
goo は Java が有効じゃないので、アクセスカウンターも付ける裏技を使わないと付けられませんでしたが・・・・
で、本当は 「FC2」というのを付けようと、色々と試してみたんですけどね・・・やっぱり Javaが使えないと駄目なんですよ。変な風に出ちゃって・・・
今度は、「忍者ツール」 にしてみたんです。これは、PC用の Java用 の付け方なんですが、携帯用として Java を使わない方法もあるんです。で、そっちを付けてみました。すると、ちゃんと付けられるんですよね。
ただ・・・・これが問題。
Java が使えないということは、何処からきたか・・・のやつがわかっても、そこに飛べません。こっちからはそのページを開けないんですよね。まあ、それは一応 「アドバンス」のアクセス解析で「リンク元」が分かるので、そこからココに来た・・・とか、何の言葉を詮索してココに来たか・・・というのは分かるので、良しとしましょう。
で、またまた色々とアチコチの掲示板とかサイトを調べて回りました。
そこで、今度は 「アクセスアナライザー」という所がありました。(今までのも全部無料で出来ますよぉ)
誰かの掲示板で、ここを使っているという人がいたんですね。で、ここも忍者ツールと同じように「携帯用」のタグがあるんですよ。で、こっちを付けてみることにしました。
今、ブログの一番上に、ちっこい広告が出てますでしょ?
で、ここは 「FC2」 と同様、アクセス解析の項目の中に 「何処の都道府県から」 というのがあるんですよ。(爆) 登録している人のしか、カウントされないんですけどね。 なんか、分かったら面白いナァ・・・って思ってたら、先ほど 「秋田県」 という人が一人カウントされてました(爆)
しばらく、動向をみて見てみようと思います。どんな風に出で来るのか・・・というか、見方がイマイチ理解してませんけど・・・・
夕べ、またテンプレートをちょこっといじくりました。
今までは、gooのRSSリーダーで他のブログさんの更新状況とかを見ていたんですが、開くのが違うシートになっちゃうし、余計な画面まで出てくるんですね。で、面倒なので、お気に入りのブログさんは、全部 Internet Explorer の「お気に入り」 に入れてたんですよ。
でもね、この間山形に行ってるときにネットカフェからログインして、アクセス状況とか見てたんですが、気付いたら、お気に入りのブログさんが見れないじゃないですか!
自分のブログの「ブックマーク」に入れるにしても、数が多すぎる・・・・というので、探してたんです。
始めは 「My biog List」 にしようかと思ってたけど、これは goo に対応してません。
で、Blog People にしました。
こっちは、対応していない場合の貼り付け方が何通りかあります。表示の仕方も何通りがあるらしいです。
gooでは、テンプレートに一覧を出すことは出来ないのかもしれませんが、なんせ私のことだからお気に入りのブログさんの多いこと・・・かえって必要なときに別枠で開くほうがいいんで、良かったです。
トラックバック機能がついてまして、自分が書いた記事に自分の好きな項目・・・例えば「大泉洋」という項目に対してのアドレスをトラックバックに入れて投稿します。すると、その「大泉洋」と検索して出る画面に、私が書いた記事がトラックバック記事として出るんですね。だから、「大泉洋」について知りたい人は、そのページに載っている人は全部その記事関連のブログさんなんですよ。
このトラックバックには色んな名前が登録してあります。例えば「水曜どうでしょう」も「チームナックス」も。自分で書いた記事にその項目のトラックバックアドレスを入れて投稿すると、そのページに出るようになってます。
自分の好きなブログさんのアドレスを登録しておくと、更新されたときに選んでおいたマークで知らせてくれるんですね。
なぜ、これをつけたかといいますと・・・・
ココ最近、アクセス解析をみていますと、検索してココに来た方々の検索場所のほとんどが「大泉洋」関連なんですね。みなさん「大泉洋」と検索してココにいらっしゃる。
一番多いのは、前に登録させていただいた 「チームナックス ハイパーリンク バカ列車で行こう!」さんからいらっしゃる方が多い! 最近気付きましたが、私のブログの名前が、ブログの上のほうにあるんですね。なぜだか分かりませんが・・・あの、葉っぱのマークの意味も分かってませんが・・・おそらく「更新頻度が多い」ってことですか? ソリャ、1日二回も三回も更新している おバカ ですが・・・・
折角ここにいらしていただくんで、検索しやすく、他の私のお気に入りのHP・ブログさんも覗いて頂きたい。私もここの画面一つで他のブログさんを探せる・・・と、一石二鳥ですな
編集の画面で、自分の好きなところに入れるんですけど、次の項目の文字に重なっちゃって、とても見づらい。なので、「見出し」を入れればいいのかな? と、HTMLの他の見出しと同じように、コピーして貼り付けてみました。間違ってたかもしれないけど、プレビューでみたら大丈夫だったので、これでいいかな・・・と (ものすごく、いい加減・・・・)
さてさて 皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
最初はね、これ
を入れようとしてたんだけど、あまりにも動きが大きくて、みている間にちらちらと邪魔になったのね・・・
だから、寝ている奴にしたんだけど。
で、タイトルの下の文の最後に 小さいのも入れてみたのね。
右側が寂しいから・・・
これも、 ちょっと大き目の画像
こっちを入れようか、考え中。 かどっちか・・・ あんまり動きの大きくない奴。
で、毎日の記事のタイトルの所にも、動きのあるやつ入れてみました。
これね
最初入れたら、頭と足が切れちゃうのね・・・
で、これは多分、「位置指定」を入れるのか? と思って、他の場所にある「位置指定」らしき指示の文を適当にコピーして張り付けたら、ちゃんと画像全部映ったの。
そのまんまだと、タイトルの文の文字の大きさ分の画像しか入らないらしい。
だから、上のタイトルの部分も「位置指定」を貼り付けて、大きさと位置を微妙~にずらしてみました。
後は、多分画像は入れないんじゃないかな・・・動く奴は・・・あんまりコチャコチャ入れると、目がちらちらしちゃって・・・
あ、ブタさんの画像は、こちらからお借りして来ました。
σ( ̄。 ̄) の好みにピッタンコの画像です♪
さて、皆さんに御意見を聞いてみようかと・・・
タイトル画面のところの 「ぷたくん」 居てもいいか?
居ないほうが落ち着くか?
どっちがいいでしょう?
どっちでも換えられるんで・・・どうしようかと悩んでおります
とりあえず、日曜日1日様子を見て、皆さんの御意見を聞いてから決めようかなぁ・・・と
御意見お寄せくださいませぇぇ (おねげえしますだぁ~)
同じ 「ぶーちゃん」 を入れてみたんですが・・・
どーざんしょ?
ほんでもって、「Buu Room」 の言葉もね、「ぶーちゃん色」 にしてみましたが・・・・
赤系統と青系統に統一してみようかな・・・なんてね♪
タダ単に、σ( ̄。 ̄) が 「ぶーびー」 なのでね・・・
キャラとしていれようかな・・

うはははは
仕事しないで、午前中やっちゃいましたよ・・・
始めたら、きりがないですねぇ
今までは、左右にあるテンプレを使ってましたが、どうも必要ないのが多いし、プロフィールのところが変な見え方になるので、右だけに変えました。
今回やったのは
① タイトルの大見出しと小見出しの上下逆
これは、何で大きいタイトルが下に来るの?・・・と疑問を持っていたところで、またまた「かつおさん」が詳しく書いておられる。
細かく位置も変更できるようです。
② タイトル文字の大きさ変更
これは、gooの編集の仕方に詳しく書いてあります。
③ テンプレートの幅変更
これも、かつおさんのを参考にしました。片側のテンプレだと、幅が固定されていてちょっと狭いんですよね・・・フルで表示したときに余白が気になったので・・・
④ 見たもの、まだ見ていないものの色変更
これはgooに書いてありました。
⑤ 右側各見出しの前に絵を入れる
これは、どっかに書いてありまして・・・
まず、絵柄の画像をgooの画像ファイルに保存します。(でかいとはみ出しますよ♪)
それを
/* メニューの各見出し */
.menuBar {
color: #006699;
font-size: ;
font-weight: bold;
text-align: left;
background-image: url( ここに画像のアドレスを入れる );
文字と絵が重なりそうだったら、その下の方にある
padding: 0px 0px 0px 10px; の部分の最後の数字を大きくすればいいです。
⑥ カレンダーの背景
これも、gooに載っていた「背景の模様の替え方」をそのままカレンダーの背景の部分に差し込みました。
/* カレンダー背景 */
.calendar {
background-image:url(/images/test/kousi.gif);
font-size: ;
}
さぁ これからちょっとづつね (モウ、だいぶいじくってますが・・・)
はい。付けてみました「アクセスカウンター」
右側上部にありますでしょ?忍者さんが・・・
自分が見る分には、「gooブログアドバンス」に登録したので、毎日のアクセス数やどのページがアクセスが多いのか、何処からこのブログを探してきたのかわかるようになってるんですよ。
自分でテンプレートもいじったり、写真掲載の容量も増えるしね。試験的にやってみました。
(月々お金取られるけどね・・・)
で、その他に「トータルでこのブログに何人の人が来たのか」が分かるようにしたかったんですよ。
来た人もわかるように。
でぇ、結構使ってる人が多い「忍び」のカウンターにしてみたんです。
これは、無料でレンタルする形ですね。
忍びから来たとおりに入れたんですが、変な文字まで一緒に出てきちゃう。
何回やっても駄目なんですよ。忍びにメールで「どうすればいいんですか?」って聞いたけど、返事はきっと時間がかかるだろうし・・・
で、あちこち探してみたら、gooのブログでカウンターを付けるやり方を詳しく教えてくださってた方を見つけました。
ホントは、忍者さんにマウスのポインタあてると、忍びに飛んだり、本日とトータルのカウントが出るはずなんですが・・・まあ、指定されてきた入れ方と違うから、いいでしょ・・・
なんて書いてたら、原因がやっとわかりましたよ。
gooの編集の仕方のところに、「<script>タグが使えない」って書いてありましたが、意味が分からなかった。この方がまたまた詳しく書いてありますね。
つまりは、余計な動きをするものは付け足せないってことですね。画像なら付け足せるけど・・・言われてみれば、忍びサンからきた添付用のものに、たしかに<script>という言葉が入ってますもの。
ウイルスなどのセキュリティのために出来ないと・・・にゃるほど
こいつは、一つ勉強しました。(きっと、PC使う上では基本的なことかも知れないけどさ・・・知らないんだもの・・・)
種類も色々あったけど、わたくしめは「笑える」のが良かった
後は、色々とあちこちでやり方を見ながら、ゆっくりと手を加えていこうかなと・・・
(時間がかかるぞぉ~)
ブログを色々といじくりたくなりまして
自分で作り変えてみようかな・・・
なんて、ちょこっと考えました。
でもね、なんでコンピューターって英語や数字の集まりなんだろう
色んなものをくっつけてみたくなったんです。
カウンターとかね。
自分で好きなところに好きなものをつくれるかなぁ・・・なんて甘い考えが・・・
結構、機械とかを説明書見ながらいじくるの好きなんです。
昔は、プラモデルとか買ってきてね
サンドペーパーとかニッパとか使って、色まで塗ったりしたよ。
(あれは、たしか・・・ちっこいキングギドラ)
壊れた目覚ましを分解して、また元に組み立てるのが楽しかったり。
家事なんかするより、よっぽど好き♪
でも、この分解は時間が無いと駄目だね。
今はちょっと仕事も忙しいし・・・
(ごめんよぉぉぉ~ 仕事の合間にブログ書いてるから、仕事納めるのが・・・あははぁっ)
これからは、行事がてんこモリモリなんだよね。
明日の夜は学年広報委員の集まり、次の日は息子の遠足、来月になると息子の野外活動の説明会、野外活動、学校で餅つき(・・ということは、稲刈りもあるよ!)、地区運動会、マラソン大会・・・・
うわぁぁ いっぱいじゃない!
カレンダーにゴチャゴチャ書いてある。
(洋ちゃんや重ちゃんのテレビ出演も書いてあるし・・・)
時間を見つけて、いじくってみたいと思います。
(取り返しの付かないことにならないように、バックアップとっておかないと、駄目かな?)