goo blog サービス終了のお知らせ 

エーチャンのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

元横濱海軍航空隊跡地の桜を見に、3/25

2018-04-16 13:56:42 | 日記

今年も近所の戦前植えた元横濱海軍航空隊跡地の桜を見に行きました

植えられてから82年(昭和11年10月ごろ)近くになっているので、

切られた桜や枯れた枝を切り落とされた桜が多い所です。

花見の人

元海軍航空隊入口の門

新しく植えられた桜

テントを持ち込んでの花見

3月29日そろそろ散り始めた桜

最後に横浜金沢シーサイドラインと桜


別府温泉へ10/30~11/1

2017-11-06 13:01:11 | 日記

台風22号が近づき羽田~大分行きの飛行機が飛び立つか心配していましたが幸い30日未明に通り過ぎてくれたので

晴天に恵まれ飛行機も揺れないで大分空港に到着。今回は有人4人と5人でレンタカー付で2泊3日の旅。

大分九重夢大吊り橋

 

最初の見学地、(昼食後)耶馬渓(青の洞窟)

耶馬渓ダム、噴水約30m

ダム付近の紅葉

深耶馬渓、紅葉には少し早かった様です

レトロな水車1日目の観光最後、一路別府温泉へ

2日目最初の観光地九重夢大吊橋(遠回りしてしまい、予定より40分遅れて到着)

日本一揺れない吊り橋でした

吊り橋から見える、震動の滝(左ー雌滝・右ー雄滝)

橋の下流の紅葉

雄滝

雌滝

紅葉

九重夢大吊り橋、高さ173m・長さ390m・巾1.5m・定員大人1,800人、橋下の川(鳴子川渓谷)

2日目2か所目の観光、湯布院、由布岳

湯布院

紅葉

湯布院金鱗湖

金鱗湖付近の紅葉

観光客は日本人より中国人の方が多い様です

金鱗湖付近の紅葉

着物姿の人が

2日目最後観光、海地獄

海地獄の池より

鬼石坊主地獄

泥温泉の様です

かまど地獄

白池地獄、この地獄は温度が低い温泉なのか立ち上がる湯気が少ないようです

血の池地獄、この地獄と龍巻地獄は車で15分位離れた所に有りました

龍巻地獄、40分位の間隔で10分位温泉が噴き出す間歇泉

2日目最後観光、別府温泉へ

3日目の観光、大分県宇佐神宮

広大な敷地の様です、参道(今日は参拝者が少ないようです)

伊勢神宮と同じように、下宮が有りました

宇佐神宮(上宮)門

宇佐神宮

神主さん

3日2か所目観光、昭和の町、懐かしい自動車が

馬が引く馬車

大分別旅行最後の観光、杵築北台武家屋敷

 

越後屋が

曲げわっぱの高価な弁当箱

和服姿の人が、和服を着ていると無料で入場できる武家屋敷が有るようです

観光終了、帰路大分空港へ

最後に湯布院金鱗湖の写真

 


町内のお祭り

2017-08-20 11:51:03 | 日記

町内のお祭りが8/5~8/6の二日間で行われました、予算の関係か年々縮小気味です

メンイベントは約15間の打ち上げ花火です。

自由参加(申請要す)のショー、企業のバンド

 

見物

満月か

プロの歌手のショー

ショーの広場

 

テキヤさんの広場今年は名物の金魚すくいは来なかった様です

電球ソ-ダ?

 

チュロス工場?

 

USA発ハンドスピナー?

おなじみのジャガバターは長蛇の列

お祭り最後の打ち上げ花火

 

 

 

 


三渓園早朝観蓮会に7/15

2017-08-17 13:12:48 | 日記

7月15日三渓園早朝観蓮会に行きました、朝6時開園10分前に到着

晴天が予想されたので少しムシムシしていました。

三渓園三重塔をバックに

見学者

今年は葉の茎が何時もより長い気がしました

蓮の葉のシャワー

満開の蓮

青空と綺麗な雲

見学風景

 

 

開花全体

蕾今日は咲きそうではありません

 

 

高価な望遠レンズで

 

綺麗な空と雲

大池

 

蕾から種まで4代

最後に三渓園の大池と三重塔


横須賀菖蒲園6/16

2017-07-09 17:34:15 | 日記

横須賀菖蒲園に行って来ました、曇り時々晴れで微風だったので撮影日和でした

満開の花菖蒲

白の綺麗な

 

タテアオイの花

アジサイ

水車小屋

花菖蒲と紫陽花

 

アジサイ

 

 

ヘメロカリス

黄色の花菖蒲

花摘みの女性(種に養分を取られ次の花が咲きにくいので、花のすぐ下の種も一緒に取るそうです)

見学

紫陽花(花火)

 

 

5月に満開だった藤の実

赤が綺麗なアジサイ

 

白が綺麗な花菖蒲

 

 

 

花菖蒲にトンボが

横須賀菖蒲園の出入り口付近

菖蒲園の池

 

最後に花菖蒲畑と綺麗な青空