goo blog サービス終了のお知らせ 

エーチャンのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

横浜市金沢区海の公園どんど焼き1/20・石川県能登半島旅行1/28~1/30

2019-02-01 13:21:54 | 日記

海の公園どんど焼きは毎年行われていますが今年は砂浜が強風で三か所で行う予定が火入れ予定の時間

30分遅れで1か所で行われました。

13時に火入れ予定なので13時ごろ到着しましたが強風の為見合わせ状態でした

毎年3か所でどんど焼きが行われます

大勢の見物客

砂埃が舞っています

右側か八景島シーパラダイスです

少し風が治まってきたので真ん中だけ火入(13:33)れです

風が強いので火の勢いが

あっと言う間に終わりです、ここで帰ってきました

 

 

1月28日旅行仲間5人で石川県金沢へ,

東京発(7:20)かがやき205号、東京⇒大宮⇒長野⇒富山⇒金沢着(9:51)

金沢駅東口、曇り空、残雪ほとんどなし

 

県立伝統産業工芸館見学後に兼六園に到着、雨です傘を片手にスマホ撮りです、少し残雪が

有名な塘路と石橋

隣の金沢城に行く時には本降りになってしまいました

この後金沢市内で昼食14時に金沢市内のホテルへ

金沢市内のホテルユニゾイン(ビジネスホテル?)のシングルルームに泊まりました

夕食は近江町市場の近くで外食

次の日8時出発9人乗ワゴン車貸し切(8時~15時30分)りタクシーで途中観光しながら輪島へ

金沢ひがし茶屋街、8時過ぎなので観光客無し

途中の千里浜波風強かったが寒さはそれほどでも

能登金剛、巌門・ここまでくると風が冷く感じました

巌門岩

能登二見、機具岩(ハタゴイワ)珍しく穴の開いた夫婦

岩です

ヤセの断崖

ここから300m位の所に義経の舟隠し入り江があります、この先に岩が突き出ていたそうですが

2007年3月25日能登半島地震マグニチュード6.9で突き出た岩が約10m崩れ落ちたそうです。

2014年8月に来た時のヤセの断崖です、当時より少し崩れた様です、今回この切れ目から崩れて無くなっていました

左の切れ目から先が無くなっていました

当時この岩にのって写真を写しました

現在の状況

旅館に着く前に白米千枚田見学

ライトアップの千枚田見学、バスの時刻が悪く旅館前のパス亭16:54と18:09発の2本で帰りは

千枚田発が18:35の1本しかなく先の発車で行くと85分間千枚田見学ができますが寒さを考えて、後の

発車の18:09で行き10分間の千枚田見学にしました、行きのバスが千枚田到着が5分遅れた為7分ぐらいの

見学で帰りのバスで戻ってきました。感想は10月から3月のライトアップなので千枚田に30分ぐらい滞在で

きるように、行きか帰りかどちらか旅館で送迎してほしいと思いました。

 

 

 

3日目輪島朝市を見学(この時期は漁に出る日が少ないので出店が少ないそうです)活気無し

輪島を10:03発の急行バスで12:25に金沢駅西口に到着(写真は東口)

北陸新幹線はくたか566号13:56発(各駅停車?)で帰路につきました。

 


東京イルミネーションツアー(阪急交通社)12/16に行ってきました

2018-12-21 13:33:48 | 日記

横浜駅10時30分集合でバス2台で出発妻と2人で参加の予定が当日朝妻に急用が出来1人で参加、最初は京急泉岳寺駅そばの

アパホテルでバイキングの昼食、会場は狭くバイキングには適さない会場私は2人分支払いをしているのに1人参加の扱いで一番

最後に席に案内(5人グループの余った席)されたが席は脱いだコートでいっぱい、不快に感じた。

今回東京に行って驚いたのがトイレの手洗いが、水ではなく温水(立ち寄ったトイレ全部です)が出てくるのに感激しました。

最初の見学地恵比寿ガーデンプレイスバカラサンデリアと大きなクリスマスツリーここもイルミネーションアリですが15:30分

~16:05分までの見学なので見られませんでした。

 

お台場クルーズ 10種類の船が有り乗ったのは写真と同じ様な形の船です

フジテレビのビルの近くから乗船し日の出桟橋までの約20分のクルーズ16:30分ごろのレンボーブリッチ

17:00分ごろ

カレッタ汐留のイルミネーション光と音楽のコラボ

3年前に来た時より見学者が多かった

東京ミッドタウンのイルミネーションここも音楽と光とシャボン玉のコラボ

ここも3年前より混雑、混雑緩和のためイルミネーション設置の公園を時計回りの一方通行での見学でした

東京ドームシティのイルミネーション19:30分ごろ

ここの見学の合間に夕食を食べました、コーヒーショップ2店と3店目ですが東京は外国人が多いのか2店の店員は外国人でした。

 

丸の内の郵便局ビル内KITTEのクリスマスツリー5色の照明

丸の内丸ビルのクリスマスツリーここも音楽と光のコラボ

今回一番綺麗なクリスマスツリーに感じました

目の前の女性がスマホで動画を綺麗に写を見て自分のスマホで写してみたら、無料で貰ったスマホの差を感じました。

丸の内通りのイルミネーション

 

 

最後に丸ビルのイルミネーション,21:25分丸の内からバスで横浜駅前へ


箱根美術館へ紅葉を見に

2018-11-25 13:36:29 | 日記

11月20日箱根美術館へ紅葉を見に行ってきました、毎年この時期に行っていましたが昨年は行けませんで

した、今年も台風24号~25号の風と塩害で紅葉は今一つ見栄えがしないと言われながらも行ってきました。

朝自宅を7:45分ごろ出かけて鎌倉を通り国道134号線の海岸通りを江の島・茅ケ崎・平塚・その先西湘バイパス

箱根強羅にある箱根美術館へ

最初の休憩、西湘PAから海を写しました天気予報の晴天をあてにして来ましたがまだ雲がイッパイ有9時30分

箱根美術館到着10時30分

ここは苔と紅葉の綺麗な庭が有名です、落ち葉も綺麗に掃除されています。

池の紅葉、台風の影響か木の上の方は葉が少なく枯れた葉が多く有りました

芝生の綺麗な庭園

木漏れ日が

どなたが置いたのか苔の上に紅葉が

苔の中から新芽が

苔と紅葉が綺麗です

茶屋の前の紅葉

 

 

この日は見学者が多く人物が写らないようにするには大変です

お茶屋の前の紅葉

 

かやぶき屋根

美術館から見える草雲地獄の煙りここの右奥に有名な箱根大涌谷があります

台風の影響で葉が少なく

最後に美術館から見える対岸の明星ヶ岳


大船フラワーへ10/26

2018-11-07 15:23:07 | 日記

今年の4月1日リニューアルオープン(県立大船フラワーセンターから日比谷花壇大船フラワーセンターに名変)してから

2回目の訪問です。各地でコスモスが先月の台風24、25号で風害を受けた様ですがここは例年通り咲いていました。

この時期は花の種類が少ないようでした、広場には小学生が来ていました。

キバナコスモス

広場のイチョウは台風の影響で紅葉しないで枯れていました

バラ

ここのコスモスは背が低い種類です

温室の花

コスモスにチョウが

ハロウィンが近いのか大きなカボチャが

最後に広場

 

 

 


三渓園早朝観蓮会に7/14

2018-08-28 10:55:00 | 日記

朝6時半に三渓園早朝観蓮会(土日祭日開催)初日に行って来ました、今年は初日に行ったので

開花している花の数が少なく感じました。

撮影見える花が少ないので集中する

蓮のシャワー

開花4日目の花

トンボを見かけました

蓮の花に集まるクマバチ

開花4日目と?5日目

蓮の種美味しいらしいです

撮影風景

開花1日目

開花2日目

開花3日目

開花4日目

昨年はここにも蓮が咲いていましたが

 

最後に三渓園大池と三重塔