goo blog サービス終了のお知らせ 

エーチャンのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

近所の公園へ桜を見に4/3

2020-04-08 14:15:24 | 日記

今年はコロナウイルスで花見は通り抜けながら立ち見をする人が数人しかいません。

横浜市金沢区の横浜海軍航空隊跡地の入り口付近に当時植られたソメイヨシノです。

当時の門です

 

古木なので一部枯れた枝や切り倒された木が

今年はトイレ建て替えられていました。

コロナウイルス

例年この付近にはテキ屋さんの出店が数件ありました

古木の桜

新しく植えられた桜

例年この付近には数組宴会や昼食の人々が

 

晴天

今年はマスクをした人が

公園には学校休校の子供たちが

昨年の台風の被害にあって切られた桜の根が

昨年までこの所に桜が咲いていたのが台風の被害でなくなりました

横浜市営住宅10F建2棟5F建2棟(空き家)コロナウイルス対策でこの空き家まで使うことが

無いことを願います。

ここのトイレも建て替えられていました

公園のチューリップ

 

帰り道途中にピンク色の綺麗な枝垂桜

生徒がいない(休校)小学校の桜

シーサイドライン(自動運転)と桜

上写真の左側の桜

最後に家の前の桜


横浜市金沢区称名寺へ12/12

2019-12-12 17:52:55 | 日記

称名寺に紅葉を見に、時期が少し遅くなりましたが暖かかったので行ってきました。

やはり遅かったのですが数本だけ紅葉が残っていました。

 

 

おまいり

 

 

称名寺阿字が池

 

 

称名寺裏のカヤ(釈迦堂の屋根はカヤぶき屋根)を育てていた畑の後地

草むらの中にカヤが生えている所もあります

池の淵の紅葉

阿字が池の美女石

美女石と平橋

イチョウ

イチョウの大木の根元から細い枝が沢山生えて

称名寺阿字が池と反橋と平橋

左側から称名寺本堂と釈迦堂(茅葺)と平橋と反橋

犬の散歩?

東京湾サルベージと底引き網船右側の煙突3本は千葉県富津火力発電所

八景島シーパラダイス、クリスマスイルミネーション

サルベージ船

八景島シーパラダイス、帰りの時間

 

 

 

 

 

 


三渓園の紅葉を見に12月3日

2019-12-04 13:28:01 | 日記

今年も三渓園の紅葉を見に行ってきました、台風の影響を受けたそうで大銀杏の1本が枝折れしたり紅葉の葉の淵が風で枯れたりしていました

これまで見に行って中で今年の紅葉が一番悪いと感じました、三渓園南門の崖にへばりついていた松も台風の影響を受け枯れていました。

聴秋閣の紅葉何時もの年はここの紅葉が一番綺麗なのが

聴秋閣と三重塔

 

ここの大銀杏の上の枝が台風で折れたそうです、いつもはイチョウの落ち葉で地面が黄色一面に

昨年の写真です

 

右が臨春閣左が聴秋閣

 

今日は天気が良く大安なので記念撮影のカップルを4組見かけました、末永い幸せを。

三渓園記念館の池(ガラス越し)

 

三渓園記念館

 

 

旧矢箆原(ヤノハラ)家、茅葺の下の方が新しく

 

 

 

 

早くもツツジが咲いていました

三重塔

 

お茶屋さん

餌を貰いに

 

三渓園入り口付近

 

 

猫が日向で気持ちよさそう

 

サギのエサ取り

 

昨年まで左側がガサヤブだったのが整備されて

 左側、昨年まで

 

平日はシニアが多いです

 

ここの紅葉が一番綺麗でした

 

南門近くの海岸門

 

南門付近の中国から贈られた

 

修理後窓にガラスを入れクーラーを取り付けた様です、何に使うのか一般人立ち入り禁止です

 

2000年ごろから見てきましたが、崖にへばりついた松、台風で枯れていました

 

昨年11月に写した松です。

 


町内の夏祭り7/28

2019-07-31 12:05:38 | 日記

 毎年7月最終(土曜日&日曜日の2日間)実施される町内会の夏祭り、今年は土曜日雨の予報で日曜日

の1日のみの実施になりました年々予算が少なくなり最終日の打ち上げ花火が約15分に縮小されました。

27日露天商さんの出店準備中?。

 

 

日曜日の出店、今年は土曜日が中止だったので混雑していました

イベント会場

 

祭り最後の打ち上げ花火約15分間

 

 

 

 

 

 

 

近くで見る花火は音に迫力があります

 

 

 


三渓園の蓮を見に7/13

2019-07-18 10:56:02 | 日記

 今年は長い梅雨で晴れる日が少なそうなので早朝観蓮会初日に(13日土曜日)行ってきました。

今年は本牧公園駐車場(最初60分200円追加30分100円)に車を止めて三渓園南口から6時30分

ごろ入園した、2016年まで横浜市在住の65才以上の人は入園無料だったのが2017年から200円のなった。

初日で曇り空だったせいか入園者が少なめだった。

 

 

 

今年は曇り空のせいかトンボもハチも居なかった

 

蓮の開花情報

 

開花1日目

開花2日目

開花3日目

開花4日目以降

昨年は蓮の育ちが悪く背丈も低く目を出さない所もあった(昨年7月の写真)

今年は生育が良く背丈2m位が多かった、同じ所今年の写真

 

撮影入園者が少なかった

 

三十の塔をバックに

 

 

 

 

 

蓮のシャワー

 

 

 

 

 

茅葺屋根の鶴翔閣

 

 

三渓園大池

 

最後に今日三渓園で見かけた5匹目の猫です