箱根美術館の紅葉を見に1年ブリに行ってきました、新型コロナで遠出を控えていましたので
今年初めての遠出(車で片道150分)です。11時頃到着しましたが雲が多く時々日が差す天候で、
でも日が差して時、モミジの間から苔に木漏れ日が差し綺麗でした。
苔と紅葉の庭園(木漏れ日)
曇り空
苔が綺麗です
新芽が
池の紅葉(一番綺麗な所、一番密になっている)撮影風景
池の紅葉
雲と紅葉
強羅と対岸の明神ケ岳(一番高い山)箱根大文字焼が行われる(明神ケ岳の左下に{大}の字が
薄っすらと見えます、左端の高い木は強羅公園のヒマラヤスギです。
新芽も紅葉していました
下に苔の養成にスプリンクラーが
この建物でお茶(有料)が飲めます
大涌谷の東側の谷(ここも前から湯気が上がっていました)
竹と紅葉
箱根登山ケーブルカー公園上駅と紅葉
最後に箱根公園の苔と紅葉
曇り空でしたが、コロナでほとんど出かけていなかったので、久々の遠でです。
大船フラワーセンターの時は木立の下に背丈の低いコスモスが植えてあったので
天気の良い日は木漏れ日があたりコントラストの効いた写真を写す事ができましたが、
日比谷花壇大船フラワーセンターになって、子供達が対象になったのか、背の高いコスモス
を、ただ植えてある様な感じを受けました。
フラワーセンターの池と噴水
フラワー時計の前
バラの花
コスモス
1.5m位の高いコスモス
広場のカボチャ
温室のハロウィン飾り
スイレン
ウツボカズラ
広場
カメラマン
蜜を吸うホウジャク
黄色い彼岸花
花弁が5mm位の花
最後にハロウィンの飾り
自宅から自転車で行き、蒸し暑い日でしたが藪蚊に刺されないように長袖シャツを着て。
島への入場は、アルコール消毒と温度センサーによる体温測定をしていました。
サン蜜を避けるため一部のアトラクションは中止になっていました。
10時20分ごろ到着
何時もの年はこの階段の所々に夜間照明用の套路が
紫陽花見学は少し遅いかと思いましたが、満開でした
数年前からアナベル植えられました
空が綺麗でした
チャペルの鳴らす紐が無い
ガクアジサイ
八景島ブルー
2013年八景島20周年を記念して、公募により「八景島ブルー」が誕生したそうです。
回転観覧車は稼働していませんでした。
紫陽花の写生をしている人が
今日は入場者がすくないようでした、海上のアトラクションには人が見当たりません
蒸し暑かったのでそうそうに退散11時30分
最後に東京湾と遠くに千葉県の火力発電所を
コロナウイルスで出かけられないので10年前に行った横浜公園のチュリップをアップしました。
皆さんもウイルスにかからないように気を付けましょう。
横浜公園の噴水
最後に大船フラワーセンターのチューリップ