goo blog サービス終了のお知らせ 

Ti Amo Milla

気取り屋ベンガル猫親娘と虹の麓に住むワンコの話、その他雑感を気儘に書いてます。時折ボヤきます

ありがとうございました

2009年12月31日 | 黒柴 明登夢
ペットの日常を気儘に書いた拙いブログですが今年はこれが最後になりました。
ミラがお母ニャンになった事が最大の出来事だったと思います。



大晦日と言うけどあたちには関係ないでちゅ。
遊びつかれて眠り足りないでちゅ。



最近僕の出番がないけど・・・・・・
こんな顔でも良いから出してワン



慌しい大晦日を迎えました。
ミラの出産とカンナの子育てのお手伝いと色々ありましたがここまで
何とか大きい病気もなく1年を終えられそうです。

また 来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎え下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で生後1ヶ月になりました。

2009年12月29日 | ベンガル猫 ミラ&カンナ 
朝は肌寒かったですが午後から穏やかな暖かい日差しが出てきました。
カンナも今日で生後1ヶ月です。
色々な苦労がありましたが何とか育ったのでヤレヤレです。
逆光なので毛色が明るく写りますが実際はミラより濃いスポットです。
お父ニャンのサワイクンに似たら明るいスポットですがこの先どうなるのか楽しみです。


まだまだ赤ニャンのカンナです。


時折 お姉ニャンの表情も見せます。


大きさを比較する為にペットボトルを並べました。
伊藤園の345mlのお~いお茶です。このボトルにお湯を入れて湯たんぽに利用してますが長い時間保温が効くので助かります。もちろん中身をしっかりと飲んでからの利用です。
親馬鹿なのでこんな可愛いカンナだからCMに使えると妄想しています。


この写真を撮ってる間 ミラは孤独を楽しんでいますが外の様子を見てる姿は考え深げです。
外では別段変わった事もなく平々凡々な風景です。


でも時折母親の顔でこちらの様子をじっと見つめます。
ちょっと 怖い顔です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラお母ニャン、シッカリせい!!

2009年12月22日 | ベンガル猫 ミラ&カンナ 
カンナも生後3週間を過ぎ少し安心になってきました。
体重の増減に悩みつつ、離乳食もミルクと混ぜ与えてます。
この画像は16日に撮影したものですがミラが心配そうに見てるので
中々 上手に飲ませられません。


これもカンナが飲んでる傍らで様子を伺いつつ余ったミルクは貰えるので
じっと待ってるところです。
綺麗な毛艶だったのにボサボサ状態で疲労回復はまだまだ時間がかかりそうです。
早く元通りになってくれると良いのですが・・・・


数日前からミラのヒートが始まりだしました。
離乳食を与えるようになってからカンナの世話も以前程しないので
心配してましたが排便もカンナが自力でするようになって
子離れが始まったようです。
夜も添い寝せず大きな声でお相手を呼ぶのでこちらが寝不足になっています。
あまり酷いので病院に相談しましたがお薬もなく
ひたすら収まるのを待つしかないとの答えでした。
こんなに面倒見の良いお母ニャンだったのに本能とはいえ
幼いカンナがひとりぼっちで寝てる姿を見てるのは辛いです。



18日に撮影しました。
それでもカンナの鳴き声が聞こえると駆け寄って舐めまわします。
せめて夜だけでも一緒に寝て欲しいと願ってますが決して入ろうとしません。



こんなに可愛がってたのに、全く情けないお母ニャンです。


カンナも心配だしミラのヒートも早く収まって欲しいと願い事はエンドレスです。
カンナの寝顔で救われてる毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ては大変です

2009年12月11日 | ベンガル猫 ミラ&カンナ 
ミラの母乳が余り出ないので一昨日から人口授乳で補っています。

以前から何回も人口授乳をしましたがカンナは受け入れず
体重も増えないので深夜病院に駆けつけました。

午前零時過ぎの病院にはウサギの患者さんがいました。
何処が悪いのか定かではないですが種類が違っても飼い主の心配は
一緒です。

健康診断の結果は母娘とも異常はなくミラは少し痩せ過ぎと言われカンナの
人口授乳拒否は慣れない為と言われました。
カンナが上手に飲めるまで入院も良いですよと言われましたが
先生の話ではミラの母性本能がカンナと引き離す事によってなくなるリスクや
カンナの成長してからの影響もおこりうると説明されました。
こんな小さいカンナがミラと離される不憫を思うと言葉もありません。
もし 体重が減少傾向になったら即入院と決め帰宅しました。

ところが翌日 哺乳瓶の先端の吸い口を少しだけ広げて授乳したところ
カンナは飛びつくように吸い出しました。
少しは調整したのですが足りなかったようです。
こんな簡単な事が分からずオロオロして情けない飼い主です。

ミラの母乳も少しは出てるようです。カンナにとって一番良いのは母猫の母乳なのでカンナが残したミルクをミラにも飲ませています。

(本当に子育ては大変ニャン)
お気に入りのテレビの上に乗ってます。
古いので幅も丁度良いようです。



(お尻がポカポカ暖かくて眠くなりそうニャン)



(夕べは夜鳴きされて大変だったニャン・・あ~ 眠いですニャン)
この後 ずっとウトウトしてました。


  
(あたち、カンナでちゅ。新米ママと心配性の飼い主だから
こっちが大変ニャン。早く大きくなりたいにゃー)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さん

2009年12月04日 | ベンガル猫 ミラ&カンナ 
今日の暖かい日差しの中で出産後初めて屋上で日光浴してます


お腹もすっかり元通りになりました。
あられもない姿です。
この後 2~3回背中をスリスリとしました。


以前なら飽きるまで遊んでましたが10分程度でカンナの元へ戻りました。
ヒート状態も落ち着きお母さんの自覚が出てきたのかな?



夜9時に体重を量ったら153gでした。今日の午後2時では150gだったのに
このまま 増えてくれれば少し安心です。
でも ミラ凄い顔つきで怖いよ・・・

(あまり 私の赤ニャンをブログネタにしないでニャン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする