霧氷
2013-10-16 | 岩手
2012年11月14日

早池峰山の登山口、小田越へ向う県道25号線。
岳から先は今月16日にゲートが閉まります。
その前に真っ白な早池峰山を何とか見たくて何度か通っています。
今日は、途中チラッと山頂が顔を覗かせてくれたものの、小田越に着く頃にはガスがかかってしまいました。
2時間ほど待ったのですが雪が県道にも舞い始め・・・ノーマルタイヤのまま来てしまった私は諦めて帰ることに。
また振られてしまいました。
登ってくる時は早池峰の事しか頭になかったのですが、帰り道ふと薬師岳に目を向けるとふんわりと霜が付いた霧氷の森が現れました。
曇天の隙間から差し込む光が作る水墨画の世界です。
余談ですが・・・降雪中の山から飛んでくる(風が運んでくる)雪を私の故郷では『風花(かざはな)』と呼びます。
岩手ではコレに当たる言葉はないと聞いたのですが。
今日小田越で舞っていた雪を見て『風花』を思い出し故郷の山を連想しました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=391774757569344&set=a.369282086485278.87313.100002104689915&type=1&relevant_count=1

早池峰山の登山口、小田越へ向う県道25号線。
岳から先は今月16日にゲートが閉まります。
その前に真っ白な早池峰山を何とか見たくて何度か通っています。
今日は、途中チラッと山頂が顔を覗かせてくれたものの、小田越に着く頃にはガスがかかってしまいました。
2時間ほど待ったのですが雪が県道にも舞い始め・・・ノーマルタイヤのまま来てしまった私は諦めて帰ることに。
また振られてしまいました。
登ってくる時は早池峰の事しか頭になかったのですが、帰り道ふと薬師岳に目を向けるとふんわりと霜が付いた霧氷の森が現れました。
曇天の隙間から差し込む光が作る水墨画の世界です。
余談ですが・・・降雪中の山から飛んでくる(風が運んでくる)雪を私の故郷では『風花(かざはな)』と呼びます。
岩手ではコレに当たる言葉はないと聞いたのですが。
今日小田越で舞っていた雪を見て『風花』を思い出し故郷の山を連想しました。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=391774757569344&set=a.369282086485278.87313.100002104689915&type=1&relevant_count=1