goo blog サービス終了のお知らせ 

こころは青い空

玉置浩二さんの声と才能に心酔して。。

ぼくらは。。。

2010-09-06 | 日記
アルバム「GRAND LOVE」の最後の曲ですが、
ラストの玉置さんの民謡のようなフレーズがすごく印象的です。
玉置さんの心の叫びというか、孤独感のようなものを感じてしまって。
ここの部分は何度聴いてもなんか、泣きたくなるような気持ちになります。

このアルバムは1998年発売で、薬師丸さんと離婚した年になってて、
プライベートではいろいろと苦悩はあったかと思いますが。。
歌詞の「ぼくらは」とは?「きみ」とはいったい誰のことなのだろうかとか、考えてしまいます。最後の歌詞、
「いつかはきみに手をふり、死ぬまで泣くのでしょう」
すごく悲しすぎる歌詞ですね。。

さきほど玉置さんの孤独感と書きましたが、
音楽的には玉置さんほどの歌い手、ミュージシャンは日本には存在しないと思うので、(私だけそう思ってるのかもですが)
ある意味すごく孤独だと思うのです。
誰もが玉置さんの歌を聴いて感動し、絶賛。
玉置さんにダメだしするようなことはありえない。
玉置さんはもっと同じような仲間がいたらいいのに。。と思う。
同じボーカリストとして刺激しあえるような仲間というか。。

動画サイトで、1987年、広島でいろんなミュージシャンが集まったライブがあり、
玉置さんがそのテーマ曲を作り、エンデイングにみんなで歌うんですが、
やっぱり、どのボーカリストも玉置さんとは比べ物にならないと思ってしまうのです。
海外のWE are the World なんかはすごいレベルの歌手がゴロゴロいますよね。
一番好きな音楽を同じレベルで一緒に分かち合える人がいないというのは
寂しいんじゃないかなと。。。すべて私の勝手な想像です。



しあわせのランプ

2010-08-30 | 日記
最近のコブクロのカバーをきっかけに、またこの曲をよく聴いています。
いろんなパターンの玉置さんの歌を動画サイトで聴けるので、
聴きだすとキリがなくなりますね。。
一番好きなのが、「JUNK LAND」のDVDだと思うんだけど、安藤さんと歌ってるところから始まるもの。
まえにも書いたけど長年玉置さんの音楽から離れてて、「プレゼント」で再燃し、
そしてこの「しあわせのランプ」の動画を観て、感嘆、感涙。。
どっぷり玉置ワールドにはまっていくきっかけとなった動画です。
そしてこの曲ですごいと思ったのが、「この星をみつめて~」から転調するんだけど、
「さみしいよって~」のところでまた、もとの調?に戻ってるんだよね。
転調という感じでもなく自然な感じで。
それで最初と同じくまたGコードでラストの「しあわせになるために~」となってて、。。説明がへただけど、とにかくすごい曲だなと思った。
途中ライブのステージに移行していくところなんか鳥肌が。。。
まるでひとつの壮大なドラマを見終わったような気持ちになる曲。。
玉置さんのメロデイメーカーの素晴らしさを感じた一曲です。

動画サイトでコブクロカバーの「しあわせのランプ」聴いたら、とてもよかったです。
たぶん、今の日本のボーカリストでこの曲をちゃんと歌えるのは、
玉置さんと、黒田さんしかいないような気がしました。
このまえ試聴して、平坦でよくないなんて書いちゃいました。
ちゃんと一曲全部通して聴かないとだめですね。すみません。
あと、びっくりしたのが、「もしも君のランプがなけりゃ~♪」の部分。
小渕さんが歌ってるんですが、一瞬、玉置さんが歌ってるのか?と思うほど
声が似てると思ったのですが、どうでしょうか?

キタカゼとタイヨウ ギターコード コピーしてみました

2010-08-26 | 日記
キタカゼとタイヨウ ギターでの弾き語りに挑戦してみました。

ただいのった~
| Em Dadd9/F# | G     |Em Dadd9/F# |G

ロマンス~
| Em Dadd9/F#| G     |Em Dadd9/F# |G

間奏
| Em Dadd9/F#| G     |Em Dadd9/F# |G

真実って~
| Em Dadd9/F# | G    |Em Dadd9/F# |G

おもいでは~   
| Em Dadd9/F#| G    |Em Dadd9/F# |G

それとも~
   | Cadd9 |Bm7     |Am7 |D7

ふきとばされ~
   |G     |Cm/G     |Em |Cadd9

こごえながらも~
   |Am7 |Am/D |

あなたの~
  |G      |Cm/G |Em |A7

あなたの~
  |Am7 |Am/D |Cm |G

簡単そうだったけど、意外と難しかったです。
キタカゼに♪のコーラスのところCadd9がちょっと自信ないですが。。


ラストショー

2010-08-26 | 日記
「JUNK LAND」は一つのアルバムにいろんな名曲が詰まっている、
宝石箱のようなアルバムなんだけど、
この曲は、一時期何度も繰り返し聴いた大好きな曲。

私、歌詞に関してはよくわからないけど、やっぱり松井五郎さんの歌詞とかはさすがだなって思う。
でも、玉置さんの歌詞は、本当の作詞家のプロからみたら巧くないのかもしれないけど、
なんか、いいんですよね。
飾らず、素直に心を表現してるという感じがして。
特にこの「ラストショー」は、なんて「詞」と「曲」が溶け込んでるんだろうと思った。
特にここが好き。

「めぐりあって 離れて
 いくつになったって
 ダメだねって言って
 がっかりしたまんまで
 僕に抱きついて
 うれしいって言って
 泣いてくれたね   」

 話すように歌ってるというか。。。詞とメロデイと心と一緒というか。。
 情景がそのまま浮かぶ。。だから玉置さんの歌って心にすっと入ってくるのかな。
他にもこういう曲いっぱいありますよね。
「メロデイー」も、詞と曲が一体化してる。
最近の曲は、曲にのせるために、詞の言葉のへんなところでぶつっと切ったりとか
そういうのありますよね。
わざとそれをねらってるのもあるかもしれないけど。
それがかっこいい場合もあるけどね。




LIVE盤!

2010-08-25 | 日記
安全地帯、玉置浩二のライブ盤をすべて聴いてないくせに
こんなブログやる資格ないなあと思う。
持ってるのは「今日というこの日を生きていこう」だけ。それもコピー。

玉置さんの若い頃の「あの頃へ」を物足りないだなんてこの前書いた。
反省してます。
玉置さんの歌の醍醐味はライブなんだものね。
動画サイトなどで聴いて、いろいろ知ってるつもりになってた。

さっきituneで、85年のライブ盤などを試聴した。
全曲すこしずつ連続の試聴。
映像がないと、すっと音が耳に入ってくる。
物足りないどころか。。迫力あるボーカル。
やっぱり安全地帯、玉置浩二はCDだけで語ってはいけないですね。
コンサートも、この前の北上でたったの3回目。。。
これで玉置浩二を語るなんて、生意気だよね。
でも、やっぱり声は大好きなので、これからも語らせてもらいます(笑)

そして、すこしずつライブ盤を増やしていくのが夢。
ほんとうはDVD欲しいけど、映像は動画サイトで我慢して、
まずは音のほうを。。

コブクロの「しあわせのランプ」試聴しました。
これはほんとに物足りなかった。。。
なんか平坦に聴こえてしまった。。
やっぱり玉置さんの曲は、玉置さんの声でないと。
他のどんな上手な歌手が歌っても、だめかもしれない。
私の耳、男性ボーカルは玉置浩二しか受け付けなくなってるよ~重症だ。。