goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

あくまでもひとりごと。

炊き込みご飯弁当

2014年08月04日 | 日常

・ささみの梅和え
・小松菜の胡麻和え
・ナスの南蛮漬
・桜エビと筍の炊き込みご飯

昨日は久しぶりに神社の朝市に行きました。
小松菜とナスは朝市で買いました。

朝市に出かけただけであとはずっと家でだらだらしていました。
スタバにストロベリー飲みに行こうかと思ったのですが、天気が怪しくてあっさり辞めました。
だらだらし過ぎて逆に疲れたような気がする。
ある程度の活動は必要ですね。


今日はフィットネスに行きます。
今週は頑張って3回行くつもりです。

麩じゃが弁当

2014年08月01日 | 日常

・麩じゃが
・あおさ入り出汁巻き卵
・ご飯
・梅干し

麩じゃがは肉じゃがの肉が車麩になったものです。
これもなかしましほさんレシピ。素晴らしい。
車麩ってどこのスーパーでも売ってるわけじゃないのです。
それがちょっと困ります。

今週は新メニューも作りつつお弁当持参できてよかったです。


昨日は2時間楽器の練習しました。
目に見える上達がないからちょっと凹んだ。

ちょっと前にプロ奏者の人に「調子が悪い時は練習を早々に切り上げることも必要」って言われました。
どうしてもそれができない。
やったら調子が上がるんじゃないかと思うし。
何より不調のまま止める勇気がないです。
ダメだねぇ…

明日は久しぶりに師匠と一緒に吹けるので楽しみだ。


誕生日にメッセージくれた中学生の女の子。
関東の楽団の子で私と同じ楽器担当しています。
何度か一緒に吹いたことがあって、めちゃめちゃ上手くてめちゃめちゃ可愛い。
で、誕生日のメッセージに「ありがとう。10月の演奏会行くからね」って返したら、フェイスブックに「○○さん(私のこと)が演奏会来てくれるって聞いた瞬間からやる気がみなぎってる。頑張る」みたいな投稿していて、おばさん泣きそうになっちゃったよ。
これは何としても行かないとね。
冷静に考えると親子くらい年の差あるんだけどね(笑)
ここ最近一番嬉しかった。
私も頑張る。

カレー弁当

2014年07月31日 | 日常

・ナスと豆腐のカレー
・ブロッコリー
・プチトマト

夏はカレーだ。
なかしましほさんレシピです。
肉なしカレー。
具はナスと豆腐と玉ねぎ。
こんなにヘルシーなのにしっかりカレー。

今朝このカレー作ってたらもっとカレーが食べたくなって、朝ごはんはカレーうどんにしました。
汗びっしょりで食べました。
夏のカレーはたまらない。


昨日は誕生日でした。いつのまにか39歳。びっくり。
元気に年齢を重ねられたことに感謝しつつフィットネスクラブに行ってきました。
ちょっと慣れて意識して動けるようになりました。
今日は楽器練習しなきゃだし、明日はピアノだし、土曜日は楽団の練習だし、日曜日はフィットネスクラブが休みだしで、次に行けるのが来週の月曜日。
うーん…慣れたところで続けて行きたかったけど仕方ない。
来週は3回行けたらいいな。

で、帰ってから彼が買ってきてくれたケーキ食べました。
生クリームが身体に染みわたりました。
美味しかったー。

また一年元気に過ごしたいと思います。

『おめでとう』メッセージもたくさんいただいて、39歳だけどありがたいな。感謝。
人の縁と気持ちは大切に。

トンテキ弁当

2014年07月30日 | 日常

・トンテキ
・切干大根の炒め煮
・ミックスベジタブル入り玉子焼き
・ブロッコリー
・プチトマト
・ご飯
・梅干し

いただき物の美味しい豚肉を使いました。


昨日は図書館に予約していた本を受け取りに行ってきました。
なかしましほさんの本を2冊予約していたのです。
そのうちの1冊『ごはんですよ』がすごくツボでした。
これは楽天スーパーセール(また開催されますね)で買おうと思います。

図書館から帰ってカラオケで楽器の練習を2時間しました。
結構頑張ったと思う、我ながら。


今日はフィットネスの日です。
前回よりしっかり動くことが目標。
インストラクターのハイテンションにも早く慣れたい。
人見知りだもんで…

野菜弁当

2014年07月29日 | 日常

・もやしのひき肉炒め
・ブロッコリー
・プチトマト
・セロリのぬか漬け
・ご飯。

もやしの料理は素にお世話になりました。
見切り品。
ブロッコリーもセロリも見切り品でした。
手抜きで安上がりなお弁当です。自己満足。

今朝のラジオで言っていたのですが、私が住む愛知県は年間の野菜の摂取量が47都道府県中で最下位だそうです。
そう言われても全然ピンとこないのですが。
働き盛りの30代40代たちがランチをチャチャッと丼なんかで済ませちゃったりするのが原因の一つらしいです。

そんな私も昨夜の夕飯はほとんど野菜摂りませんでした。
もやし買いに西友寄ったら、おにぎり2コと唐揚1コとウインナー1本と肉だんご1コの小さなお弁当が値下がりしてて98円だったので思わず買ってしまった!
それに豆腐のキムチ乗せをプラスして夕飯としました。
98円てねぇ…安すぎでしょ(笑)


そうそう、昨日はフィットネスクラブに行ってきました。
まだ行き始めたばかりなので、インストラクターが付きっきりで教えてくれます。
マシンの使い方も良く分からないので、効くであろう箇所を意識して動けない…。
早く慣れたいものです。
それでも汗はたくさんかいたし、普段やらないストレッチはじわじわと気持ちが良かったです。
ぐっすり眠れた気がするし。
次に行きのは明日、楽しみです。

フィットネスクラブ用のジャージ(下)を1着しか持っていなかったので、西友で買い足しました。
セールで700円でした。
安!

胡麻鯖弁当

2014年07月28日 | 日常

・胡麻鯖の塩焼き
・切干大根の炒め煮
・出汁巻き卵
・ブロッコリー
・プチトマト
・ご飯
・梅干し

久しぶりに和食です。ちょっと胡麻鯖が焦げました。


母親の紹介でフィットネスクラブに入会しました。
金曜日に入会することをほぼ決めて見学に行って、そのまま入会しました。
母親でもやっていけてるっていうのが入会の理由(笑)
会員もインストラクターも女性だけなので気楽だし。
月に10回通うことを目標に続けようと思います。
早速今日も帰りに行きます!

フィットネスクラブが入ってる施設内にサーティーワンがあるんです。
誘惑に負けそう…たまには良いかな。

エビ

2014年07月27日 | 日常
今日のお昼ご飯。
エビとトマトのパスタ。

冷凍庫のエビをそろそろ使おう計画。
今日も暑くてご飯食べたら汗だく。
ゆるーくエアコンつけてますけど。


昨日は彼とドライブに行ってきました。

涼しさを求めて。
久しぶりのドライブ、楽しかったです。



トウモロコシご飯弁当

2014年07月25日 | 日常

・コロッケ
・ミックスベジタブル入り玉子焼き
・プチトマト
・トウモロコシご飯

ご飯の量が多すぎてキャベツが入らなかった…。
今週は4日だけでしたが、お弁当持参できました。
そして毎日揚げものという(笑)
フライヤー買ったので使いたかったのです。
来週もぼちぼちと。


昨日は2時間楽器の練習しました。
夏休みだからカラオケが混んでました。
8月の半ばにある演奏会に向けて頑張りますよ。
明日も午前中カラオケ練する予定です。

練習から帰ってご飯食べながら洗濯機回して、お風呂入って、ドラマ『昼顔』見ました。
寝る前に読書もできたし、うまく時間が使えた日だったと思います。
すぐだらだらしちゃくからなぁ…私。


今日は母親が行き始めたフィットネスクラブへ見学に行ってきます。

コロッケ弁当

2014年07月24日 | 日常

・コロッケ(男爵と松阪牛)
・ザワークラウト風
・プチトマト
・ご飯
・しその実の漬物

朝からコロッケ揚げました。
半額で買った松阪牛コロッケです。

卓上フライヤーのおかげで揚げものが本当に気軽なものになりました。
今まで多めの油で揚げ焼きしていたコロッケもカラッと。

しその実の漬物大好きです。
先日スーパーで目に入って買ってしまった。
個人的に納豆に混ぜてご飯に乗っけて食べるの好きです。


昨夜は母親が読み終わって実家からもらってきた『三匹のおっさん』読んでたら、すっかり寝るのが遅くなってしまいました。
思いがけず面白かったのです。
気づいたら1時半になってた…

あ、昨日はドラマ『ST赤と白の捜査ファイル』も見ました。
今期最初から見てるドラマはそれだけです。HEROも先週から見始めました。
ST~面白いです。


今日は楽器の練習します。
旅行行ったりしてたから個人練習は久しぶりです。
週2で個人練習が目標です。

天ぷらうどん弁当

2014年07月23日 | 日常

・天ぷらうどん。
・ほうれん草の胡麻和え。
・プチトマト

昨日のご飯がうどんに変わっただけです。
でも美味しいよ。


ここ最近、朝ごはんにスコーンを食べています。
久しぶりになかしましほさんレシピでスコーンを焼いてみました。
連休中にほうじ茶スコーンを焼いて、その簡単さと美味しさを思い出して昨夜はチョコレートスコーンを焼きました。
久しぶりに焼いた時はちょっともたもたしましたが、慣れたら30分くらいで出来上がります。
なかなか使いきれない薄力粉やココアも消費できるし。
なかしましほさんの他の本を図書館で予約してあるので、これまた楽しみです。


梅雨明けしました。
もう暑くて暑くてうんざり…。
暑がりな私はエアコン付けずに寝ることはできなくて、27℃の除湿に設定して寝ています。
中部電力のサイトで登録すると電力消費量がグラフで確認できるのですが、昨年より少なくて満足です。
ストレスにならず、健康的に節電できればと思っています。