goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome!bubu!Intermezzo!

好きなことを好きなように書いています。

手に汗握る素晴らしい闘い

2010-09-06 08:16:00 | ゴルフ
石川遼と薗田峻輔との一騎打ち!
実に素晴らしい闘いでした。



昨日の「フジサンケイクラシック」最終日
2位と3打差で迎えた最終日の遼君。
遼君の3打差という貯金は大きいので、大会2連覇は余裕かな?と思っていましたが、どっこい、遼君の高校時代の先輩、薗田峻輔が前半でのばしてきて逆転。
それに引き換え遼君は、トラブルショットが出たり、パットも決まらない。

それでもアプローチの上手さで、薗田に首位を奪われてもぴったりくっついて頑張っていました。

後輩遼君に闘志剥きだしの薗田も、優勝意識のプレッシャーからかミスが出始める。
ただ好運に助けられていた感もありました。

いつもの遼君なら後半16番から強いのですが、今日は薗田との“1打”がなかなか縮まらない。
得意のパー5でもバーディーが取れない。

いよいよ最終18番ホール。

このホールでバーディーを取らないと追いつけない厳しい状況。
しかし遼君のボールはバンカーへ。
しかも無情にも縁(へり)に近い難しいショット。
解説者も口にする絶体絶命のピンチ。

アタクシ祈りましたよ (*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ ドキドキドキ・・

・・・私の祈りが通じたのか(笑)、遼君渾身のショットはピン傍1.5mにぴたりと止まり、奇跡のバーディー。
(アマチュアの場合、通常の優しいコースでも1.5mが入る確率は50%弱だそうです。)

ホント!タイガーウッズを見ているよう。

プレーオフに持ち込んだのです。(同スコアで上がった者がサドンレスで闘う)

この猛暑の中でプレーオフ4ホール目。

薗田のフェアーウエー真ん中に対し、遼君はまたもやバンカー。

でもここ1番に強い遼君。
ナイスショットでピン手前4m位につけました。
薗田は遼君より少し近いピン真横。

先に遼君のパット。
ピンのわずか左を通りバーディーならず惜しくもパー。

ここで放送終了。∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
ひど過ぎるぞフジテレビ ┻━┻ミ\(≧ロ≦\)

この後ネットで遼君の優勝を知りホッと胸を撫で下ろしたのですが、スポーツニュースで見たら薗田が短いパーパットを外すという、ちょっと信じられない結果でした。

相手のミスパットを見た遼君。
本当に厳しい闘いを征したにもかかわらず、相手を気遣った態度に感心しました。

このプレーオフの最中にも、遼君は薗田の良いプレーには「ナイスショット」と声をかけていました。

クーヾ(≧∇≦*)〃なんてナイスガイkirakira2

ギャラリーの中にボールを打ってしまった時も大きな声で「失礼しました。」

他の選手がプレーをするときは手を挙げ「プレー入ります。」と言って、ギャラリーが動くのを止める。

とにかく謙虚でマナーがいい。
それでいて目標をしっかり口にする!

ああー石川遼君に期待せずにはいられない。

本当に久々に見た、手に汗握る素晴らしい闘いでした。
二人とも素晴らしかった!

遼君バンザーイ\(^o^)/








藍ちゃん凄い!

2010-03-01 08:13:00 | ゴルフ
藍ちゃんやりました!
開幕2連勝、米女子ゴルフで日本勢初です。



オリンピックのニュースに隠れてしまいましたが、本当にすごいし嬉しい。
アメリカに渡ってからの藍ちゃんのスランプはたいへんなものだったのです。
あまり報道はされていませんでしたが、ボールがどこに飛んでいくか分からないようなショットの連続で、泣きながら試合途中で止めてしまったこともあります。
試合放棄と責められない程の様子に、私は信じられない気持で観ていました。
テレビ中継でも藍ちゃんから笑顔が消えていました。
だから藍ちゃんの勝利は本当に嬉しい!

ゴルフ界の韓国の勢いはすごいです。
アメリカツアーなのか韓国ツアーなのか分からない時さえあります。
その中での日本の宮里藍が堂々と2連覇。
そしてあの見事な英語でのスピーチ。

あの英語を聞いただけでも藍ちゃんの努力が分かります。
さあ、いよいよ楽しみになってきましたよ!d(-_☆)

さて、私にはスポーツ選手の発する言葉でキライなフレーズがあります。
「楽しんできます」「楽しみたいと思います」

よく言いますよね、大きな試合に行く前に「楽しんできます。」
わかりますよ、気持ちを楽に緊張しないように自らにそう言い聞かせるために発しているのは。
でもキライです。
1番を取りたいから頑張ってきたんでしょ!
これからその1番を取りに行くんでしょ!
緊張して当然です、プレッシャーを感じて当然です。

「自分がどこまで出来るか楽しみだ!」とか「オリンピックに参加できるのは楽しみだ!」とか「振り返ったら楽しかった!」
これならわかる。分かります。

藍ちゃんもよく言ってました。
予選落ちのひどい結果の後のインタビューでも「楽しかった」と。

最近の藍ちゃんからはこの言葉は聞きません。
そう自分に言い聞かせなくても大丈夫なように精神も強くなったのですね。

オリンピックで安藤美姫にインタビューしたバカな記者
「楽しめましたか?」

安藤選手は「楽しむことは出来ない。」と答えていました。



オリンピックは閉幕しましたが、彼らにはもう明日からの事しかありません。
過酷な世界です。

怪我をしないように頑張って欲しいです。



強風の中で・・・

2010-01-22 07:57:00 | ゴルフ
今年初めてのゴルフに行ってきました。

カナリヤガーデンカントリークラブ
http://www.canarygarden.com/index.htm

メンバーはいつものインパルさん、タイガー、私。

昨日はとても暖かかった。

暖かいといっても半袖はタイガーだけ。


しかし暴風と言ってもよいくらいの強風。
この巨体の私がよろけること数度。

でも楽しかった~meromero2

スコアは悪かったですが、なんとバーディとパーを取ったのです!d(-_☆)
両方ともpar3のショートホールですが、1個目なんかワンオンして2m強の左に曲がるパットを決めてのバーディgood
気分良かったですね~

これだけで、昨日のゴルフは大満足!

インパルさんは初めて一緒に回った時からみると別人のごとく上手くなった!
飛距離もあるし、グリーン周りも上手いし、パターも上手。
そして、なによりもゴルフに対して真摯であることが気持良いです。
一緒にいて本当に楽しい。

タイガーも喜んでいます。
そのタイガーも昨日はまずまず。
あの強風の中では満足ではないでしょうか。
難点はパターが弱い。

とどかなきゃはいらないよ~~~だbe

インパルさんお勧めのカナリヤガーデン、なかなか良いコースでしたが、1番のお気に入りは食事。

昨日はランチ付きでしたが、どれもとても美味しい!

インパルさんは「火鍋しゃぶしゃぶ」


タイガーは「かつカレー」


私は「牡蠣フライ」


鍋のダシも美味しいし、フライの揚げ方も全く油臭くなくサクサク、そしてジューシー。

大満足でした。

昨日は平日でしたが結構混んでいましたね。
やはり暖かかったからかしら。(早口言葉ではありません)

帰りは海ほたるのスタバで勝敗精算。
money賭けています。(びっくりするくらい少額)



ナント!1番スコアが悪い私ですが、ハンデとショートホールワンオン賞2回とバーディが効いて、賞金200円を獲得しましたtrophy(爆)

私は4月に発表会2つ、そして5月は約半月お休みするので、この先休みが取れないためゴルフは6月までお預けです。

あ~ゴルフは楽しいsymbol4
・・・・・・・今日はちょっと腰痛です(笑)

さすがに芝は枯れています。


カッパかと思ったけどカナリヤ?ティーマーカーみたいです。ちょっとヘン。




おめでとう遼君、そして・・

2009-12-06 20:00:00 | ゴルフ
凄すぎます!
18歳の遼君が賞金王を取りました。



今までの最年少記録はジャンボ尾崎。
それでも26歳でした。

攻める魅力的なゴルフを貫く遼君。
インタビューには周りに気を遣った賢い受け答え。

はあ~、なんて凄いのでしょう!

遼君おめでとう!

遼君のおかげで、今年の男子ゴルフは面白かったです。

忘れちゃいけないのが池田勇太。
ゴルフ界の「若大将」。
手首痛、腰痛なのによく頑張ったと思います。

そしてそしてそれ以上に感激は、丸山茂樹選手の日本ツアー10年ぶりの優勝。



アメリカツアーで3勝したものの、打ちのめされて今年度から日本ツアーに戻ってきました。
私達には分からない苦しみがあったでしょう。

プレーオフ4ホール目にしての優勝。
スピーチの丸山選手の涙を見て、私も危なく泣きそうになりました。

男子ゴルフ面白いです!
来年度も大いに期待できます。

ただいま大いに酔っぱらっていますが、感動でいっぱいの日曜日を過ごしています。kirakira2kirakira2



情けないマナー

2009-10-27 07:43:00 | ゴルフ
今朝の東京新聞の記事を読んで改めて日記にしようと思いました。

皆さんも最近よく耳にされると思います。
石川遼君が出場する試合でのギャラリーのマナーの悪さ。

私もこの日記で時々書きますが、最近ではあまりの悪さに呆れるを通り越して、悲しくなります。

日本オープン
遼君、大事な大事なバンカーショットを打つスイングの途中にバシャッ。
携帯のカメラです。
タイミングを失った遼君、打ち直しをしたもののボールはとんでもない所に行きました。

そして先日のブリヂストンオープン
林に入った遼君のボールを広い上げてしまった中年女性。
記念に持ち帰ろうとしたそうです。

私も、タイガーも実際に注意をしたことがあります。
先日は私の友人も注意しました。
でもにらみ返されましたよ。

会場では係員やキャディーさんがひっきりなしに注意を呼び掛けています。
それでも言う事をきかないのです。

遼君が打ち終わると一気に移動するギャラリー。
当然一緒にプレーしている他の選手は集中出来ない。

遼君と同組を嫌がる選手も多いのです。

そんな環境で遼君はプレーしているのです。

ゴルフなんてどうでもいいのです。
遼君が見たいだけ。
だからブーツやピンヒールで綺麗な芝生に穴を開けながら歩く女。
まだ試合中なのに「ボールくださーい!」と叫ぶ、ジプシーのような子供。
握手の手を放さない怪力オバサン。

もっと厳しく対応してもいいと思うのですが、お金を払ってくるお客さんに強く言えない主催者サイド。

欧米のようにカメラや携帯が見つかったら没収したらいいのです。
マスターズでは退場させられます。

JGTO(日本ゴルフ機構)に意見を出してみましょう!