goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome!bubu!Intermezzo!

好きなことを好きなように書いています。

日本ゴルフツアー選手権1R2R

2011-06-04 07:35:00 | ゴルフ
今年も宍戸ヒルズで行われた「日本ゴルフツアー選手権」観戦に行っています。
今日は東京にいますが、また明日行きます。

有り難いことに今回もホスピタリティーテントに入れさせて頂き、贅沢な観戦をさせていただいています。
この試合に限っては、ずっとテントの中。
選手と一緒に歩く事はしません。

毎年おなじみのお顔にお会いします。
「1年ぶりですね~」と挨拶し合います。
そして次の言葉は
「茨城の被害がこんなに大きいなんて知りませんでした。」
「生活ラインは2,3日止まりました。」
「私は2日間車の中にいました。」
「でも命があってそれだけで有り難い。」
「茨城も被災地なのに報道してくれない。」
「でも今年もこの地で大会が開催されて良かった。」


このような言葉が飛び交いました。
常磐道の石岡を下り、一般道を走ると・・・
多くの民家の屋根にはブルーシート。
ブロック塀は崩れたまま。
夕飯を食べたお店の子は、「1か月営業できませんでした。窓もめちゃめちゃでした。お皿もほとんど無くなりました。」

東京からたった1時間ちょっとの茨城がこんなに被害があったのですね。
東北地方に先に物資は行くようなので、瓦の修理も1,2年先になるのだそうです。
改めて、自分の環境の有り難さを実感しました。

さて試合ですが、1Rは寒さと雨の中、難しいセッティングコースでのスコアが伸びず、選手の皆さんは苦労していました。
お目当ての伊澤選手と遼君も例にもれず、特に遼くんはボロボロ。
ドライバーショットは大きく曲がり、得意のパットも全然入らない。
考えられない、遼君ワーストスコアの83。
それでも感心したことがあります。

ファンとのチャリティーフォトでのこと。
今年も抽選に外れ私もタイガーも出来ませんでしたが、様子を見ていたら、ニコニコと優しく笑ってファンに接し、遼君の方から手をだし握手をしていました。

そんなの当たり前かもしれません。
私は当たり前だと思っています。
でも多くの選手は残念ながら違います。
成績が悪いと不機嫌さを前面にだしたり、一緒に写真を撮るファンの顔もろくに見なかったり、ずっと待っていたファンを無視して勝手に写真会を止めて帰っちゃたり。

ゴルフ場は不便なところにあります。
野球やサッカーのように、目の前で試合が繰り広げられるものではない。
時間も4,5時間かかる。
それを一緒に歩いたり、歩かないまでも応援しながら待っている。
選手の姿に夢と憧れをもって見ている子供も多いです。
もう少しなんとかならないのかなあ~と思っていたときに現れた遼君。

プレーの素晴らしさ、プレー中の堂々とした姿勢とマナー、他の選手への気配り。
①他の選手が良いプレーをしたときにはナイスプレーと声をかける。
②他の選手が打つ時は、遼君自ら手をあげ、周りの方に動かないように知らせる。
③ボールが曲がった時は自分で声を出し、ギャラリーに知らせる。
④声援を受けると、きちんと会釈する。
⑤18番に上がるときは、きちんと帽子を取り、挨拶をする。
(欧米の選手は皆さん礼儀正しい)

はっきり言って遼君だけですね。
今書いたことは、ゴルフのマナーなのです。
①②③は私達一般人にも当たり前のマナーです。

しかしこれさえ出来ない選手も多いです。特に中堅選手。

だから遼君の人気が高いのもよく分かります。
あっちでもこっちでも「遼君は?」「遼君は?」ですもの(笑)

2Rの昨日は良いお天気でした・・・にも関わらず遼君は相変わらずパターが決まらず、ショットも曲がりっぱなしで結局は最下位。
悔しかったでしょうね~。
来週早々アメリカに行くので、ちゃんと修正して頑張って欲しいです。

それから伊澤選手。
チャリティーフォトで写真を撮りました。
成績は悪かったですが、久しぶりに元気そうで安心していましたが、2Rは棄権でした。
たまたまキャディーさんにばったりあったので、いろいろお話を聞くと、(1年以上も原因不明の体調の悪さが)まだまだ回復していないそうです。
昨日は腰痛もでたようです。
早く以前のようなスーパーゴルフを見たいです。

また明日行ってきます!
さて、誰が優勝をするでしょうか!
楽しみですtrophy


(試合が始まる前撮影)

惜しい遼君、いい試合でした。

2011-05-23 07:43:00 | ゴルフ
昨日は山梨まで法事に行き、帰りの大渋滞で疲れましたが、疲れた理由がもう一つありました。

帰宅後録画していたゴルフの試合
「第1回とおとうみ浜松オープン 最終日」

いや~すごい試合でした。
プロ13年目、未だ未勝利の小林正則と、史上最速10代10勝を目指す遼君の闘い。

日本人的にはこれまで辛い選手生活を送ってきた、収入0円の時もあった小林選手を応援したいところかもしれませんが、勝負は厳しいもの・・
私はイイ男が好き!
だから遼君を応援していました。

遼君らしい驚異の追い上げ、そして最終ホールのバーディーパットの素晴らしさ。
トップを行っていた小林に追いつきプレーオフ。

プレーオフ1回目、ボールを置くのも難しい急斜面にあったボールが打つ前に転がり、平らなところから打てるようになる、という神がかった幸運の遼君。
やはり女神もイイ男が好き!と見えたが、小林選手頑張りました。

でも結局この日唯一のボギーを打ってしまった16番が優勝出来なかった原因です。
あれだけ素晴らしいゴルフをした中で、たった1回のボギー。
本当に悔しそうな声を絞り出すようにインタビューに答えた遼君。

でも一応大人な私、小林選手の初優勝と粘った素晴らしいゴルフに拍手です。

しかーーーーーーーし、この結果に_| ̄|○のアタクシは疲れ倍増。
しかも目的地にどうやっても行くことが出来ないという疲れる夢を、一晩中、ちょこちょこ目が覚めているにも関わらず見続けたため、今、とても眠い。
どんよりとした天気・・・負けないぞ~

はあ~遼君惜しかった(=_=)

とにかく見てください、この動画、凄いから。
http://www.youtube.com/watch?v=5-tYPL_rVno


JTカップ最終戦

2010-12-06 07:45:00 | ゴルフ
男子ゴルフ最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」観戦に、「東京よみうりカントリークラブ」に行ってきました。



毎年転ぶ、傾斜の厳しいコースです。
そして昨日も転びました(ーー;)

遼君、勇太、キム・キョンテの賞金王決定戦でもあり盛り上がりました。

結局はキム・キョンテの賞金王で幕を閉じましたが、選手会長(深堀圭一郎)の挨拶の中で
「キムは我々の仲間、外国人という見方をしないでどうぞ祝福、応援をしてください」
とありました。
キム選手はマナーの良い、素晴らしい選手です。



遼君


後半伸びなかったのが残念でしたが、最終の18番ティーショット、「入る!」と思ったくらいのスーパーショット。
この18番は高低差がかなりあり、上に着けるとちょっとの力でもボールはグリーン外まで転げ落ちます。
手前でも落ちるどうしようもないホール。
そこに弾むことなくピタッと止まるボールを打つ遼君の技はすごい。
この日もバーディは遼君とブレンダン・ジョーンズの二人だけ。

そして優勝の藤田選手


1打リードで迎えた18番。
なんとボールは右深いバンカーに入り、最高に難しいショットが残ってしまいました。
それを、あの緊張した状況でピンそば1mにつけた。
しかし、この1mがやっかい。
そっと打つと大きく曲がり8mは向こうに行っちゃうようなグリーン。
それを絶妙なタッチでカップイン。
本当に素晴らしいゴルフでした。
藤田選手のキャディはしばらく立ち上がれないほど泣いていたのも感動でした。

また来年のツアー開始まで待ち遠しいです。

さて、この「よみうりカントリー」の18番はみんなが特に見たいホール。
場所取りも凄まじい~
最終組が来るのが大体13時から14時なのに、9時にはこの状態。



昨日は暖かかったのでラクでした。
約17000人のギャラリー数らしかったです。
帰りのギャラリーバスに、いつ乗れるか分からない状態の混みよう。
3,40分歩いて「よみうりランド」のギャラリー駐車場に行きました。

楽しい1日でした。

そうそう、タイガーとアタクシはちょっとですがテレビに映っていました(笑)
ブレンダンがボールをこちらに向かって投げたのです。
それをキャッチしようとタイガー立ち上がり、キャッチ寸前で滑って転ぶ姿が映し出されていました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

しかし遼君はカッチョイイheartheart


今年の三井住友VISA太平洋マスターズ

2010-11-12 08:10:00 | ゴルフ
杉山御殿場の麓にあるコースで開催されるトーナメント
「三井住友VISA太平洋マスターズ」に行ってきました。
今回は、インパルさんご夫婦とご一緒だったためとっても楽しかったです。

名物17番ホール 正面の富士山に雲がかかって残念


水曜日はプロアマ戦でしたので、写真撮影はOK!
スイング写真とかも撮ることが出来るため、一眼レフ片手に観戦しているギャラリーも多かったです。

でも遼君は別。
遼君だけスイングするときは撮影禁止。

遼君だけロープを張る、遼君だけ警備員がガードしている、遼君だけ撮影制限、遼君だけ・・・が多すぎ。
遼君グッズ専用売店まである。

ゴルフ界の宝ということは分かりますが、やり過ぎは遼君のためにならないと思うけどなあ~

まあいいですけど。

それにしても青空で良いお天気に恵まれ、本当に気持ちの良い2日間でした。

木曜日は予選ラウンド初日
相変わらず高速グリーンに選手も一苦労のようでした。
触るだけでコロコロ行っちゃうようなグリーンもあり、私だったら10回打っても入らなそう。

そんな中で印象的だったのはジャンボ尾崎。
足を少し引きずったような歩き方、ボールを拾う時の動き・・
腰がかなり痛いのかなあ~と思います。
63歳、とっくにシニアーツアーになっている年齢ですが、ジャンボの信念で「あくまでもレギュラーツアー」
予選を通ることも難しい状況ですが、その姿は痛々しいのです。
見ていると自然に応援したくなる一生懸命さ。
テレビで見るジャンボのイメージとは違います。
頑張って欲しいような、欲しくないような複雑な気持ちになります。

そして、伊澤選手。
やはり今回も欠場でした。残念。

いよいよ賞金王争いにドキドキする時期となりました。
私は遼君に取ってもらいたいなあ~trophy

そうそう遼君はとっても痩せてしまいました。
筋肉はすごそうでしたが、それにしても驚くほど細くなっちゃった!

遼君追っかけ友達(男性)曰く、
「若いエキスを吸ったファンは若返り、吸われる遼君は痩せていく」

確かにそうかも。(笑)

楽しくゴルフを見て語り合い、良い時間を過ごしました。

やっぱりゴルフはいいなあ~symbol4



山下和弘選手と


デビット・スメイル選手と






プロアマ戦で一緒だった桑田真澄、素晴らしく上手でした。良さそうな方でした。
右:桑田真澄 中央:杉山愛 左:花田勝




三井住友VISA太平洋マスターズ

2010-11-09 07:58:00 | ゴルフ
明日、明後日と毎年恒例ゴルフ観戦第2弾
「三井住友VISA太平洋マスターズ」
に行ってきます。
http://www.taiheiyoclub.co.jp/2010masters/about.html

今回は従兄のインパルさんご夫婦と一緒で、さらに楽しみです。
試合は木曜日ですが、明日水曜日はプロアマ戦。
でも決して芸能人を見たいためではありません。

プロアマ戦では、試合を控えた選手達の普段見られないような練習の仕方を見ることができますし、選手とコミュニケーションが取りやすくなります。

一昨年までは遼君との写真やサインも可能でしたが、今ではちょっと無理かもしれないですね。
彼だけには常に警備員が付いています。

今回は伊澤選手が出場予定なので楽しみです。
原因不明の体調不良で、ここしばらく試合には出ていませんでした。
最近は結果も悪いばかりでなく、試合にも出れない状態らしいです。
ファンとしては心配です。
早く以前のような切れ味の良いプレーが戻って欲しいです。

ここ「太平洋御殿場コース」は富士山のふもと、晴れたらそれはそれは素晴らしいコースです。
天気予報ではsunなので、大丈夫でしょう!

では金曜日に!