毎週、土日のクリスマス会の劇の練習は、終了しましたが、スケジュールが合わず
出てこれなかったスカウト多かったので、仕上げの練習を前日の金曜日もしました。
(忙し時にごめんなさい。
)
小道具等も一応作り終え、アクシデントは無いようにと祈りながら。。。
今回びっくりしたのは、スカウト達が自主的に、「草むらにテントウムシを載せたい」
とか、お話の中に出てくる告知用の掲示板の裏に「おしまい」の文字を作ってとか、
今までに無い意欲的な言葉に感動しています。
(劇の最後に、「おしまい」の言葉を入れてあり、スカウトはそれを言うのを楽しみにしています)
今までの劇では、「セリフの間の取り方」に気を配るくらいでたが、
今回は、人前で説明すると言うシーンがあります。
一斉に注目を浴びるのですから、いつもより何倍も緊張もするでしょう。
がんばれ、みんな
申し訳ないけど、
本番の報告は後日。
出てこれなかったスカウト多かったので、仕上げの練習を前日の金曜日もしました。
(忙し時にごめんなさい。

小道具等も一応作り終え、アクシデントは無いようにと祈りながら。。。

今回びっくりしたのは、スカウト達が自主的に、「草むらにテントウムシを載せたい」
とか、お話の中に出てくる告知用の掲示板の裏に「おしまい」の文字を作ってとか、
今までに無い意欲的な言葉に感動しています。
(劇の最後に、「おしまい」の言葉を入れてあり、スカウトはそれを言うのを楽しみにしています)
今までの劇では、「セリフの間の取り方」に気を配るくらいでたが、
今回は、人前で説明すると言うシーンがあります。
一斉に注目を浴びるのですから、いつもより何倍も緊張もするでしょう。
がんばれ、みんな

申し訳ないけど、
