goo blog サービス終了のお知らせ 

Rhythmix Recent News

アフリカの太鼓が響く!
 今日は何が起こるだろう・・・

泉岳寺へGO!

2011-10-09 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

 

泉岳寺へGO!

 

先日 前々から気になっていた港区高輪二丁目にある泉岳寺へ行って来ましたよ、

 

ここは今まで一度も行ったことが無かったんです。

 

この泉岳寺は総泉寺(板橋区小豆沢)、青松寺(港区愛宕)とともに曹洞宗の江戸三大名刹のひとつのお寺で、1612年に徳川家康が外桜田の地に創立され、その後寛永の大火で焼けてしまい現在の高輪の地に移ったそうです。

 

なぜに泉岳寺?そう、なぜかって言うと、泉岳寺には忠臣蔵で有名な赤穂浪士と赤穂城主浅野内匠頭長矩公のお墓があるんです。で、今回時間が取れたのでお参りに行って来た次第です。ワタシはこの赤穂浪士(忠臣蔵)の陣太鼓が子供の頃からずーっと心に残っていて一度は行ってみたかったんです。その太鼓を見物に・・じゃ~なくて四十七士のお墓をお参りにです。この泉岳寺にはその他、大石内蔵助良雄の銅像(入口)や赤穂義士記念館に四十七士に関する貴重な収蔵品も展示されています。ちなみに毎年12/14と4/1〜4/7には赤穂義士祭が開催されるようです。そろそろ今年も”忠臣蔵” そんな季節になります~ね。皆さんも一度はお参りして来てはどうでしょうか?すぐ裏にはあのさまーずのご両人の通った高校もありますよ。(bro) 

 

 

 

 

 




今日はビートルズのジョン・レノンとその息子(次男)ショーン・レノンの誕生日です。

 

1960年代 世界的に一世風靡したビートルズの中心的メンバーであり、同じビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーと大半の楽曲を製作しました。1970年、ビートルズ解散後はアメリカを主な活動拠点としてソロ活動をしてました。また妻で芸術家のオノ・ヨーコと共に平和運動の活動も積極的でした。1975年から一時音楽活動を休止していた頃生まれたのがこのジョンの忘れ形見「太郎」こと、このショーンでした。その後、1980年12月8日23時頃ニューヨークの自宅アパート(ダコタ・ハウス)前においてファンを名乗る男により射殺されてしまったのでした。

 

 

 

ジョン・レノン  

LOVE

 

わわわ~カワイイ   この赤ちゃんがショーンですよ~

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

 

クジラの日

 

 

塾の日

 

 

金刀比羅宮大祭(香川県琴平町)

 

 

万国郵便連合記念日(世界郵便デー)

 

 

 

 

 

 

 

 


▼誕生日

 

 

 

 

 

ショーン・レノン(ジョンの息子) 1975 

 

 

夏川りみ(歌手)1973

 

 

長野博(V6) 1972 

 

 

ケニー・ギャレット(ジャズ)1960 

 

 

秋山準(プロレス) 1969 

 

 

山根麻衣(歌手) 1958

 

 

加藤博一(野球) 1951 

 

 

仲井戸麗市(歌手) 1950 

 

 

ジャクソン・ブラウン(ミュージシャン) 1948 

 

 

内田あかり(歌手) 1947 

 

 

水前寺清子(歌手)1945 

 

 

ジョン・レノン(ビートルズ) 1940 

 

 

大佛次郎(小説家)1897 

 

 

サン・サーンス(作曲家) 1835 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・ビネガー

2011-08-30 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

 

F-Fresh お疲れさまでした。

だいぶ涼しくなってきて体が楽ですね~。

 

いつも言うように 音がしてない部分に何かがあります。休符も感じて下さいね。

Mさん イイですね~、その調子 その調子、もう克服で出来きたでしょう。その調子でキープ、慣れてきたら徐々にテンポを上げていって下さい。

Yさんもグッドです。イイですね~、感が良いばかりでなく きっと自宅でもリズムを感じているのでしょう。頑張れ!

 

 

そうそう聞いて下さいいいい。 あの日は参りましたよ~、

 

スタジオを出て駐車場に向かい 楽器を車に積むまでの間 蚊の奴、

ワタシの血はよっぽど美味いとみえて?数十匹で、よってたかって 

 

「そこ吸え」

 

「目の下だ  もっと右」

 

「耳の裏だ!」

 

「違う もっと下、ふくらはぎの裏が美味いんだ」

で、食われた箇所ったら顔や手、 それに目の下、首、足、こんな所もーって場所まで数えたら15カ所くらいありましたよ、

も~おぉぉぉ、カユイのなんの~、

せっかく血をあげたんだから 可愛いいベイビー産んで下さいよ~って、とっとっとお~ なんでやねん~。

 

 

 

 

 

 

さてと  トイレ ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・ ゴシゴシ・・ゴシゴシ・・ 

 

「うわわわわ~きれいになったァ~」

 

な、何?今度はトイレの話、嫌がらないで下さいよ、

 

 

 

 

そう~ 『トイレの神様』じゃーないが、水周り 特にトイレははかなり重要なポイントだと思います

 

 

自宅でも 外出先でも  便秘でも、下り坂でも・・・粗相のないように 次に使う人のためにきれいにしたいものです。

 

  

そこで トイレをいかに綺麗にするかのお話で~す。

 

 

週に1回は徹底的にトイレ掃除をする日を決めても良いでしょう。
でも、、、簡単バージョンは毎日ためずにその都度やった方が気持ちいいものです。

ワタシの簡単バージョンで登場するのがこの写真のカエル君、ビネガートイレクリーナー 『Frosch』 、そうお酢です。

このカエル君(ビネガー)やクエン酸は水垢系に強いということもありますが、殺菌作用があるようなのでトイレ掃除にはピッタリです
最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、お酢のツーンとした匂いが使っていくうちに癖になるのです。で、このツーンがきれいになっているシグナルなんだ!という気分になっていくのです。外国のホテルや空港のトイレではこの匂いがしたのを記憶しています。(これ向こうでは定番のようですよ) 但し、この後出てくる洗剤と一緒にしないということがお約束です。
あのコマーシャル「まぜるな危険」思いだして下さい。

 

はい、前置きが長くなりましたが、トイレ本体のお手入れです。取扱いは説明書通りですが、良く読むと「本体はプラスティックなので中性洗剤等でお手入れして下さい」と注意書きがあります。便座はトイレットペーパーなど紙で擦っただけでも傷がつくようです。
ここはやはり中性洗剤をつけて布で軽く水拭きでしょうか。毎日お決まりでやって下さい。

 

内側の掃除はまず最初に便器の水位を下げる必要があります。それにはバケツに水を用意して便器に向けて勢いよく流して下さい。線の輪じみの下まで水位が下がります。そうしたらトイレットペーパーを敷き、その上に洗剤をかけ浸透させて数分置き、数分後にトイレブラシで擦り落とします。タンクの水出し口や金属部分の汚れもクリームクレンザーを使用すると良く落ちます。また金属磨き剤を使用すると見違えたようにピカピカになります。光る部分はやはり光らせるのがポイントです。

 ウォシュレットのシャワー部分や便座のすき間は古い歯ブラシや竹串、楊枝などを利用して擦ります。(分解できるメーカーはひっくり返して裏側の隅々まで掃除することができますよ)

汚れは溜まらないようにしなければいけませんが、蓄積しちゃいましたら徹底的に掃除するしかありません。
洋式の場合は蓋と便座がボルトで固定されているだけですから、ボルトをゆるめて外し洗います。 蓋と便座を外した跡は普段できない汚れが現れます。そこを洗剤でキレイに掃除しましょう。 (これは通常の洗剤でよろしいでしょう)
さて普段からやって無いとすると便器の中は何ミリにも厚くなった尿石がこびりついている可能性があります。黒ずみは空気中のホコリが固着したもの、通常は中性洗剤や弱アルカリ性洗剤で落とすことができますが、落ちにくい汚れにはクリームクレンザーを使用すると研磨剤の力で落とすことができます。洗剤の力だけでは難しい汚れ、 溜めこんだ汚れ、ここで登場するのがケレン棒や耐水サンドペーパー、洗剤と併用してこれを使い削ります。(但し、自己責任で!無我夢中で擦るのはおすすめしませんよ) それこそ これは徹底バージョンです。

 

 

そもそも 話は前後しますが、家の汚れってものは大きく分けて3つあります。
まずはホコリ、次に水垢、最後にアブラです。

で、このトイレはドアー(のぶ部分)はホコリ+アブラ汚れ、

手洗い部分は水垢とホコリ、便器の内側は尿石や黄ばみ、

床の敵はホコリとアンモニア飛沫でしょうか?

床は塩ビ系シートやタイルの場合と場所によっても様々ですが、いずれにせよ怖がりさんは塩素系漂白剤の薄め液、(トイレの外で浸したぞうきん)を使うか、それも怖いのであればここも一般の中性洗剤を使いぞうきんで拭くようにすると良いでしょう。
便座の部分はプラスチックなので、一般の中性洗剤又は弱アルカリ性洗剤で拭きます。とにかくこれらの複合汚れが我らの敵なのです。  (bro)
 

 

 

 

 

※クレンザーは塩素系、お酢は酸性洗剤になりますので、それぞれ他の洗剤と混ぜないようにして下さい。

塩素系→例えばカビキラー、パイプユニッシュ、、トイレハイター、ドメスト、パイプ洗剤(OEM品)、洗濯槽クリーナー、
酸性洗剤→例えばサンポール、トイレスクラビングバブル、トイレルック、トイレダック、お酢、クエン酸、

 

 

 

 

 

便秘のブルース/Constipation Blues    

Screamin' Jay Hawkins

 

これ、意外と迷作です。

笑える?笑えない? 他人ごとじゃーないよ、本人はそうとう苦しいよ~。

 

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

みその日

 

 

ナイルの日

 

 

戦後初の国産機初飛行に成功  1962 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

松本潤(嵐) 1983 

 

 

ナオト(エグザイル)1983 

 

 

吉沢悠(タレント)1978 

 

 

内藤大助(ボクシング) 1974 

 

 

キャメロン・ディアス(女優)1972 

 

 

小谷実可子(シンクロナイズドスイミング)1966 

 

 

神野美伽(歌手)1965 

 

 

マーティン・ジャクソン(ドラム)1958 

 

 

大野豊(野球) 1955 

 

 

井上陽水(ミュージシャン) 1948 

 

 

ラザーフォード(物理学) 1871 

 

 

ジャック=ルイ・ダヴィッド(画家) 1748 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そーれ~ iphone de ジグソー

2011-08-21 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                    

 

 

 

 

 

 

iPhoneほんとうに使えるアプリ  ⑲  『フォトジグソー』  by Hangame

 

現在はジョーク・アプリも含め、いろんなアプリを愛用していますが、これからは必要最小限のアプリに絞りこんで、ほんとうに使えるアプリだけを入れて持ち歩くスタイルになって行くでしょう。そんな数多くあるアプリの中でも、これは長い期間使い続けるような気がします。   

 

 

 

 

すっかり忘れていたジグソーパズルの存在がiphoneで復活です。

中でもこの『フォトジグソー』は数あるジグソーパズルの中でも特別です。

 

iphone で撮影した写真やお気に入りの名画も取り込んでオリジナルのジグソーパズルを作れます。

ジグソーアプリは他にもあるけど これはもちろん無料ですしいー、

ピース数も選べるから難易度も手軽に自分で設定できるのです。

 

 

画像は

4×4、6×6、

8×8、10×10、

12×12、 と分割でプレイできます。

 

 

 

遊び方は3モード、

 

まずはひとりでジグソー!

これはもちろん楽しい! 大人だけでなく、子供だって大喜びです。

最初は4×4でやってみて 徐々に6×6、8×8と数を増やして遊んでみてください。

 

「そーれ~ iphone de ジグソー」

 

そう みんなでジグソー!

(何人かで協力してチャレンジするモードです。 これだって楽しい!
そして、phoneがもう一台あれば、二つのグループに分かれて競争です。
 

 

「そーれ  iphone de ジグソー」

 

画像でジグソー! 

電車で移動中に、  ちょっとした待ち時間に!撮りだめた画像や数々の名画をその場で選んでチャレンジです。
これがあればもう退屈しませんよー。 そーれえ みなさん!ご一緒に 「iphone de ジグソー」   (bro) 
 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

漬物の日

 

 

献血記念日

 

 

新聞に天気図登場 1924

 

 

フィリピン、アキノ氏暗殺  1983 

 

 

上野公園に日本初の噴水ができる 1877

 

 

秀吉、武士・町人・百姓の間にそれぞれ一線を1591

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

粟田麗(タレント)1974 

 

 

萩原聖人(俳優)1971 

 

 

西村和彦(俳優)1966 

 

 

高樹沙耶(女優) 1963 

 

 

スティーブ・スミス(ドラマー)1954

 

 

関根勤(タレント)1953 

 

 

稲川淳二(タレント)1947 

 

 

生沢徹(レーサー) 1942 

 

 

菅原洋一(歌手)1933 

 

 

マーガレット王女(英国王室) 1930 

 

 

アート・ファーマー(トランペット)1928 

 

 

カウント・ベーシー(ピアニスト)1904

 

 

木村荘八(洋画家)1893 

 

 

オーブリー・ビアズリー(画家・詩人) 1872


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディ・ガイ御年75歳

2011-07-30 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                   

 

 

 

 

 

 

 

本日、バディ・ガイ御年75歳

 

バディ・ガイ/Buddy Guy(本名ジョージ・ガイ)  1936年7月30日、アメリカ合衆国ルイジアナ州レッツワース生まれ、
1958年にデビュー、ブルースマンの中では若手だったバディ・ガイも今や押しも押されぬシカゴ・ブルース界の大御所です。

 

1960年代の後半はブルースハープのジュニア・ウェルズとのデュオ(デルマーク・レコードよりアルバムHoo Doo Man Bluesから)で活動するようになり、1975年3月には「第2回ブルース・フェスティバル」で来日も果たしています。当時ワタシもチケットを握りしめて郵便貯金ホールへと行ったくちでした。懐かしいな~、トレードマークにもなっているドット模様のギターから繰り広げられるプレイは、今も昔も変わらず、あのジミ・ヘンドリックスのスタイルに影響を与えたと言われております。あ、それから2003年8月号のローリングストーン誌「ローリングストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」の第30位に輝いています。(bro) 

 

 

 

 

 うおおおおお~貫禄たっぷりです。

Buddy Guy Live from Legends! "Mustang Sally" PT4  

 

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

露伴忌

 

 

みその日

 

 

プロレスの日
(昭和28年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された)

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

古閑美保(ゴルフ)1982 

 

 

ヒラリー・スワンク(女優) 1974 

 

 

掘田かつひこ(漫画家) 1952 

 

 

ケイト・ブッシュ(シンガーソングライター)1958  

 

 

ジャン・レノ(俳優) 1948 

 

 

デヴィット・サンボーン(サックス)1945 

 

 

ポール・アンカ(シンガーソングライター)1941 

 

 

ダニエル・エシュテル(ファッションデザイナー)1938 

 

 

バディ・ガイ(ブルース)1936

 

 

新美南吉(童話作家)1913 

 

 

ヘンリー・ムーア(彫刻家)1898

 

 

エミリー・ブロンテ(作家)1818 


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今は~もう秋?

2011-07-24 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

しかし、あの台風6号以来「どうしちゃったの?」と思うほど涼しくて、昨日はトンボも飛んでて拍子ぬけって感じですううう。
汗をかくこともなく快適に過ごせるのはウエルカムですが・・・、でもまだ夏でしょ?今日あたり「暑さ」ぶり返すんじゃーないの~?

 

 

♪今は~もう秋 誰もいない海  ♪知らん顔して 人がゆきすぎても~、 

 (昔 フォークデュオのトワエ・モアが歌ったのでこんなのありましたっけ)

 

 

 

F-Fresh お疲れさまでした。Yさんが新たに加わり ワタシ自身の賞味期限がゾンビ並みにさらにさらに伸びたように思えます。皆さんに感謝ですうう。これからまた復習って感じでアフリカの昔話も入れますからねッ。 あ!もちろん新作もですううう。

 

いよいよ本日アナログ放送が終了します。地上デジタル放送を見るには新しいテレビに買い替えなければですよ~、その為、昨日家電量販店を覗いたら駆け込み購入の人が多かったような気がしました。傍で聞いているとチューナーを求めている人も多く、一部では品薄になっているようです。でも、そのことを受けて、23日、総務省は緊急に機器が入手困難な一般世帯に対しても、無料で簡易チューナー貸与することを決めたようです。ワタシはOKですが、皆さんは大丈夫ですか?もう~用意していますよね?付いていても配線が違っていたら砂嵐になるとも限りませんよ。皆さ~ん 今一度ご確認を!

 

♪今はもう付いて  誰もいない店   ♪知らん顔して 人がゆきすぎても  テレビ求めてええええ・・・・来る人にいい。 (bro) 

 

 

 

 

 

ジョン・ファデスの誕生日です。

ディジー・ガレスピーの申し子と言われて久しい トランペットのジョン・ファデス/Jon Faddisは
1953年7月24日、カルフォルニア州オークランドで生まれました。

 

 

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

地蔵盆

 

 

童(芥川龍之介)忌

 

 

天満祭り(大阪市天満宮)

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

水川あさみ(女優) 1983 

 

 

アンナ・パキン(女優) 1982 

 

 

中村紀洋(野球) 1973 

 

 

坂本昌行(V6)1971 

 

 

ジェニファー・ロペス(歌手)1970 

 

 

原田ゆかり(歌手) 1970 

 

 

植草克英(少年隊) 1966 

 

 

吉本ばなな(小説家)1964 

 

 

久保田利伸(ミュージシャン)1962 

 

 

ジョン・ファディス(ジャズ)1953 

 

 

高田繁(野球) 1945 

 

 

谷崎潤一郎(小説家)1886 

 

 

アレクサンドル・デュマ(作家) 1802 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日以来のハッピーな出来事

2011-07-20 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。 

 

 

 

 

 

 

  

なでしこジャパンがワールドカップで優勝してくれました。

 

 

万歳、ばんざい、ニッポンバンザーイ!

 

 

重苦しく悲しい日が続いておりましたが、3月11日以来のハッピーな出来事です。

 

 

凄い、すごい。

 

 

被災地の人や他のスポーツで頑張っている人にどんなに勇気を与えたことか!

 

 

すごーくうれしいです。そうですよね、頑張っている人には こんなご褒美をあげなくちゃー。

 

 

自分がもらったように嬉しいです。おめでとう なでしこジャパン!

 

 

そして がんばろう~東日本!! 一丸になって今一度! (bro) 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はあの『フィルモアの奇蹟』 でデビューを飾ったカルロス・サンタナの誕生日です。

本名Carlos Augusto Santana Alves、 1947年 メキシコのハリスコ州アウトラン・デ・ナヴァロ生まれ、父はマリアッチバンドのヴァイオリン奏者でした。多くのメキシコ人がそうしたように彼の一家ももアメリカ合衆国サンフランシスコに移住、その頃から幼少の頃から習っていたヴァイオリンそっちのけでブルースやラテン音楽に傾倒していきました。
1966年にサンタナ・ブルース・バンド結成。それからわずか二年後にアル・クーパーの歴史的アルバム『フィルモアの奇蹟』に参加演奏、その後、バンド名もあらたに『SANTANA』になり、ブルース、R&B、ラテン、ヒップホップテイストをも取り入れた今日のサンタナが出来上がりました。レコードの時代からCDになった現在も 『フィルモアの奇蹟』は今でも大事に聞いている名盤の一つです。                    

 

 

http://www.santana.com/  カルロス・サンタナ

 

 
  

 

 

 

Mr  Carlos Augusto Santana Alvesさん メキシコに凱旋帰国ですね。
なでしこジャパンのように国へ錦を飾るって誇らしいんだろうな~、 
 

 

君に捧げるサンバ Samba Pa Ti - Santana  (Live in Mexico)

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

夏の土用入り

 

 

恐山大祭(青森県)

 

 

山口祇園祭

 

 

大国魂神社のすもも祭(東京都府中) 
http://www.ookunitamajinja.or.jp/
 

 

津和野の鷺舞(島根県)

 

 

バイキング1号火星に軟着陸 1976 

 

 

マクドナルド日本1号店開店 1971 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

ジュリアン・ハフ(カントリー)1988

 

 

小井紗陽(タレント) 1987 

 

 

佐野泰臣(俳優) 1984 

 

 

鈴木聖美(歌手)1952 

 

 

松坂慶子(女優) 1952 

 

 

間寛平(タレント) 1949 

 

 

カルロス・サンタナ(ギタリスト) 1947

 

 

市川段四郎(歌舞伎俳優) 1946 

 

 

ナタリー・ウッド(女優) 1938 

 

 

エドモンド・ヒラリー(登山家)1919 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲わらワラァワラァ~、柔らかワラワラ~

2011-07-17 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。                     

 

 

 

 

 

 

ワラァ~って今度は稲わらかい  チッ 怒っとるんじゃー。

 

 

南相馬の農家が出荷した肉牛から暫定規制値(1キロあたり500ベクレルの放射性セシウム)が検出されたと言っていたが、
今度は浅川町の農家が高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらを餌にした肉牛(42頭)が33もの都道府県に出回ってしまっているらしいです。「だよね、あれだけの放射能がもれているんだから~」 風に乗って飛んで行っても不思議じゃーない。稲わらどころか人間さまが危ないではないかア~!津波で水浸しになり、外部電源がとれなくなり原子炉が冷やせない!そもそもそこが問題です。非常事態を考えての対策はして無かったかい?今更じゃーないがニッポンは地震大国なんですからね。(bro)  

 

 

 

 

 

 

本日はチコ・フリーマンの誕生日です。

 

チコ・フリーマン/Chico Freeman 49年7月17日、アメリカ・イリノイ州シカゴで生まれました。大学時代はトランペットを吹いていたようですが、父親のヴォン・フリーマン/Von Freeman のようにテナーサックスに持ち替えてからは、R&Bから前衛、そして伝統的なサウンドが交錯するようなジャズの世界へと方向が移って行きました。ここ数年はジャズばかりでなくラテン、アフリカン、フラメンコ、フュージョンと、さまざまなフィルターをくぐり抜けたチコ・フリーマンが聞けます。彼の体型も風貌もサウンドもこちらは柔らかワラワラ~っと変わりはしましたが、ジャズ喫茶で聞いたころがとても懐かしくよみがえります。

 

 

 

 

Chico Freeman and The Christian Stock Trio - Bonita Latina

 

 



  

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

漫画の日

 

 

京都八坂神社祇園祭(京都市八坂神社)
 

 

 

江戸を東京と改称 1868 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

KUREI(キマグレン) 1980 

 

 

トシ(タカ&トシ) 1976 

 

 

ルーク・ブライアン(カントリー)1976 

 

 

田中律子(女優)1971 

 

 

杉山清貴(ミュージシャン) 1959 

 

 

大竹しのぶ(女優) 1957 

 

 

フイビー・スノウ(歌手)1952

 

 

チコ・フリーマン(ジャズ)1949

 

 

C.W.ニコル(作家・ナチュラリスト)1940 

 

 

ミルバ(歌手)1939

 

 

ドナルド・サザーランド(俳優) 1934 

 

 

コロー(画家)1796 

 

 

徳川家光(江戸幕府将軍) 1604 

 

 
 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーイ ハーイ ハーイ  Blood Pressure

2011-07-15 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。 

 

 

 

 

 

 

お暑~~うございます。

 

 

こうも暑いと寝不足になりますね、

 

 

ワタシはヒンヤリまくらで寝てますが、皆さんは暑さ対策何かなさってますか~?

 

 

例えばゴーヤで緑のカーテン作りましたよん、

 

とか、

 

 

夜な夜な起きてはカキ氷食べてまんねん、

 

とか、とか、

 

 

 

ヒンヤリまくらもいいけれど ぬるくなると目が覚めちゃって~。

 

 

それに困ったものがもう1つ、それがBlood Pressure 血圧です。この頃 血圧が上がりっぱなしでそれも困っちゃいました。

 

 

で、とにかく自分の毎日の状態を把握しなければ~ってことで、先日、家電量販店で慌てて新しい血圧計も買ってきました。

 

 

計ったけどとてもとても高いです。

 

笑いごとじゃーなく ポール・マッカートニーの名曲 High High High~って感じ、

 

もっと塩分控えなけりゃ~。

 

 

 

そーう その血圧と言えば あのアルゼンチンのブエノスアイレスでは住民約370万人のうち、高血圧に悩む人はなんと4分の1に当たるとか、それで高血圧対策としてホテルやレストランのテーブルから食塩が姿を消したそうです。

まあ、お客様が料理を食べてて味が薄く感じたとして、食塩を求めて来た場合は提供するそうですが、いけないのはレストラン側は塩を使ってちゃんと味付けしているにもかかわらず、私たちは癖でついついかけてしまう事です。徹底しているなと思ったのは食塩をひっこめただけじゃーなくて、パン製造団体とも話し合って塩の使用量を通常より100グラム少ない750グラムの基準値で決定したとかって、やるじゃない ブエノスアイレスううう!  ね、皆さんも注意しましょうね!(bro)                  

 

 

 

 

 

 

そこでこんな便利なアプリがありますので皆さんにご紹介します。

 

iPhoneほんとうに使えるアプリ  ⑱  『BPNote』   

 

現在はジョーク・アプリも含め、いろんなアプリを愛用していますが、これからは必要最小限のアプリに絞りこんで、ほんとうに使えるアプリだけを入れて持ち歩くスタイルになって行くでしょう。そんな数多くあるアプリの中でも、これは長い期間使い続けるような気がします。   

 

血圧が気になる方、高血圧の治療中の方の血圧、服薬管理におすすめです。
グラフはとても見やすく 赤い線(上の血圧)と、青い線(下の血圧)、それに緑が体重(左軸)でピンクが脈拍になってます。
一番下にはメモがあるので、その日のコメントも入れられますし、記録はGoogle Documentと同期可能です。
尚、アプリは無料版と有料版(230円)がありますが、ワタシの場合はほぼ無料版で満足です。

 

 

測定値の記録(20年分記録)
 (朝・晩の血圧、体重、服薬の有無、メモ、血圧入力時刻)
(20年以上前に測定されたデータは自動的に削除)

 

測定値のグラフ表示
 (血圧、脈拍、体重)
血圧分布表示
 統計情報レポート表示
 (平均値、最大値、変化量、ME差、服薬回数)
統計情報レポートメール送信
 測定値のCSVファイルをメールで送信(エクスポート)
 測定値のCSVファイルの取り込み(インポート)
 

 

 

 

 

 

 

♪High High High~ Blood Pressure また高くなっちやったよー! 

この曲、ちなみに四行目の「polygon」の部分がイギリスのBBCで放送禁止になりました。
 

 

 

 

※右側の4個の矢印をクリックすることでFull Screenに変更できます。

 

 

 

 

Hi Hi Hi

Paul McCartney & Wings

 

 

Well well, take off your face

Recover from the trip you've been on

I want to lie on the bed

Get you ready for my polygon(※ body gun)

I'm gonna do it to you, gonna do ya

Sweet banana, you've never been done

Yes, like a rabbit, gonna grab it

Gonna do it 'til the night is done

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

 お盆

 

 

お菓子の日

 

 

山形出羽三山花祭

 

 

大阪港祭(大阪市)

 

 

博多祇園山笠

 

 

任天堂 家庭用ビデオゲーム機(ファミコン)を発売 1983

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

道重さゆみ(モーニング娘)1989 

 

 

MAKOTO(リュシフェル)1980 

 

 

ダイアン・クルーガー(女優)1976 

 

 

柴田英嗣(アンタッチャブル)1975 

 

 

比嘉栄昇(BEGIN)1968 

 

 

永瀬正敏(俳優) 1966 

 

 

今野登茂子(プリンセス・プリンセス) 1965 

 

 

小池百合子(元キャスター)1953 

 

 

リンダ・ロンシュタット(歌手)1946 

 

 

ミル・マスカラス(プロレス) 1942 

 

 

ミリー・ジャクソン(R&B)1944

 

 

国木田独歩(作家)1871 

 

 

レンブラント(画家) 1606 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone stacking

2011-07-08 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。  

 

 

 

 

 

F-Freshお疲れさまでした。

 

 

太鼓を叩いている時はできるだけ肩の力は抜いて下さいよー、Sさん!Mさん! ともに肩がパンパンに張ってましたよ~、
体を柔らかくリラックスして叩くと良い音が・・・・、  あ、そうか! あの肩こりは職場のご苦労ってことなんですね、そうですか そうですか なら分かりますよー、  仕事しててもやっかいな事ってありますからね。  嫌だ嫌だ~ 肩こりそー、肩こりそーッ。

 

 

 

 

 なかなかやっている最中は時間がとれませんが、傍から見た「ジャンベを前にした自分の姿」って言うのも知っている必要があります。叩き方によっては肩に負担をかけますからね。今度 皆さんが真剣に叩いているところを撮りますね。

 

そうそう その写真と言えば 今、カメラ女子とかって言って カメラ片手に散歩している女性が増えましたが、iPhoneで写真撮っている人もだいぶ増えてきましたねえ~、

斯く言うワタシも当初iPhoneカメラはメモ代わり程度の使い方でした。でもこの頃はiPhoneカメラが中心になってきています。(デジタルカメラもアナログカメラも一通り持っているにも関わらず) 

と言うのは iPhoneカメラは絞りの調整もないのでやることと言えば構図に集中すること、で、なんと言っても便利なのは撮った写真をすぐiPhone内にあるアプリで加工出来ることなんです。(上の写真もそうです)

現在ワタシは二つのiPhoneをstacking(3Gと4の二段重ね)で使用していますが、それぞれのiPhoneにインストールしている写真アプリはざーっと数えただけでも計33コもありました。(その他の写真アプリはiTunesで待機中) そして、それらのiPhoneで撮ったものを即、アップロードしてるわけです。まったく便利な時代です。そんなiPhoneで行なえる一連の作品作りを海外ではなんと呼んでいるか知ってますか?『iPhoneography』って呼んでいるんですって!これでまた芸術に新しいジャンルが誕生したってわけですね。
さ、さ、皆さんもiPhoneで素敵な作品をドンドン残して下さい!(bro)    

  

 

 


 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

 

果物の日

 

 

質屋の日

 

 

大蔵省・外務省開庁記念日

 

 

二輪・自転車安全日

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

谷原章介(俳優) 1972

 

 

斉藤英津子(タレント) 1970

 

 

ベック(ギタリスト) 1970

 

 

SUGIZO(LUNASEA) 1969 

 

 

桜沢エリカ(漫画家)1963 

 

 

三谷幸喜(脚本家) 1961

 

 

川口和久(野球)1959 

 

 

アンジェリカ・ヒューストン(女優) 1951

 

 

小坂 忠 (シンガーソングライター)1948 

 

 

三枝成彰(作曲家) 1942 

 

 

東山魁夷(日本画家) 1908 

 

 

ヴィンチェンツォ・ラグーザ(彫刻家) 1841 

 

 

ラ・フォンテーヌ(詩人)1621 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は三毒を断つうううううう。

2011-06-30 | Weblog

Af-Percussion group

Rhythmix のブログへようこそ。

 

 

 


▼今日コノゴロ

 

Jambo !!

 

こんにちは~こんばんは~♪ 昔の今日はどんな日だったのか? おすすめの映画、音楽、フーズ、リズミックスの活動などなど気が向いたらお話します。 

 

 

 

 

 

 

 

F-Fresh 先週はお疲れさまでした。

 

あの日 今年一番の暑さだったとか?

 

しかし 暑い 暑い  皆さん!暑いですけど溶けていませんかァ~? 

 

まだまだ夏本番じゃーないけど  あたしゃ 早くも暑くて睡眠不足ですう。

 

 

 

 

あ、そうそう 

 

 

今年は梅酒を2ビン、そして梅ジュースも1ビンつけましたよん。

 

 

 

『梅は三毒を断つ』と昔から言い健康に最高です。

 

 

この言葉、仏教用語にも似た語が出てきますが、ここで言う三毒とは、食べ物、血液、水の毒、
梅に含まれる豊富なクエン酸やピクリン酸が、体内に入り込んだ細菌の繁殖を抑えてくれるのです。

 

梅は夏の暑い時期は特に疲労回復に役立ちますし、老化予防、生活習慣病の予防、さらに美容効果もあり、ダイエットにも最適の食品です。干してよし、漬けてよし、♪あーたも 簡単だから やったんさい!美味いんだから ♪やったんさい!!  (bro)                     

 

 

 

※三毒→ 仏教では克服すべき 3 つの基本的な煩悩の 貪 (ドン)、瞋 (ジン)、 癡 (チ)のことを指します。

 

 

 

 

 

はい、そこで皆さんに梅ジュースの作り方をご紹介いたしますううううう。

 

梅ジュース(梅シロップ)

 

■準備

 

梅・・・1キロ

 

氷砂糖・・・1キロ (ハチミツなら840g)

 

まずはきれいに洗ったビンを用意する。

梅は下処理したものを冷凍にしておくと良い。
(一晩冷凍すると繊維が壊れるのでより早くシロップが出るとか)

 

 

① 使う直前に楊枝で梅に穴をあける。

 

 

② ビンに梅、氷砂糖(ハチミツ)、梅、氷砂糖(ハチミツ)と交互にいれる。

 

 

③後は1日に1回必ずビンを斜めにして梅と氷砂糖(ハチミツ)を混ぜる。

 

 

④ 2~3週間で梅がシワシワしてきます。そうなれば完成で~す。

 

 

出来上がったシロップは、白いアクを取りながら 弱火で15分ぐらい火を通すことにより長期保存が可能になります。アラ熱がとれたらビンに移しましょう。保存は常温でもOKですが、ワタシは小ビンに移し冷蔵庫で保存しております。シロップを使ってジュースや梅ゼリーを作ってお楽しみ下さい。 ま、家(うち)などすぐに無くなってしまいますが、あまり長く保存しないで美味しいうちに飲んじゃいましょうね。 (bro) 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日は何の日

 

 

 

 

そばの日

 

 

みその日

 

 

夏越祭・大はらい

 

 

ロンドンのタワーブリッジ完成  1894 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼誕生日

 

 

 

 

 

琢磨ゆい(モデル)1977 

 

 

ラルフ・シューマッハー(F1)1975 

 

 

マイク・タイソン(プロボクサー)1966 

 

 

太田明(筋肉少女帯) 1965 

 

 

井出えり(タレント) 1965 

 

 

スタンリー・クラーク(ベーシスト)1951 

 

 

立川談四楼(落語家) 1951 

 

 

田中雅之(クリスタルキング)1951 

 

 

スージー・クアトロ(歌手)1950 

 

 

南伸坊(イラストレータ)1947 

 

 

スーザン・ヘイワード(女優)1919 

 

 

ジョセフ・ダルトン・フッカー(植物学)1817 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする