ネット速度。無線だと30MB程度が、有線だと180MB。無線の方がマシンパワー使うし、ショボいノートですので、こんなもんですかね。
自宅ルータを買い替え。WIFI接続する機器が増えたので、少し高性能なヤツにした。今までは、ブリッジ接続としていたルータをLANセグメント分けして、複数ルータ状態に。自分だけ専用ルータだったりして^^
Windows10入れてみた。8の時も遅くなかったので、あんまり変わらないかな。スタートメニューは、8より見やすいね。Windowsタブレットとか使ってれば、操作性が変わらないんで使いやすいのかも。
今更ながら、wordpressに挑戦!これに、HP移行できればな。ガリガリのperlで組んでいるページもあるので、どうすんだ?
PHPか?新しい言語はキツいねぇ
個人サイト。な~にも更新してないけど。ブログの形式に移行するかな。それも面倒か...自宅サーバーで、運用してるので、課金があるわけでもなく。
話は変わって、サークル大会150回!おめでとう!次は200回だな。
GWですねぇ。今年も半分終わったな。PuppyLinuxとやらを入れてみた。linuxBeanよりも軽いねぇ。Chromeが動かないのが厳しいけど、ネットするくらいなら問題ナシですね。
古いディスプレイが余っていたので、USB-RGB変換を使って接続・・・ディスプレイ2台体制になった。ウィンドウ切り替えなくていいので、割と便利です。
linuxbeanインストール。10年ぐらい前のPCだけど、そこそこの軽さ。Ubuntuベースってだけあって、使い方は困らない。ネットするくらいなら十分だ。
化学反応を利用し、クリーン電力でスマホを充電できるガジェット「JAQ」がスゴイ! | Techable(テッカブル) techable.jp/archives/23065 @TechableJpさんから
少し前に買ったRasberryPiに、LEDとかを接続できるキットを追加購入。
スクリプト組んで光らせることができた。周辺機器を制御できるのが売りらしい。まあ、いまだに何に使うか決まってないんですけどね。温度監視もできるし。何かには使えそうなんだけどな・・・何かには