見出し画像

”気ままな…ホルン道楽”

ホルンテク番外編 「ブルブルほぐし」のすすめ!

唇を「ブルブル」とは…そう、たらこくちびる(オバQ?)にみたいにして震わせる…あれです。
…子どもの頃に……どのくらい長くできるか「ブルブル」やりませんでした?

苦手な人もいますけど…
私は、オーケストラ本番や練習などで…ずっと吹き続けていて…これを多用しています。
ちょっとのインターバルを活用するというか…
(吹き続けたあとに)数小節の休みがあって、そのあと、すぐにソロを吹く…なんてときは特にです。。
つまり、いち早く唇を(まさに)復活させたいときに…
…この「ブルブル」は、信じられないくらい効果的なのです。

唇(周囲の筋肉)の柔軟性が回復します…血の巡りも良くなります(血行促進)。
ちょっとコリをほぐす感じですね。
リラックスできる(精神的な緊張も緩和できる)と暗示もかけています。

ときにはコリ固まっていて…うまくブルブルができないときもあります。
そんなときは…ちょっと、「ばてぎみかな」とも…
…そうなったら、、それも計算して吹き出しますけどね…

いずれにしても、そのときの唇のコンディションを知ることもできるのです。
(この状態を把握でき、かつ回復できる…というのがポイントなのです!!)


ですから…インターバルでは、必ず「ブルブルほぐし」です。
これによって、疲労感を最小に抑えて、
つまりはばてないで終曲まで吹ききることができるわけです。

追記…
この「ブルブルほぐし」…
練習中ならともかく、本番中などは特にそうですが…
見られたら恥ずかしいですよね。。
ですから…
周囲の方に見られないように密かにやるのに…案外苦労します。
下を向いたり、手で口を覆ったり、…あの手この手で…インターバルですね。

よろしかったら…ぜひお試しください。 ( ^_^)/~~~

I turn on a buruburu in an interval to play a horn.

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Horn technic」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事