コメント
 
 
 
確か以前に・・・・ (ぶちょうほう)
2021-08-19 17:31:08
多摩NTの住人様 こんにちは
御記事の写真と記述にて、小生も「ハテどこかで・・・?」と、記憶があったような、違っていたような・・・・・と思い悩みました。
自分の記録をいろいろさかのぼって見て、やはり、出会ってはいました。
それは伊勢神宮外宮で社務所前の大木に着いていたものでした。
印象が薄かったのはこれがシダ植物で、花を見なかった所為なのでしょうね。

日本も亜熱帯化しているそうですので、この植物も増殖するかもしれませんね。
 
 
 
マツバラン (ディック)
2021-08-19 18:34:59
さあてどこかで見ているような気がしますが、似たのは多いから…。
こちらの記事で教わったので、しばらく注意して、似たようなのを見るたびに確認することになりそうです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2021-08-19 23:16:48
シダ植物なのですか。
これは見たことがないかもしれません。
シダは見過ごしがちですが、気を付けて見てみます。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2021-08-20 06:12:08
マツバラン・・・
石垣の隙間から逞しく姿を
だしています。
どこかで会えるでしょうか?
 
 
 
マツバラン (とんちゃん)
2021-08-20 07:05:37
マツバランという名前に覚えがあり 調べてみたところ
つくばの実験植物園で出会っていたのでした。
自生種もあるのですね
石垣の隙間から生えて♪ たくましさを感じます!
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 07:43:22
コメント有り難うございます。伊勢神宮でご覧でしたか。花が無いと印象が薄いですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 07:48:54
コメント有り難うございます。これは知っていないとスギナと思って見過ごしますね。私は今回知って見つけられました。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 08:02:05
コメント有り難うございます。シダは花が無いので注目されることが少ないですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 08:03:24
コメント有り難うございます。これは逞しく生えていました。園芸でも利用されているようなので、お近くにあるかも知れませんね。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 08:04:19
コメント有り難うございます。つくば植物園は多くの植物があるのでしょうね。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2021-08-20 12:36:23
どこかで見たような気がしますが・・・
シダ植物でマツバラン科? 似たような植物があるので見間違いかしら?
 
 
 
趣きある植物 (由木の住人)
2021-08-20 14:22:52
 大塚東公園外周でマツバランですか、いいですね。

 私は昨年11月、東京都薬用植物園で見たままです。
 温室の中の鉢にあちこち生えていました。飛び込みかな、と思ったものの、大事にされている感じでした。

 たまには山野草展で見かける植物ですね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 15:26:02
コメント有り難うございます。そちらでもご覧ですか。園芸で使われていることも多いようです。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2021-08-20 15:27:16
コメント有り難うございます。薬用植物園で見られると言うことは薬草になるのでしょうかね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。