コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
山小屋
)
2024-05-22 08:17:34
クスノキ・・・
こんな小さな花が咲くのですね。
確かに神社などでよく見かける樹木です。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-22 18:59:36
コメント有り難うございます。クスノキは巨木になりますが花は小さくて目立ちませんね。
巨木
(
ぶちょうほう
)
2024-05-23 17:14:03
多摩NTの住人様 こんにちは
確かにクスノキの大木は各地に残っていますね。
九州地区の巨樹と言えばクスノキが多かったと思いました。
昨日訪れた場所でも池のほとりにクスノキの大木があり、花が咲いていました。
例の樟脳成分の影響でしょうか、この木には害虫がつかないような気がします。
それで巨樹・大木になるまで残るのでしょうか。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-23 18:41:15
コメント有り難うございます。クスノキは各地に巨木があり御神木になっているものが多いですね。害虫を寄せ付けないので病気になる可能性は低いのでしょうね。
クスノキ
(
楽
)
2024-05-24 05:16:15
クスノキは、銘木や大木に指定されていることが多い木ですが、草の発生するのを抑える効果があったのでしたか。
確かに神社などで頻繁に見かけますね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2024-05-24 06:32:15
コメント有り難うございます。大木の下は日陰になるのでそもそも草は生えにくいですが、更にクスノキの葉にはそういう成分があるようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
こんな小さな花が咲くのですね。
確かに神社などでよく見かける樹木です。
確かにクスノキの大木は各地に残っていますね。
九州地区の巨樹と言えばクスノキが多かったと思いました。
昨日訪れた場所でも池のほとりにクスノキの大木があり、花が咲いていました。
例の樟脳成分の影響でしょうか、この木には害虫がつかないような気がします。
それで巨樹・大木になるまで残るのでしょうか。
確かに神社などで頻繁に見かけますね。