コメント
バイカオウレン
(
ohisama
)
2024-02-04 09:15:20
いつ見てもきれいで可愛い花ですね。
花は意外と小さいのですね、群落を見てみたいです。
Unknown
(
山小屋
)
2024-02-04 09:54:16
バイカオウレン・・・
夏山の岩場にひっそりと咲いていました。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-04 10:03:21
コメント有り難うございます。これは小さくて可愛い花ですね。毎年見たい花のひとつです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-04 10:04:48
コメント有り難うございます。高山帯では夏に見られるのですね。
花が新鮮で、光線の加減がすばらしい
(
tabitohon
)
2024-02-04 15:36:12
バイカオウレンを見ようと探しているのですが、薬科大も高尾山野草園も株が衰えてかなり無残な様子と聞いています。大船にはありそうでが・・
バイカオウレン
(
keitann
)
2024-02-04 16:02:34
昨日は高知にバイカオウレンを見に行く予定が、同行予定だった山仲間の方が接触事故を起こして、延期にしました。
高知の山仲間が代わりにラインで画像を送ってきてくれましたが、ほぼ満開のようです。
我が家のセツブンソウはそちらのお庭と同じぐらいの咲き加減ですが、バイカオウレンはまだ蕾が固いです。早い時はお正月ぐらいに咲くのですが、年によっていろいろです。
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-04 16:45:53
コメント有り難うございます。城山かたくりの里などでは咲いているようです。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-04 16:50:21
コメント有り難うございます。満開のバイカオウレンは綺麗でしょうね。東京は真冬の寒さに戻りセツブンソウは半開きのままです。
バイカオウレン
(
楽
)
2024-02-05 06:14:25
バイカオウレンが、複数咲いていますね。
私が一昨日見たのは、大船フラワーセンターですが、昨年植栽して数多く咲いていたのが、今年は環境が合わなかったのか一輪だけでした。
もう咲いたのですか?
(
地理佐渡..
)
2024-02-05 06:20:50
おはようございます。
いよいよ春でしょうか?
暦の上では確かにそうですけどねぇ、
まさかもうこんなものが見られると
は...
楽様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-05 07:58:33
コメント有り難うございます。バイカオウレンはいち早く咲き始めますね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-05 08:02:11
コメント有り難うございます。ここのバイカオウレンはいち早く咲きますが、フクジュソウなども咲き始めました。
そうでしたね。
(
ぶちょうほう
)
2024-02-05 18:14:02
多摩NTの住人様 こんにちは
そうでしたね。あの「らんまん」でドラマの早い回に出てきた可憐な花でしたね。
小生も5月の恵那山頂上付近の巻道で雪の斜面でまだらに解けた地面にこの花の群舞を見たときに心打たれた覚えがありました。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2024-02-05 19:54:25
コメント有り難うございます。『らんまん』で話題になった頃は既に花は終わっていました。高山帯では5月に見られるのですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
花は意外と小さいのですね、群落を見てみたいです。
夏山の岩場にひっそりと咲いていました。
高知の山仲間が代わりにラインで画像を送ってきてくれましたが、ほぼ満開のようです。
我が家のセツブンソウはそちらのお庭と同じぐらいの咲き加減ですが、バイカオウレンはまだ蕾が固いです。早い時はお正月ぐらいに咲くのですが、年によっていろいろです。
私が一昨日見たのは、大船フラワーセンターですが、昨年植栽して数多く咲いていたのが、今年は環境が合わなかったのか一輪だけでした。
いよいよ春でしょうか?
暦の上では確かにそうですけどねぇ、
まさかもうこんなものが見られると
は...
そうでしたね。あの「らんまん」でドラマの早い回に出てきた可憐な花でしたね。
小生も5月の恵那山頂上付近の巻道で雪の斜面でまだらに解けた地面にこの花の群舞を見たときに心打たれた覚えがありました。