コメント
 
 
 
「コクラン(黒蘭)」 (ころん)
2020-07-26 17:29:49
こんにちは・
欄と名の付く花は特徴がある感じがします。
繊細で妖精のような美しさに見えました。
 
 
 
ころん様 (多摩NTの住人)
2020-07-26 17:39:10
コメント有り難うございます。コクランの花色は地味ですが魅力的な花です。
 
 
 
コクラン ()
2020-07-26 18:20:56
コクランの観察ポイントが4ヶ所もあると、選択できて羨ましいです。
私の観察ポイントは、1ヶ所だけです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-07-26 22:46:56
コクラン、咲いていましたか。
この時期、こうした所の撮影は、蚊との戦いもありますよね。
 
 
 
今年の蚊は (tabitohon)
2020-07-27 06:03:45
 天気予報が毎日後ろに繰り下がって雨がやまないですね。合間に庭へ出れば蚊がすごい。花も一服という感じです。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 07:43:57
コメント有り難うございます。コクランは薄暗い林内で目立たないので、見逃しているものがもっとあるかも知れませんね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 07:48:31
コメント有り難うございます。ここはすごいやぶ蚊でした。虫除けスプレーも効かないほどです。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 07:50:07
コメント有り難うございます。私は半袖にハーフパンツのランニングスタイルなのでかなり無防備状態です。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-07-27 08:49:38
コクラン・・・
かなり小さな花ですね。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 09:16:43
コメント有り難うございます。コクランは小さくて地味な色で目立ちませんね。
 
 
 
ず~っとスクロールしても・・・ (縄文人)
2020-07-27 09:46:36

 見せて貰いました。
1点の曇りもなく植物すべて、どちらかの学芸員さんの
ブログの様な感覚に捉われました。
 
 
 
縄文人様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 12:01:32
コメント有り難うございます。道端の花の名前がわからず、それを調べながら始めたブログです。時々昆虫や野鳥なども登場し、ランニング記事で脱線することもあります。
 
 
 
マムシ対策 (ぶちょうほう)
2020-07-27 13:57:12
多摩NTの住人様 こんにちは
以前山菜取りの人に聞いたことがありますが、マムシ対策に長靴を履いて、ズボンはマムシの牙が通らないようにテントの布地で作ったオーバーズボンを履くとか言っていました。
それですと、ごわごわして歩きにくそうですね。
コクランの花は未だ見られましたか。
生育地の”在庫”がまた一つ増えて先が楽しみですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 15:02:49
コメント有り難うございます。山菜採りではマムシ対策は必須でしょうね。ここは公園の歩道から数メートル入ったところで、草は無く林床が見えていたので進めました。草むらに入るならせめて長靴でないと危険ですね。
 
 
 
花の眼 (はなねこ)
2020-07-28 19:09:59
こんにちは
ランニングしながら、いろいろな花をいとも簡単に見つけられているようですね。
きっと特別な花の眼をお持ちなのでしょうね。
コクランの咲きそうな 新たな場所を探しているのですが、なかなか見つかりません。
 
 
 
はなねこ様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 19:35:31
コメント有り難うございます。以前は見逃していた花も生育環境がわかると、何となく“勘”が働きますね。コクランは冬に葉っぱが見つけ易いです。これらはもう終わっていると思いますが、もしお探しなら当ブログのメルアド、
Botanicallife5-1956@goo.jp
にお知らせ下さい。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。