コメント
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2020-07-27 18:11:40
こんばんは。
花筏・・葉の真ん中から花が咲いたり実が生ったりと面白い草花ですね。
これも高尾山の周辺で見られるのですね、ますます行ってみたくなりました。
 
 
 
ハナイカダの果実 (granma)
2020-07-27 18:44:41
ハナイカダの果実はみられるのですが
中の種子を見たことがありません。
東御苑や山野草園の柵内のハナイカダの
種子は採れないので甘みのある果実を試食できなくて
残念です。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 21:17:39
コメント有り難うございます。ハナイカダは面白い植物ですね。見るたびに撮ってしまいます。高尾山では多く見られます。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-07-27 21:19:15
コメント有り難うございます。皇居のハナイカダの果実は採れませんね。ここではたくさん果実が出来ていました。
 
 
 
アングル (夕菅)
2020-07-27 21:40:10
黒い実をマン横から真横から、アングルがいいですね。
今度は是非、真横からと決めてあったような。
前の庭にはありましたがここまで実らず、残念でした。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-07-27 22:09:24
ハナイカダは割と見かけますが果実はまだ試食したことはありませんでした。
私の舌ではある程度まとめて食べないと味がわからないかもです。
 
 
 
果実 (ひととき)
2020-07-27 22:15:21
こんばんは。
食べられるんですか!
春に低木と教えていただいて、見つけることができました。
味見しないといけませんね♪
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 07:33:20
コメント有り難うございます。これはちょうど目の高さにありました。新しいお庭でもあれば楽しいですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 07:34:47
コメント有り難うございます。甘さはわずかで今回は少しえぐみも感じました。
 
 
 
ひととき様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 07:36:05
コメント有り難うございます。食べられると言ってもさほど美味しい果実ではありません。わずかに甘味を感じるくらいです。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-07-28 08:36:44
ハナイカダ・・・
食べられると聞きましたが、まだ
食べたことがありません。
種が大きいようですね。


 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 08:46:02
コメント有り難うございます。これは美味しいというレベルではなく少しだけ甘みを感じるという程度です。種は3〜4ミリでした。
 
 
 
ハナイカダ (ohisama)
2020-07-28 13:25:33
ハナイカダは一度見て見たい植物です。
大きい実なんですね、葉に負担がかからないのかな(笑)
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 16:54:45
コメント有り難うございます。写真では大きく見えますが、実際は軽くて葉や柄には全く影響はありませんね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-07-28 19:36:50
念願の味見をすることができました。
甘味は感じられましたよ。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-07-28 19:42:10
コメント有り難うございます。そちらでも味見されましたか。甘みはわずかですね。
 
 
 
ハナイカダ (かえで☆)
2020-07-29 10:25:37
多摩NTの住人さん おはようございます!
私も7/27の公園で、ハナイカダの果実撮りました。
成程・・・中には3-4㎜の種子が入っていて 食すと
少し甘みを感じるのですね~♪ 
公園の1本しかないハナイカダの雌株~果実の採取は
無理なので・・・参考とさせて頂きます。(⌒∇⌒)

昨年は場所を勘違いしてしまって撮れず、久々の撮影でした。
真横からのアングル~~('∇^d) ステキ☆!!
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2020-07-29 14:22:56
コメント有り難うございます。数少ない果実を採るわけにはいきませんね。甘みはわずかでややえぐみもありました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。