コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
hiro-photo
)
2017-09-08 19:31:42
こんばんは。
この虫は私もよく見ます、指を持っていくとツツっと枝の裏側に隠れたりします。
日本の芸者も世界では有名な存在なのですね・・・・。
アオバハゴロモ
(
ohisama
)
2017-09-08 20:40:48
こんなにきれいな虫なんですね。
日本独特の虫なのでしょうか、ゲイシャなんてね、
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-08 21:10:06
コメント有り難うございます。綺麗な色ですが目障りですね。芸者の名前は面白いですね。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-08 21:11:46
コメント有り難うございます。色は綺麗ですが害虫の一種です。日本以外では中国や台湾に分布しているようです。
Unknown
(
ディック
)
2017-09-08 21:13:42
毎年、オオデマリの葉が大きくなり始める頃、庭でアオバハゴロモの幼虫が大量発生します。オオデマリがまともに花を咲かせたことがありません。そのあとはアジサイが好き。木が枝ごと弱り、まともな花を咲かせられなくなります。
成虫はうるさいだけですが、問題は幼虫です。白くて、カイガラムシに綿毛が付いたようややつです。
早め早めに気付いて、殺虫剤で駆除していくしかないのですが、毎日見ていないと、気付いたときにはやられています。
成虫も見つけたら駆除しないと、たくさんの幼虫の親ですから要注意です。
Unknown
(
YAKUMA
)
2017-09-08 21:21:12
これがたくさんいると、ちょっと不気味ですよね。
一瞬実が付いているのかとも思ってしまいます。
こんばんは。
(
ちごゆり嘉子
)
2017-09-08 23:22:18
ゲイシャ・・この実に見えました。
Unknown
(
koyuko
)
2017-09-08 23:30:28
綺麗な虫ですね。
お写真を拡大して見たら、一瞬 お花かと思いました。
アオバハゴロモから
(
とんちゃん
)
2017-09-09 08:16:59
芸者ということを意味するなんてとても思いつかないです~
そのことに着目されたことにまずびっくりでした。
ハゴロモというのもなんとなくしゃれているかな!なんて感じます
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-09 10:29:45
コメント有り難うございます。これは相当悪い害虫のようですね。我が家では稀に見ますが、大量発生はしておらず助かっています。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-09 10:31:32
コメント有り難うございます。こうしておとなしく実のように並んでいると可愛いんですけどね。かなり悪い害虫のようです。
ちごゆり嘉子様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-09 10:32:49
コメント有り難うございます。ゲイシャが見えましたか。並んで踊っているのでしょうかね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-09 10:33:30
コメント有り難うございます。これはウドの茎に並んでいました。花のようにも見えますね。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-09 10:34:48
コメント有り難うございます。アオバハゴロモの名前は害虫とは思えない名前で良いですね。属名のGeishaには驚きました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
この虫は私もよく見ます、指を持っていくとツツっと枝の裏側に隠れたりします。
日本の芸者も世界では有名な存在なのですね・・・・。
日本独特の虫なのでしょうか、ゲイシャなんてね、
成虫はうるさいだけですが、問題は幼虫です。白くて、カイガラムシに綿毛が付いたようややつです。
早め早めに気付いて、殺虫剤で駆除していくしかないのですが、毎日見ていないと、気付いたときにはやられています。
成虫も見つけたら駆除しないと、たくさんの幼虫の親ですから要注意です。
一瞬実が付いているのかとも思ってしまいます。
お写真を拡大して見たら、一瞬 お花かと思いました。
そのことに着目されたことにまずびっくりでした。
ハゴロモというのもなんとなくしゃれているかな!なんて感じます
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。