インターネットエクスプローラー Ver.9のベータ版をインストールして、マイクロソフトのTest Driveというサイトを、GoogleのChromeと画面上に並べて比較してみた。
熱帯魚の数を増やしても、再生フレーム数がほとんど落ちない。
マイクロソフトの用意したサイトだから当然と言えば当然なんだけど、IE9βが圧倒的に速い。
でも、普段この速さを感じることはあまり無いかな?

マイクロソフトのTestDriveは、
インターネットエクスプローラー Ver.9のベータ版。
ベータ版だから、インストールは自己責任でね。
コメント
- きなこ [2010年10月3日 15:59]
- こんにちは、こうしてみてみるとよくわかりました。
なかなか出たばかりのバージョンをインストールする勇気はないですが、
こうやって早いのがわかるとちょっと試してみたくなってきました。 - BOSS & GON ! [2010年10月3日 18:45]
- きなこさん、こんばんは!
マイクロソフトも綺麗な画面のベンチマークソフト作っていてちょっとびっくり。
ブログに貼ってあるYoutubeは、全画面にして解像度を720にすると結構綺麗です。
多分ハードウェアアクセラレーション機能で、CPUだけじゃなくビデオボード等のパワーを使って速い表示を可能にしていると思います。
上の熱帯魚はマイクロソフトのTestDriveにあるFishIE Tankです。
何もインストールしなくてもみられますよ! - パワーおやじ [2010年10月5日 21:41]
- IEも9ですか?
どんどん新しくなるのは良いんでしょうが、
企業のシステムは、それに追随しないといけないので
MSに踊らされてしまってます。
今でもIE6が標準って普通ですから・・・・ - BOSS & GON ! [2010年10月6日 23:19]
- パワーおやじさん、こんばんは!
最近98を見ることはほとんど無くなりましたが、MEは会社でたまに使ってます。
古いパソコンには古いOS、これが快適に使うコツかも?
音楽でも、録音された当時のオーディオで聴いた方がしっとりしていることがよくありますね (^^♪
あなたのブログにコメント投稿されたものです。