ランニングシューズを新調した。これまで履いていたのは4年前に購入したアディゼロジャパン2というモデル。フィット感・軽さ・デザイン共に気に入っていた1足なのだが、ソールのイボが無くなり、アッパーの破れも酷くなる一方ということであれば買い換えは仕方ないところだろう。
新しく購入したのは同じくアディダスのアディゼロジャパンブースト3。ソールのヒール部分が発泡スチロールみたいで不安を覚え . . . 本文を読む
購入してから約6年間、苦楽を共にしてきたSUNNTO VECTORともお別れの時がきた。ベゼルは取れ、水準器の水は枯れ、ボタンカバーを2つも無くした状態まで使えばもう十分過ぎるほど使ったと言えるだろう。
VECTORはデザイン優先で登山時計としてはイマイチの評価だったりもするが、個人的には文句の付け所の無い素晴らしい製品だった。
しかしVECTORは既に廃盤になっていて、まぁ手に入れようと思 . . . 本文を読む
ここ最近はブログを書く気力が少ないので、更新頻度が少なくなってしまった。まぁ、今までもそれほど頻繁に更新していたわけでもないのだけれどね。
去年の6月に「しまだ大井川マラソン挑戦」という記事を書き、そのまま結果も書かずに放置していた。もちろん大会には出場したのだが、たいした記録でも無いので書かずにいた。嫁は人生初マラソンで無事完走。この勢いを殺してしまうのは勿体ないということで、「日本平桜マラソ . . . 本文を読む
今年の3月に静岡マラソン2016でフルマラソンを走った後は「2度とマラソンなんか走るものか!」と思っていたが、第8回しまだ大井川マラソンの10kmの部にエントリーした。
しまだ大井川マラソンは今年の10月末に行われるため、まだ4ヶ月以上トレーニング期間がある。フルマラソンも用意されているが、さすがにフルは走る気にはならないので10kmというわけだ。
オレは別に走るのが好きというわけではない . . . 本文を読む
今回、静岡マラソンを走ってみて気付いたことがある。それはランニングウォッチの必要性だ。
今回は目標タイムがサブ3.5で、1kmあたりの平均ペースが約5:00/kmだったので頭の中で計算しやすかったが、例えば目標タイムが3時間15分になると平均ペースが4:37/kmとなり走りながら計算するのは非常に面倒だ。さらにオレはSUUNTOのVECTORにあるストップウォッチ機能で確認しながら走っていたのだ . . . 本文を読む