goo blog サービス終了のお知らせ 

長野人の日常

現在、田舎のマイナーな企業で奮闘中☆
何気ない日常を書いてます。
コメント大歓迎です♪

ひな詩の湯

2005年12月18日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
最近夜間ブログの写真が表示されない時があります。大体PM9:00~11:00位に多発しているようです。ブログ全体でアクセス数が集中する時間帯だと思うけど、何とかならないかなぁ。

日本列島はまだまだ大寒波が居座っていますが、いかがお過ごしですか?
さて寒いのは誰でも嫌ですが、寒い時ならではの楽しみってありますよね。スキー、スノボ、鍋などなど・・・色々あるけどその中の1つとして温泉があります。水面から立ち込める湯気が、冬らしさを演出しています。
今日はひな詩の湯に行ってきました、家から近いのでよく行ってます。

大 浴 場・・・(温泉水)
露 天 風 呂・・・(温泉水)
寝 湯・・・(温泉水)
ジャクジー・・・(真水)
マグナムバス・・・(温泉水)
フィンランド式サウナ(温度は80~90℃位)
水 風 呂・・・(真水、そんなに冷たくない)
ミストサウナ(女風呂のみ)
ミルキーバス(女風呂のみ)・・・(真水)

という感じになっています。ひな詩の湯のお湯は弱アルカリ単純泉で、肌細胞の新陳代謝促進、美白や殺菌効果、肌荒れ防止・改善などに効果があるみたいです。
最近ここ、やたらと混んでいるなぁ。街中にあって、さらに菅平ICから近いということも影響しているかも知れないです。これからスキー客が増えるのでさらに混みそうです。
今の時期、露天風呂を避けている人もいるかと思うけど、露天風呂はまさに頭寒足熱ですよ~。寒い時期は心も体もブルブル。血液が臓器を守ろうと上半身に集中し、下半身が冷えやすくなります、なので足を暖めるのは重要です。

大掃除2日目

2005年12月16日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
大掃除2日目、本日のスケジュールは窓拭き+床磨き+ワックスがけ+荷物を元に戻す+企業セミナー・・・う~んハードスケジュールだ、最後の2つが余計なんだけど。
床磨きはクレンザーを撒いて、電動ブラシで磨いて、雑巾がけというような流れです。この電動ブラシが曲者で、なかなか思うように動いてくれません、僕がやったらクルクル回ってしまってダメでした、うまい人はちゃんと動くんだけどねぇ、どうも自分の意志とは関係ない方向に動きます
そして、ワックスがけ、乾くのに時間がかかるのでワックスをかけたところで昼飯。さて何食べに行こうか?と皆で話あったところ何と昼から焼肉を食べに行く事が決定!!
案の上、胃はビックリしてましたよ、でも昼に焼肉も悪くないわ。ビールをクィっと飲みたいところだけど15:00から企業セミナーがあるので飲めず・・・。こんな日に企業セミナーとは、本当についてない。
午後はひたすら、荷物を元に戻す作業。腕が痛い・・・明日は間違いなく筋肉痛ですな。机を元に戻し、大掃除完了、う~んキレイになったなぁ、我ながら感動しました。

あ、でも

家の大掃除が残ってる・・・

でもやらなきゃなぁ。

大掃除1日目

2005年12月15日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
起きたら部屋の気温が2℃でした、氷点下になる日もそう遠くはないようです、冷蔵庫の中より寒いよ・・・。
さて、今日は研究室の大掃除です。皆さんは大掃除しましたか?
とりあえず、物をどけなければ掃除はできないので、全部外に出しました。1週間に1回掃除しているとはいえ、机の下などには埃が一杯

とりあえず、荷物は隣の部屋に避難。色々積み重なってテトリスみたいになってます。久々に重いものを持ったりしたので明日筋肉痛にならないことを願うばかりです、今日はとりあえず、荷物を出しただけ・・・明日も頑張るぞ!!

新型ASIMO君

2005年12月14日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
HONDAのASIMOがさらに進化して登場しました。数年前は階段をやっとこ降りていた感じだけど、今回はジグザグ走行をしたりかなり高度な動きができるようになったようです。歩行速度は3km→6kmに向上、より人間らしくなってきました。ヒューマノイドロボットが登場したのは1986年、当時は頭も胴体もなく足だけです。
足を交互に出して歩くことに成功したものの、1歩におよそ5秒もかかり、直線での静歩行による移動のみ、それから見ると物凄い進歩です。

次はどんなASIMOが登場するのか?、HONDAらしくバイクに乗って登場して欲しいなぁ。MTバイクに乗ってさらにスラロームとか・・・実現できる日もそう遠くはない感じです。

降雪+路面凍結

2005年12月13日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
今日は雪が積もりました、北部のほうはもっと積もったみたいだけどね。写真は大学構内、雪が積もってさらに凍結!!歩きづらくってしょうがないです。
凍った路面のことをアイスバーンというけどアイスバーンにも色々な種類があります。自動車の停止発進が繰り返されることにより生じる磨かれた路面凍結面のことを、ミラーバーン、また路面に薄い氷の膜ができて、表面が黒く見えるのに凍っていることをブラックアイスバーンというそうです。特に危険なのがブラックアイスバーン、見かけは凍結しているように見えないので、スリップ事故が多発するみたいです。
さて車のスリップ事故も多発する時期ですが、凍結路面は歩行者にとっても危険です。
”今シーズン、何回転んだ”というのも冬の挨拶になるかもしれないです。転ばないようにするには歩幅小さめ、前屈みに歩くというのが一般的。でも、どうしても転んでしまうんですよね~、転び方のコツとしては絶対に手をつかないこと!!体全体で受身をとるような感じで転ぶとGOODです。
去年ふきわりの滝というところで、僕の前を歩いていた人が手をついて転んで、骨折してしまいました。手をつくと、全体重を一点で受け止めることになるので非常に危険です。皆さんも凍結路面では気をつけましょう!!

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

┐('~`;)┌

2005年12月12日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
壁紙を変えました、黒文字にはこの背景が一番目にやさしいと思います、おそらく季節が変わってもこれでいく予定なり。
道路を見ると、雪ではなく塩カルで真っ白です。雪を溶かす作用があるからまくのは結構だけど・・・

撒き過ぎ!!

歩道にも塩カルが散らばっています。でも、塩カルをばら撒いた道路を走って、そのままにしとくと下回りが錆つくので時々洗浄しなくちゃね。

さて、ついでに僕の口の中も久々に痛んでいます。それは何かというと・・・

口内炎 Σ( ̄ロ ̄lll)

これはなった人にしか分からないです。最近はできてなかったので安心してたのに、今回は2ヶ所できてしまいました。複数できると逃げ場所がないので食べる時は痛みに耐えてます。ビタミンC飲めばいいとか、チョコラBBを飲めばいいとか色々対策はあるみたいだけど、どれを試してもまるで効き目がないです。そもそも口内炎って何でできるんだろうねぇ? 
①ある日、口の中に突然現れる
②日が経つにつれて段々巨大化
③そして一週間ぐらい痛みが持続
④沈静化
⑤場合によってはまた①に戻る

まるで地縛霊・・・、離れたなぁと思っても、とりつかれているような感じです。


↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

20をこえると・・・

2005年12月11日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
冬になって心配なことといえば路面凍結です。見た目は凍ってないだろうと思っていてもタイヤがツルっと滑ったときは一瞬血の流れが変わったような感じでゾッとしますね
最近はVTを動かすのは週に1回ぐらい、これだけ寒くてもエンジンが一発でかかるのでお利口さんです。エンジンをかけて暖気運転なしで運転してもエンストすることもなし、実用性抜群でぃ。
さてトップの写真はどこでしょう?地元の人なら分かるかも。田舎ながらも夜になると結構夜景がキレイな所なので、たま~に気分転換に通ります。それにしても寒い!!山を覆っている灰色がかった雲がさらに寒さを引き立てています。今の時期長野でバイクに乗っている人は原付等を除けばほとんどいません、走っている人はバイク大好き人間なんだろうなぁ、あ、僕もね。

今日は誕生会をやりました、最近忘年会やら飲み会が続いていたので家でやりました。20をこえるとあまり歳はとりたくないものです。20か21で封印できればいいのになぁ。メニューはすき焼き!!

肉も普段とは違うのを使いかなり豪勢な鍋になっています。立ちのぼる湯気を眺めながら卵を絡めて食べる、鍋っていいですね~。締めはうどんを投入!!美味しかったけど、汁を吸いすぎてお化けになってました。

ふぅ、食べ過ぎたなぁ。

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

タイヤ交換

2005年12月10日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
寒いですねぇ、グリップヒーターが欲しいところだけど、古いバイクなので装着するとバッテリーがとびそうなのでつけてません。周りの山々を見ると雪化粧していて、さらに冬独特の雲がかかっています。
さて、今日は車のタイヤ交換をしました。タイヤ館やオートバックスとかは冬用タイヤ交換の車で一杯です。タイヤ交換は自宅でやっています(交換するのは大体僕です)。


そろそろ雪が積もりそうだから、車のタイヤ交換しといて~。

bon-net
しょうがない、外寒いけどやっとくか。

うちの親はあまりメンテナンスやらないんですよ~結構放置してます、オイル交換とか空気圧調整とか全くやらないので、みかねて僕がこっそりやっているというのが現状です。
写真は自宅にあるFITという車です。VTEC搭載していて、とてもいい車なんだけどATってのがあまり気に入ってません、やっぱりMTがいいです、左足がとっても暇で違和感があります。
取り出した道具はクロスレンチ、インパクトレンチ、油圧ジャッキ(2t)の3点、これがあればタイヤ交換はOKです。大体は緩めるときはクロスレンチ、締めるときはインパクトレンチを使用してます。インパクトレンチだと確実に締まるけど、締まるときの音が何ともいえないです。鈍い音が結構するので、ネジが壊れたんじゃないかと思うくらいです。でも、手で締めるよりは確実なので重宝してますよ。長野県ではFR車(後輪駆動)は雪道では立ち往生する可能性大、4WDがGOODです。

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

最終日

2005年12月09日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
今日は学会最終日、何だかあっという間に終わってしまったような感じです。朝早く来るのも悪くないです、今の時期は空気が澄んでいて景色がとてもキレイ。
午前中で一応学会は終了、その後は椅子や机を元の所に戻したりひたすら片付け。

で、打ち上げは上田温泉の祥園という所。地元だけどここに行くのは初です。中には有名人訪問の際のサイン色紙などが飾ってあって、歌丸、高倉健のサインもありました、何気なく有名人が来てるんですねぇ。上田出身の有名人というと羽田務とかいます。

飲み会の会場はでっかいスナックみたいな感じ。3日間働いたバイト代は全てこの飲み会で消えました、でも、まぁ楽しく飲めたんでよしとしよう。この後は大学の研究室に行って2次会を開催、何人かはつぶれてしまった模様。飲みはじめてまもなく、隣の研究室の教授がきました。何だろな?と思ったら

リュックサックがない

とのこと。中にはパソコン、通帳(全財産?)が入っていたみたいです。

教授
Q:会場でたとき僕リュックサックしょってなかった?

bon-net
A:しょってなかったですよ~、手ぶらでしたよ。

とすると会場に忘れてきたか?でも、祥園にはないとのこと。となるとどこ行ったんだろう?色々探した挙句、研究室の中にありました。誰かが忘れ物だと思って持ってきてしまったんでしょうね。それがたまたま教授のやつだったので今回のような騒動が起きてしまいました。皆かなり酔っ払っていた為、誰が持ってきたのかは定かではないです。

今回の教訓

自分の持ち物は、すぐ近くに置いとくべし!!

皆さんも気をつけましょう!!

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

学会2日目

2005年12月08日 | 雑談
こんちわ、bon-netです。
昨日より寒さが和らいだのはいいけど・・・

眠い・・・

いつもより1時間以上早く起きなくちゃならないので、めざましを2台、時間的にずらして鳴らしてます。この時期5分でも多く寝ていたいですよね。今のところ朝御飯と布団の中、どっちを選ぶ?と聞かれたら、もちろん即答で布団の中って答えますよ~。
学会の作業自体は昨日とほとんど同じ、睡魔を追い払うのに何しろ必死でした。

懇親会は大学生協にて開催。馬刺しやローストビーフなどなど・・・普段は絶対に食べないようなものばかり豪華に並んでました。こういうバイキング方式だと高級な物から食べる癖がついついでてしまいますね。先生は途中から”全開で食べていいよ~”とは言っていたものの最初から全開で飲み食いしてました、すみません。酔いが回ってない状態では皆結構テーブルに固まっていたけど、酔っ払ってくるとだんだん行動範囲が広がってきますね。中には教授のバーコード頭を撮影している人もいたしね、バーコードリーダーで読んだら一体いくらって出るのか気になるところです、意外と安いかも。

さて、来年の学会の開催場所ですが、どうやら、北海道の模様・・・

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

僕が先月出た学会といい来年は遠い所ばっかりです。移動だけで疲れそうだ・・・でも鳥取に北海道、両方とも行ったことないので是非行きたいものです。できれば鳥取のがいいなぁ、だって北海道寒いもん。

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ