goo blog サービス終了のお知らせ 

長野人の日常

現在、田舎のマイナーな企業で奮闘中☆
何気ない日常を書いてます。
コメント大歓迎です♪

復活しました

2008年10月19日 | お出かけ
2年ぶりかなぁ、こっちのブログに書き込むのはね ( ´ ▽` )ノ やぁ
今までmixiやってたけど、どーもmixiの方だと書きづらいので戻ってきたさ。

正直、監視されてるみたいで何だかイヤだったんだわ↓↓

ではでは、久しぶりに書き込むとするか~。
mixiに書いた分も少しづつ移行していく予定♪

今日は、美ヶ原高原へお出かけ♪
空を見上げると・・・

真っ青!!

休日にこ~んな天気いい日って久々 v(≧∇≦)v
スカイブルーってこんな色なんだなぁって改めて実感。
で、地面と空との境目はうっすらとした白。
何色使ったらこんなキレイな色になるんだろう??

久々のビーナスラインは暑くもなく、寒くもなくとても快適でした。
みんなはどこかに出かけたかな

明日から、また月曜日!!
仕事がんばるぞ~

碓氷峠

2006年02月25日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日は天気もそこそこ良くて、ポカポカ陽気。

そうだ碓氷峠に行こう!!

ということで行ってきました、碓氷峠。

割と暖かかったのでバイクに乗っている人は皆考えることは一緒で、結構いました。
暖かくなってくるとバイクが出てくるので、ある意味、春が近づいているという指標になるかも知れないなぁ。
暖かくなっていいことといえば、燃費が良くなること。12月は燃費が凄く悪くて250ccなのにリッター20kmを切ってしまいました。
間違いなくオーバークールDEATH。
最近はそこそこいいです。

ルートは浅間サンライン→国道18号。今の時期、軽井沢は渋滞ないです。これが5月ぐらいになると追分から渋滞しててとんでもない混み方、何でこんなにいるんだろうと言う位車がいます。


さてさて碓氷峠だけど、軽井沢側は土砂が流出しててあまり路面の状態はよくなかったです。こ~んな時期なので人手はまばら・・・。碓氷峠旧道はカーブが184あってさらに道幅が狭いので少々ハンドル操作が忙しいけど、慣れれば結構楽しい峠。
所々に猿がいますよ。
良い子のみんなは決して餌をあげないようにね。
ただ直線があまりないので、よそ見しているとガードレールとこんにちわしてしまうので、お気をつけあれ。
写真はC134というカーブと、メガネ橋。
紅葉の時期は紅葉とメガネ橋とがうまくマッチして、なかなかキレイですよ。

もう少し暖かくなってきたら妙義や赤城にも行きたいなぁ。

帰りは湯楽里館に寄ってきました、今の時期はスキー客がいるので結構混んでました。

やっぱり風呂上りはビール・・・

って訳にはいかないDEATH、だってバイクだもん。

あぁ地ビール飲みたかったなぁ。

しゅ~かつ

2006年02月18日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
非常にいい天気、ツーリング日和・・・もとい面接日和ですな。
今日は面接に行ってきました、就活の度に峠をこえているのは気のせいだろうか・・・。やっぱり消費するお金は最小限にしたいので、和田峠旧道を通って岡谷に行きました。
この峠は大型トラックが非常に多いので、カーブミラーをよく見ていないと正面衝突は避けられないです。でも真新しい道よりずっと面白いんだな、これが。割と凸凹しているので、CDを聞きながら走っていると音が頻繁に飛びます。

面接は・・・そ~んなに大きい会社ではないので、いきなり社長と面接でした。筆記試験やって、言いたいこと存分にしゃべりまくって、終了、個人的にはまぁまぁではなかろうか、時間が非常に長かったので疲れましたよ本当に・・・。

岡谷から帰ったら甥っ子が来てました、やっぱり小さい子を見ていると疲れは一気に吹っ飛びます。前は2歩ほど歩いて転んでいたのに、いつの間にか歩くのが上手になりました。最近は米を測る機械がお気に入り、ザザーと米が下に落ちる音が面白いんだねぇ。

子供の成長は早いもんです・・・。

しゅ~かつIN 新宿

2006年02月06日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
この寒さ何とかならない?スーツだと風通し抜群なのです。
今日は新宿に就活に行ってきました。やっぱり新宿はいいね~、通っていただけあって、迷う心配がないし、色々な店を知っているので、ちょっとしたグルメ旅行にもなります。
会場はこの間と同じNSビル、人数はもっといるかなぁと思っていたけど案外少なめでした。

さてさて新宿に来ると必ず行くところ・・・

ヨドバシカメラ(これは絶対に外せない)
どこか美味しい店

この2点ですね~。ヨドバシカメラでは研究室で使ってるヘタレパソコンのメモリを買いました。何しろ古いパソコンなので対応しているメモリモジュール探すのにかなり苦労しました。これで少し動作がスムーズになってくれればいいんだけど・・・。最大メモリ容量は説明書では192MBとなっているけど、128MBを二結してやれば256MBまで増設いけそう!!家においてあるMebiusも最大容量192MBとなっているけど256MBに無理やり増設できたので多分OK。

今日はとっても寒いので何か暖かいものが食べたいなぁということで、久々にねぎしで和風シチュー食べました。この店は新宿を中心に展開する、炭火たん焼きと麦とろチェーン店です。肉が口の中で溶けるような感じで非常に美味、寒い日にはもってこいの一品。でも出てくるときは物凄く熱いのでお気をつけあれ、グツグツ煮えくり返ってます。

ここのポイントとしては御飯お替り自由というところ。説明会でお腹が空いていたので2杯ほど食べました。 次行った時は、アカシアのロールキャベツシチューを食べに行こうかなぁ、ちなみにこの店はアルタの裏?にありますよ。

新宿に寄ったついでに大学へ成績証明書を取りにいったんだけど、入試の為、立ち入り禁止になってました、うわ~ついてないなぁ。在校生は入れるみたいなんだけど、別の大学の院生となった今、完全に部外者、あ~あ

野辺山

2006年02月04日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
玄関のドアが凍りついてきました・・・立春なのに真冬みたいな気候です。
今日は寒いながらも野辺山にドライブに行ってきました。

写真は野辺山駅の前で撮影。JRで一番標高の高いところにある駅です。
夏はとっても快適な気候だけど、冬場は極寒
こんな気候だからねぇ、車はほとんどいませんでした。日中の気温は-10℃!!とんでもなく寒いです、風が寒いというより、むしろ突き刺さって痛いような感覚。日陰の道路はカチンコチン、夜は-20℃くらいになるみたい。あまり長く外には出てられなくて、写真撮影をする手はブルブル・・・。 駐車場に停めてある車のボディーはツララだらけで、見てるだけで寒くなります。それでも、周りの山々の景色は最高!!八ヶ岳、ついでに富士山もちょこんと頭を出していました。寒いけど、山々はキレイな姿を見せて元気づけてくれます。実際に見て、感じて、そしてまた行きたくなる・・・そんな景色が長野県には沢山あるような感じがします
帰りは白樺湖経由で帰宅、道路の状態はあまり良くなくて、雪と氷のコラボレーションでした。何台か滑ったのか道路脇の溝に落っこちてました。気をつけましょう!!

下りの凍結路面は4WDでも恐怖・・・白樺湖付近で急に飛び出してきた車とぶつかるところでした(運転手は左右全く確認してなかった模様)、トラックだったら間違いなくぶつかってます。ブレーキを一気に踏んだらABS効いたなぁってのが分かりました。

しゅ~かつ

2006年01月30日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日は昨日よりさらに暖かかったですね~、こんな陽気が続いてくれればなぁ。
さてさて、今日は岡谷に行ってきました。
車なんで途中でトラブルで止まったりするのはイヤ!!
何しろこの車の当の持ち主はメンテナンスって何?という感じで、簡単な整備すらしてない模様。

いざボンネットを開けると

電解液が極端に少ないDEATH

てか、こんなんで運転してたんかいなヽ(#`Д´)ノ 。う~んこれは補充しとかないと危険信号。こんな訳でバッテリー液補充しときました。


真ん中のセルはバッテリーを固定しているストッパーをはずさないと、中のフタが開かないです。ここでちょっとしたミスがあって・・・

手が滑って、ストッパーをエンジンルーム内に落っことしました

お、外れた!!と思った瞬間、隙間から一瞬にしてエンジンルームの暗闇へまっしぐら
はぁ、何やってんだろう・・・。車の下に潜り込んでやっとこ取り出しました。ネジは急に外れるのでちゃんと手に持ってやらなくちゃダメですね~。
よし、これで準備万端!!バッテリーは単純だけどかなり重要です。
どんなに高性能なエンジンだろうが、高級車だろうが電気が無くちゃただのだからね。

今日のセミナーは人数が少なくて質問もバシバシ聞けて、非常に有意義な時間を過ごせました、工場見学もなかなかよかったですよ。

題名は”しゅ~かつ”といいながら書いたのはたったの2行か~、まぁいいか。

帰りは特に時間を気にすることもないので、和田峠旧道を通りました。普通の人はまずここは通りません、通るのはトラックの運ちゃんか、新和田の料金をとられたくないひねくれ者ぐらい。
狭い道、曲がりくねった道、車が少ない。この三拍子そろうと走るのが楽しくてしょうがないです。今日は暖かかったので降り積もった雪は、きれいに解凍してました、そのおかげで道路は水でビチャビチャ。ただ扉峠付近は若干溶けてはいたものの、雪に閉ざされてました。早く春にならないかなぁ。

今回は写真のアングルをちょっと変えてトンネル内で撮ってみました。夜になると幽霊がでてきそうですね。

お化け屋敷に住むのが子供の頃からの夢だったんだ。

と、となりのトトロでお父さんが言ってましたね~、僕もこれには同感できて、真新しい豪邸に住むよりどちらかというと、ちょっと歴史があるというか古びた感じの建物のほうが好きです。

夏になったら是非心霊スポット巡りをしたいと思う今日この頃。幽霊は冬出るってあまり聞かないなぁ、コタツでくつろいでるのかね~。あ、でも足ないか・・・。

白鳥

2006年01月15日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
急に暖かくなって何だか変な感じです、波があるとどうもねぇ、寒いままの方がまだましな気がします。体調を崩さないように気をつけましょう!!

今日は白鳥を見に諏訪湖と豊科白鳥湖に行ってきました。

ルートは上田→新和田→岡谷→岡谷湖畔公園→岡谷IC→豊科IC→豊科白鳥湖

前来た時は、湖面はビシビシに凍っていて御神渡りもはっきり見れたのに、大分溶けていて、氷のせり上がりも小さくなってました。白鳥はそこそこいて、氷の上で滑っているのもいました。代表的な冬の渡り鳥はシベリア方面から11月の下旬に渡ってきて、越冬した後、3月の初旬に帰っていきます。去年は4月まで残っていたのんびり屋さんの白鳥もいました。シベリアは夏場に限ってはちょうどいい気候だけど、冬は土も水も凍って、餌も採れなくなるので比較的暖かい日本へ渡って越冬。冬のシベリアは魂も凍りつく氷の世界・・・-50℃や-60℃の寒さってどんなんだろう。

豊科の白鳥は野鳥の会によると飛来数は2000羽ちょっと、どうやって数えたのか不思議。ここではパン屑などをくれるので、白鳥にあげて子供たちは大喜び、パンの耳を次から次へと投げます。カモは積極的に餌に飛びつくのに白鳥は遠慮がちな感じ。カモがいなくなってから湖面に首を突っ込んでゆっくりと食べてました。白鳥の白と空の青、そして周りの山々の白のコントラストと合わさってとてもキレイな情景。白鳥の顔って間近で見ると案外愛嬌があってかわいいんですよ。周りの白鳥をつっついて餌を横取りする図々しい白鳥、遠慮しがちでなかなか餌にありつけない白鳥・・・色々いるなぁ。

しゅ~かつ in TOKYO

2006年01月14日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日は久々に新宿に行ってきました、もちろんしゅ~かつ。
久々にビル群を見ると大きく見えます、新宿にくるとなんだか懐かしい感じで、古巣に帰ってきたという感覚。

でも、今日は天気が悪かったです、しかも風がビュービュー吹いていて傘の意味がなかった気がします、あぁまた雨男と呼ばれるな~。写真はNSビルの時計台、相変わらずデカイ!!。この時計台はよく待ち合わせ場所に使われます、分かりやすいからね。

夕飯は、あるでん亭という所で食べました。なかなかGOOD、ついでにイタリアンビールもいただいちゃいました


もうひとつよく知っていた洋食屋さんが、どんどんという店の近くにあったんだけど、いつの間にかラーメン屋になってました。昼時に販売してた洋食弁当美味しかったんだけどなぁ、非常に残念。新宿という街は今でも非常に気に入ってます、特に西口周辺は最高!!。美味しい物いつでも食べれるし、景色もいいし、何でもそろう電機店があるしね。

しゅ~かつ

2006年01月13日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日はちょっと遠回りして就活のついでに御神渡りみてきました。
明日から暖かくなるそうなんで、行くなら今日しかない!!ということで強行作戦実行。
雪があまりなかったので、和田峠旧道ルート。ちょびっとクールランニングしてきました。




すれ違ったのは役所の車だけ、この時期は一般の車はあまり通らないんだねぇ。でも雪ない時は、この狭い峠道ながら大型トラックもかなり通ります、新和田通ると料金取られるからね。それにしてもあの運転技術は凄い!!

御神渡りの撮影場所は下諏訪、写真ではちょっと分からないけど氷の隆起が見えると思います。

今回の御神渡りは大きくて立派
今年は、きっといいことがあるはず!!

さて、松本へは下の道を通っていくのが面倒だったので高速使いました。岡谷から乗ったんだけど、10分少々で着いてしまいました。空いていたので巡航速度大体130kmぐらいかな、車だと何故か遅く感じます。

明日は久々に東京に行きます、でも天気が悪いDEATH。

しゅ~かつ

2006年01月04日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日は長野へ合同説明会に行ってきました、写真は上田駅前、雪はほとんどありません。上田からは30kmちょっとしか離れてないのに全然雪の降り方が違うんですね~。長野に近づくにつれ段々雪の量が増えてくるのが分かります、車が半分くらい埋まってる所もありました。電車が通りすぎると雪がパァっと白煙をあげながら舞い散る情景は雪国だなぁという感じ。

長野市は一面雪景色、歩道にも雪があって歩きづらい事この上ないです。革靴って雪道ではダメですね、激しく滑ります。

おっと今の時期滑るって言葉は禁句ですね、失礼。

合同説明会ですが、先月松本で開催された説明会よりず~っとよかったです。人は多かったけど会場が広かったので快適でした。松本は遠いし、今の時期、峠を越えるのはちょっと恐いです。自分が大丈夫でもぶつけられることがあるしね。