goo blog サービス終了のお知らせ 

長野人の日常

現在、田舎のマイナーな企業で奮闘中☆
何気ない日常を書いてます。
コメント大歓迎です♪

初詣 IN 別所温泉

2006年01月02日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
今日は初詣に行ってきました、ここ最近近場しか行ってないので寂しい気分で一杯です。初詣といっても大体の人は年に1~2回くらいしかお参りしないので初詣というのも何だか変な感じ。高校の頃だったけなぁ、そんなに神頼みしても向こうは覚えきれないと、ある先生が言ってた気がします。5円や10円でお願いしても”図々しいぞ”と言われるのが落ちですよね。
初詣は北向観音に行きました、場所は別所。バイクで行こうかなぁと思ったけど雪が降りそうな感じだったので却下、久々に別所線で行きました。車で行くと入り口近辺から渋滞でほとんど動かなくなります。寒いのは分かるけど電車で来ましょうね~。

別所線

上田電鉄別所線は、信州上田と信州の鎌倉と称される塩田平を走り抜け別所温泉を結ぶ全長11.6Kmの鉄道。長さはそんなにないけどレトロチックな雰囲気が中々いいです。別所線廃止の話も出ているみたいだけど、是非残して欲しいです。

さてさて初詣のほうですが、道路は車と人で一杯。北向観音はまともに下の階段から登って参拝するとかなり時間がかかるのです、ロープで仕切ってあって、一定人数しか通れません。なので裏技として、駐車場をちょっと登って脇道を進むという手段があります。こうすると境内の横に出るので階段をショートカットできます。でも、くれぐれも警官には見つからないようにね。

ふれあい真田館

2005年12月25日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
雪も大分解けてきたので、ふれあい真田館へ出かけてきました。出かけたって程の距離ではないんだけど・・・。ついでにガソリンも入れてきました。

走行距離 200km
給油量 10.78L

あれ、随分と入るなぁと思っていたら10L以上入ってしまいましたよ~。今まで10Lいった事ないんだけどな。ついに燃費がリッター20kmを下回りました、一番怪しいのはプラグ、面倒くさいけど来週交換するかなぁ。


ふれあい真田館
一言でいってしまえば総合施設。25mプール(温泉プールなので普通のプールより少し熱い)、温泉、トレーニングルーム、食堂、売店などがあります。温泉はアルカリ性単純泉、泉温が38.8℃でちょっとぬるめです。
上信越自動車道上田菅平インターチェンジから144号線を嬬恋方面へ進み、荒井交差点を左折、そしてバス停を少し通り過ぎたら右折するとあります。

何故、泳ぎにいったかって? それはですねぇ、単純に最近食べすぎで体が鈍ってるから。中学までは水泳やっていて逆三角形の体型をしてました。今では決して太っているわけではないけど、すっかり普通の体型です
あぁ、あの頃の体型に戻りたい。・゜・(ノД`)・゜・。
時の流れは恐ろしいものです。

当時の体重と脂肪率
体重45kg
脂肪率13%

現在
体重55kg
脂肪率19%

完全に戻すのは無理だとは思うけど、できれば週1、2回ぐらい通えればいいなぁ。

雪の浅間山 (御代田)

2005年12月17日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
山に雪が積もったことだし、写真でも撮りに行くかぁ。
ということで、浅間山を撮りに行ってきました。撮影場所は御代田の塩野という所。個人的にはこのアングルが一番気に入ってます。浅間山は噴火した際、溶岩が流れ出した為、ある程度標高が上がると植物は全くなくて、砂山になっています。昔は火口まで行けたらしいけど、今は立ち入り禁止になってます。一回行ってみたいんだけどなぁ、いつかは解除される日がくるのだろうか・・・。普通の一般的な山は雪が積もると山肌が白くなるだけなんだけど、浅間山は雪が積もると雪が筋状になります。言ってみればコーヒーゼリーにクリームをかけたような感じ。
空を見ると、冬らしい暗い雲がドヨ~ンとかかっています。冬らしいといえば冬らしいんだけど、何だか寂しげです。

それにしても今日は寒かった。完全武装していったけど全然駄目でした、氷点下になるとヒーターつきのやつかカイロを装備しないと全く効果がないわ。氷点下の風は肌に突き刺さるような感じで、走ったまま凍りつきそうDEATH
長野県では今の時期、バイクに乗っている人がほとんどいません。乗っているとしても街乗りの原付ぐらい、そのかわり車が増えました。そのおかげで街中はしょっちゅう渋滞しています、これも季節なのかな~。

久しぶりに松本へ

2005年12月03日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
ちょっと早いですが、大学構内ではもうクリスマスのイルミネーションが点灯していました、キレイですね。クリスマスというと大体は男衆で飲み明かすのがここ数年の定番になってきてます、そろそろ変えなきゃいかんと毎年思ってるけど結局は同じになってしまいます、バッチコ~イ。
さて、今日は合同企業説明会に行ってきました。開催場所は信州大学旭キャンパスあづみホール、要は松本です。実は信州大学(松本)に行くのはかなり久しぶり、大学1年の時に友達の所へ遊びにいった時以来だから4年ぶりぐらい? 
ルートは三才山を越えて行きました、山肌が白くなっていて冬になったんだなぁと実感。バイクじゃ絶対にこの時期は絶対に無理、多分凍ります。車ってこういう時は便利ですな。雪はあったけど凍結はしてなかったのでクールランニングすることはなかったです。ノーマルタイヤだったけど何とか無事に到着、よかったよかった。

さて、あづみホールっていうから体育館あたりかなぁと思ったら、

('A`;)あ、生協なのね・・・

ホールというからもっと広い会場かと思ったら物凄く狭いんです、シャレた名前付けないで素直に生協2Fと書いて欲しかったです、紛らわしいYO。参加企業は50社あまり、本当に学生が収容できるのかと (((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル状態。会場も狭いこともあり受付で大分詰まったけど、その後はなんとか順調。

↓良かったらクリックで応援よろしくお願いします
にほんブログ村 日記ブログへ

ポカポカ陽気の一日

2005年11月23日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
昨日柱に正面衝突し、メガネのフレームが曲がってしまい修理しに行ってきました。

これ鼻の部分つぶれてるね~どうしたの?

ボーっと歩いていて柱に正面衝突したとも言えず、とりあえず踏んづけてしまったということにしときました。ま、無事に直ったんでまぁいいでしょう。それにしても今日は暖かったですね~、長野県では久々の10℃台。とりあえずいつもの場所(地蔵峠)へ行ってきました。今日は何故か走ってる人はあまりいなかったですね~、路面が濡れてたせいかな?地蔵峠もあと半月ぐらいで走れなくなるようです。ここは一旦雪が降ると、路面が乾くことはめったにないです。道路が全面凍結した時は車でも怖い場所・・・4WD+スタッドレスを装備していても事故になる可能性大。冬場は自分が気をつけていても相手が滑ってきて事故になるケースが多いので要注意!!
雪は降りはじめより、降った後の凍結が最も恐ろしいです、冬の運転は気をつけましょう!!

極寒の浅間山

2005年11月19日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
こう寒くなるとグリップヒーターが欲しいです(バイクのグリップが暖かくなるやつ)、もしくはカウリング。氷点下になるとスキー用のグラブを装備しても指の感覚がなくなります。もう一枚インナー用手袋をはめてなんとか凌いでます。
さて、今日は六里ヶ原へ行ってきました。六里ヶ原は中軽井沢を北上し、鬼押ハイウェーの料金所からすぐの所です、軽井沢は目立った渋滞はなく流れはスムーズ、一番混むのはやはりGW~夏なんだろうね。シーズン中は車で行くと駐車場には入れず、車は動かず、車のエンジンの熱気がムンムン、おそらく脱出するのに2時間ぐらいはかかると思います。

バイクで行く人はいないかなぁと思っていたけど、駐車場に6台ほど停まっていました、さすがだね。ただ先週行ったビーナスラインより寒かったです。浅間山からは”浅間おろし”という強烈な寒風が麓に吹きつける為、佐久や御代田、軽井沢などは寒さの程度が上田とはかなり違います。身も凍るような寒風、そのまま走っていると魂まで凍りついてしまいそう、いつもは心地よく感じる風の音がまるで嵐のような感じになってきます、冬は厳しいね。
薄く雪化粧をした浅間山はとてもキレイでした、たとえ寒くても暑くても、一度このような景色を見て心を動かされてしまうと、また行きたくなってしまいますね。実際に見て、感じて、心を動かされて、再び山へ向かう・・・そんな山が長野県には沢山あるような気がします。

恐怖のツーリング

2005年11月13日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
風邪を引かない三大秘訣、皆さんは何を思い浮かべますか、僕はですねぇ・・・

①食う
②寝る
食べる走る

やっぱり栄養つけることは重要!!③の走るっていうのは、僕自身がエッチラオッチラ走り回るのではなく、バイクで走ることです、これなきゃやってられませんよ。
さて最近ビーナスラインに行ってなかったのでちょっくら行ってきました。ここは11月一杯で冬季閉鎖されてしまうんです、再び開通するのは4月下旬くらいになります。
地上走ってても寒いのに、上行って大丈夫なんだろうかと不安を抱きつつ走ってました。案の定、山頂付近は雪がありました(気温-1℃)、標高2000mだから、当たり前か。下は紅葉、上は雪景色・・・何だか不思議な風景です。山頂付近の道はこんな感じ

日が当たっている部分は、溶けていたけど日陰の部分は凍ってるところもありました。

凍結注意!!

という看板があちらこちらにおいてありました、本当に山頂まで行けるのかねぇと思いながら何とか無事に到着、途中滑ってコケそうになりましたが。これだけ寒いとラジエターいらない気がします。エンジンって普通素手で触ったら火傷するんですが、この気温だとほのかに暖かいぐらいの温度、冷却効率良すぎです。
こんな道路状況だからバイクで来てるツワモノは、さすがにいないかなぁと思っていたけど、いましたいました、僕と同じバイク野郎が

CB750、大型自動二輪の教習で使われている車種です。よく見るとマフラーが左右2本出しではないです、僕は左右2本出しのデザインのほうが好み。遠近感のせいもあるけどやっぱり750ともなるとデカイですね~、エンジンが張り出していてカッコいい。
さて今年のビーナスラインはおしまいです、また来年!!

再び紅葉見に行ってきました

2005年11月12日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
家では僕以外全員風邪を引いてしまいました、うつされないように気をつけなくちゃね。
さて、今日は近場で紅葉を見に行ってきました、最初は見に行くつもりはなかったんだけど、研究会の資料作っているうちに、段々飽きてきて気分転換したいなぁと、いうことで行ってきました。近場っていうとやっぱり地蔵峠になっちゃいます、ここは車が大渋滞ってことはまずありえないので気分転換には最適。
もう紅葉終わってるかなと思ったけどそんなことはなかったですよ~。赤や黄色、色とりどりに紅葉した葉っぱがとてもキレイでした。これぞ自然が生み出した創作品!!よそ見しちゃいけないなぁと思いつつ、ついつい見とれてしまいました。いろは坂の紅葉はもっとキレイなんだろうなぁ。今年行けなかったけど来年は行きたいですね。

今週は珍しくいつもの駐車場に誰もいなかった(バイク乗り)。何だか寂しいなぁ。

碓氷峠

2005年11月05日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
そろそろストーブを出さないと厳しくなってきました。でもその分、鍋など美味しいものが沢山食べられるのである意味楽しみな季節です
さて、今日は碓氷峠に紅葉を見に行ってきました。いろは坂の紅葉が見頃らしいけど、あの航空写真をみたら行く気がなくなってしまいました。写真で見ても車の列、列、列・・・行くだけで疲れそうです。碓氷峠旧道は普段はそんなに車は多くないけど、今日は結構多め。みんな考えることは一緒だね~。

めがね橋と紅葉がうまいことマッチして中々の絶景で、撮影している人も沢山。でもあの場所は車を停めるスペースがあまりないんだよなぁ、ほとんどが路上駐車でした。
それと今年は何故かテントウ虫が大量発生しているようです。虫が沢山飛んでいて腕にとまったのを見てみると全部テントウ虫!!
どんなに可愛いのでも、沢山飛んでいると気味が悪いです・・・。今年の夏が影響しているのだろうか。

富山最終日

2005年11月02日 | お出かけ
こんちわ、bon-netです。
朝起きて時計をみたら・・・

AM9:00なり
やばっ寝過ごした!!

今日発表でなくて良かった~、3組ほど口頭発表を聞けなかったけど招待講演には間に合ったので何とかセーフ。今日は16:30までありました。でも16:30までいたら帰りの電車に間に合わないので16:00ぐらいに途中離脱。あ、そうそうお土産を忘れるところだったので急いで買って電車に乗りました。ここでまた踏み外しましたYO、今度は電車の乗降口でなく階段でこけました、しかも1段目で!!。う~ん何だか後味悪いなぁ。でもお土産は無事だったのでよかったよかった。
さて夕方ということもあり、電車の中は学生で一杯!!直江津に着いた頃は大分スッキリしました。19:00頃直江津について時刻表を見ると

20:00まで長野行きがない

その次のやつだと22:00過ぎ・・・16:00に会場でなかったら帰れないところだった。

で、帰りの電車、始発なのに見事に誰もいませんでした、途中で数人乗ってきたぐらい。
上田に着いたのは22:30、鈍行の旅は疲れました。今日はゆっくり休むとしよう。