goo blog サービス終了のお知らせ 

BIKE ROOM!!!

ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地

入学式

2015年04月08日 | Weblog
さみーよ!
なんだよ雪って!

と言うことで、チュナッペーの入学式てした。
校舎はセントラルの暖房が効いていて、寒くないけど体育館はちょっと寒かったかな。

とにかく元気に6年間通って欲しいなぁ。

ペーパークラフト

2015年04月04日 | Weblog

ジョギングを頑張りすぎて肉離れ。
お金もないし、何をしようかとネットを見ていたらら、航空自衛隊のHP でペーパークラフトを、発見。しかも、飾るだけではなく、飛ばして遊べるとのこと。
機種はかなりの数あるのだけど、一番好きなF-2をチョイス。
滑らかな曲線を多用するので、難易度は高かった。でも完成したときの喜びも大きい。
シバラクハ飾っておいて、今度の休みにチュナッペーと飛ばしに行くかな。

厚紙と木工用ボンドは100均で買えるので、プリンターさえあればお手軽に遊べるぜ。
ちなみにエプソンのHP では、レースカーがかなりの数ダウンロードできるぞ!

暫くペーパークラフトはまりそうだなぁ。

ランチ700円

2015年03月30日 | Weblog
近所の三福源っていう台湾料理の定食屋が、熱いのである。
ランチで700円出せばこのボリュームで、ご飯お代わり自由。
しかも、注文してから出てくるまでが超速い。
飯を注文した人はドリンク1杯無料だけど、詳しい説明もないし、厨房ではずーっと異国語のガナリ声が聞こえるけど、メニューも豊富でとにかくお気に入り。
気取ったランチよりも、こっちの方が私向きだなぁ。
画像は牛肉の黒胡椒炒めと台湾ラーメンのセット。ちゃんとサラダも付いてるよ。

今度、小鹿野の店にツーリングがてら行ってみようかな!


P.S.
本日は春太郎(文鳥)の、命日。いつまでも忘れないよ。

体の内側

2015年03月17日 | Weblog
アラフォーのひで坊です。
気分は中学2年生レベルですが、体はオッサンです。
仕事の性質上、半年毎に健康診断を受けていますが、あんなもんで異常が見つかった日には、もはや手遅れ間違いなしです。
だから自分の体は自分で守るしかありません。

と言うことで、大腸カメラ検査をやって来ました。
以前からお腹の調子が悪く、今の仕事になってからは特に顕著でした。
そんな時、テレビでやっていた大腸癌の症状に酷似しており、思いきって検査を受けることに。

検査前日から食事制限があり、レトルトのお粥的な物しか食べれず、当日は朝から2リットルの下剤(説明ではポカリみたいな味って言ってたけど、実際は生理食塩水を薄くしたような美味しくない味)を2時間かけて飲みます。会社に大腸カメラの先輩がいて、何度もトイレに行くので拭きすぎてお尻が痛くなるとの話を聞いていたので、お尻を拭かないことに!
2時間ずーっとトイレに座っていると言う作戦。漫画本5冊を持ってトイレに籠城。
んで、すっかり水しか出なくなった所で病院へ。
お尻のパックリ開いた短パンに着替えて、点滴を打たれて、いよいよ挿入・・・ハフーン!

なんというか、お腹の中がモニョモニョして、時々痛くて、それでも脂汗を流す程でもなくて、30分程で終わり。
大きな異常は無かったけど、ポリープを1つ切除した。

とりあえずは一安心。費用は1万円。もうお金がありません(涙)


皆さん、健康にはお気をつけなはれや!

マッパライダー

2015年03月11日 | Weblog
ピーカンな休日。
久々にバンディッドで秩父へ。
国道299に新たにトンネルができてた。信号も2個増えた。

んで、秩父と言ったら味噌ポテト。

旨いんだなこれが。

そんで、お約束の野さかで味噌豚丼。
今回もバラで。ざく切りワサビをトッピング。

旨いんだなこれが。

定峰峠に寄ろうかと思ったけど、体調いまいちにてやめた。その代わり、いつもの入間基地。
缶コーヒー飲みながら、飛行機を、眺めて帰宅。

ジョギングして、バルコニーで日光浴。(マッパ)

あぁ、宝くじ当たれば毎日こんな生活できるのになぁ・・・

P.S.
いつまでもあの日を忘れない・・・Never Forget 2013.3.11.

癒しの時間

2015年03月08日 | Weblog
あー、仕事キツい。
特に活躍してる訳じゃないけど、キツい。
できれぱ30年位、有給休暇欲しい。

そんな妄想をしつつ、ジョギング。GPSが狂ってて、1キロを3秒で走った事になってる。すげーぞ俺。マッハで走る男だな。マッパ(真っ裸)で走る男でも良いけどな。


さて、画像は最近でた食玩飛行機。
エフトイズのハイスペックシリーズ第一弾。フィテァングファルコン。
私が冬に着ているフライトジャケットのパッチと同じ、三沢のアメリカ空軍第14戦闘飛行隊モデル。

大好きなF-2のベースだけに、かっこいいなぁ。童心に帰って30分で完成!
着色ずみたから楽チンたぞ。

さて、どこにこっそり飾ろうかなぁ。

最近の出来事などをつらつらと・・・

2015年03月06日 | Weblog
得意技は、仕事中にぼけーっとすることです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日は、愛娘チュナッペーの保育園最後のマラソン大会でした。
夜勤明けで速攻帰宅して、無事水上公園にたどり着いて応援。
って言うか、他の子よりもボリューム1.5倍なチュナッペー。
特盛的なお得感をかもし出すムチムチボディで一生懸命走る姿は、
胸が熱くなる想いです。



んで、帰宅して私自身もジョギング。
先日からはじめており、20~30分程度・距離にして3~4キロをマイペースで走っております。
今日からジョギングアプリでログを取り始めたので、なかなか楽しみです。

その後、基地にて自主警備。
珍しく、カルガモみたいなC-1が飛んでたぞ。


これは、YS-11の親戚か?


夕方、インドアのサバイバルゲーム用に購入した鉄砲を改造。
↓ビフォー


↓アフター


違い分かる?え?ビフォーの方がかっこいいって?
ふふふ、甘いな。アフターは実銃用のパックマイヤーグリップなのだ!
実銃用だなんて、なんかロマンを感じるでしょ?
純正はプラスチックだけど、実銃用はラバーで握った感触が段違いに良いのです。

と、夜はチュナッペーのフラダンス教室。
なかなか難しいステップでみんな悪戦苦闘。
がんばれ、チュナッペー!
ということで、今月は忙しいなぁ・・・転職したいぞ。

2015年もヨロシク的な、腐れ縁の巻き

2015年02月17日 | Weblog
およそ15年前、一人の男がバイクのクラブを作った。
そのクラブは、学生時代のバイク仲間で作ったチームだった。
卒業後、チームの面々は日本全国(一部は海外)へ散り、一見するとバラバラになったように見えた。
しかし、このチームは違った。

毎年のように、一泊ツーリングを行い、新年会と称しては温泉旅行へ行った。
毎回、10名以上の参加者が集った。

そのチームの名は・・・


走狼(ソウロウ)


だって、早そうな名前が良いって、近未来和尚(きんみらいオショウ)が言ったから。
他のチームとの合同イベントでは、自己紹介が恥ずかしいって事に、コッティが教えてくれた。


だって、「ソウロウのコッティです」


ってなるんだもん。

とにかく、半分冗談のつもりで作ったチームは、思ったより強い絆で結ばれ毎年楽しく活動している。

2015年2月14日(土)
今日は新年会なのだ。会場はつくば温泉。ここ数年、家族で参加しているひで坊家は、午前中に牛久大仏に寄ることにした。
ギネス認定のでっかい大仏様。小動物園ではウサギやリスに餌やりができる。

↓苦笑いのカップルに見守られながら撮影


と言う事で、新年会である。
温泉に入って、宴会して、グデングデンになるのである。

↓酔っ払い達の図


夜も更けていくうちに、互いの近況報告やなぞの人生相談、衝撃の?告白等が繰り広げられるのである。
毎年、AJ氏が不参加にもかかわらず話題の中心となるのだが、今回はF氏の「ナイーブ」と「メンタル」「UNKO」の話で盛り上がる。アラフォーの集団とは思えない、バレンタインの夜にしてはドイヒーな話題である。でも楽しかったな~。

↓ホテルの前で撮影。このとき、バリバリマシンで黄ゼッケン位の雰囲気のNSRが通り過ぎていった。


二日目は、筑波のJAXAへ。
残念ながら、見学ツアーは満員で参加できず。モジャモジャとツンツンの漫画の影響か、数年前に来たときよりはるかに人が多かった。

↓一方通行の標識が大好きだから記念写真(嘘)


↓可愛すぎるチュナッペー


と言う事で、大盛り過ぎて苦しくなる中華屋でランチして解散!
よくもまあ15年も同じ事が続くものである。
人生の内の4年間しか在籍しなかったクラブだけど、卒業後もこんな感じで関係が続くなんて、ちょっと素敵だと、思ってみたり。

毎年のように下らない話で盛り上がり、変顔で写真を撮る。
毎年、酔っ払いの集合写真が増えるのが楽しみだ。
・・・あ、コマネチで写真撮るの忘れた。

PS
毎年幹事を引き受けてくれるT-9Rには大感謝なのである。

ウインタースポーツの極み2・・・の巻き

2015年02月05日 | Weblog
やあ、良い子のみんな元気かな?
寒いからって家に閉じこもってゲームばっかりしていちゃ、だめだぞ!
冬の寒い時期しか遊べない、たのしいスポーツがあるんだ。
きょうは、ひで坊教官がそんなスポーツを案内するぞ!


↓やる気満々なひで坊の図



まずは準備運動だ!
ストレッチで体を伸ばそう!
↓壁を使ってストレッチするひで坊の図



一人で参加しても大丈夫だ!
すぐに楽しい友達がみつかるぞ!
↓楽しいお友達と一緒の図



おおっと、肩の力をぬいてリラックスも必要だ!
↓リラックスするひで坊とお友達の図



どうだい?ウインタースポーツやりたくなってきただろう?(え?具体的な中身は???)
↓やりきった感を出しているひで坊の図



※画像提供:毒シュバルツコフ通信社

埼玉で奥会津の巻き

2015年01月18日 | Weblog

旅人協同組合の定例ツーリングで、久喜の蕎麦屋『奥会津』へ。
かき揚げセットの普通盛をチュナッペーと分けあって、お腹いっぱい。
サクサクのかき揚げは、美味しくてついつい食べ過ぎて・・・胸焼け。

鷲宮神社にいって、艦長さんによくしてもらったチュナッペー。
艦長さんは浣腸さんじゃないんだよって教えたら、知ってるよ!だってさ。
(家ではチュナッペーに、いつもカンチョー攻撃やられてます)

結局、帰りにいねむりしてお気に入りの手袋をカタホウ無くして帰宅。

今も胸焼け。
久しぶりのでかいバイクは、やっぱりたのしいなぁ!風が強かったけど気持ちの良い走りができたわい。

傷心のこたつプレイ の巻き

2015年01月13日 | Weblog
自慢のプジョーパシフィックのタイヤ交換を自分でやってみた。
タイヤのビートがなかなか落ちず、苦戦。チューブも古いから交換しようか迷ったけど、とりあえずタイヤだけ交換。
タイヤレバーを1本へし折ってやっとこさ完了。
空気を入れて・・・抜けてくる(涙)
チューブやっちゃったかな。

今日はここまで、後はこたつで雑誌とプラモだな。

あーあ、疲れたなぁ。

ウインタースポーツの極み・・・の巻き

2015年01月09日 | Weblog
白銀のパウダースノー。
まだ誰も滑っていないフッカフカの雪に、最初のシュプールを刻む快感。
程よい斜面でスピードが乗って、エッジを効かせてターンするのはもう最高だぜ!


・・・と、勝手にスキーとかスノーボードとかの妄想をしてみる。
やったことねーし。興味もねーし。
そもそも、わざわざ冬に雪山へ行こうなんて考えは、雪国の人間には無いのである。
冬はコタツでみかんとプラモデル。これに限る。

ところが、この黒いツナギの御方は・・・初戦でずっこけて半身泥まみれになってプレデターと戦ったシュワちゃんみたいになってるこの御方は、正月休みの9連休を初日から北海道のスキー場で過ごし、最終日の本日新潟港についたフェリーから関越道を南下。自宅に帰らずこの“戦場”へ来たのだ。

こだわりの全身黒ずくめ。SWATコスプレでは無く・・・あえて例えるなら高級テロリスト。そう、閣下は閣下なのである。閣下is閣下。
↓シュワちゃん仕様の閣下


と言う事で、サバイバルゲームなのである。
近所のサバイバルゲーム場の定例会に混ざるのである。
本日は、バイク仲間の閣下、寺さんと、学生時代からの悪友・毒シュバルツコフ氏の4名で参加。

↓ひで坊の図


↓手前から毒氏、閣下、寺さん


そもそも、サバイバルゲームって何?という説明を簡単に・・・
決められたルールに則って、おもちゃの鉄砲で撃ち合う遊び。
鉄砲の威力も制限されていて、当日計測して合格したものしか使えないので、威力がありすぎて撃たれて怪我をするなんて事は無い・・・(ただし、顔面を至近距離で打たれて前歯が折れると言う話は時々聞く)
バッテリー駆動の“電動エアーガン”がメイン武器。冬場は寒いのでガス圧で発射する“ガスガン”はほとんど使う人は居ない。
当然、目を保護するゴーグルの着用は義務付けられるが、フェイスガード(樹脂製のお面)が望ましい。
ただし、毒氏のように実在する軍隊のコスプレ的な人は雰囲気重視なので自己責任の範囲においては、フェイスガードは付けなくても良い。(これは場所によってマチマチだね)
服装は上記のゴーグル意外は制限なし。ただし、全裸は軽犯罪法に引っかかるし、撃たれたら痛いのでお勧めしない。ランボーコスプレとかで、上半身裸にバンダナなんてのもありだと思うけど、寒いし痛い(いろんな意味で)ので、俺ならやらない。
基本的には長袖・長ズボン。走り回るので転倒したときに、怪我しないようにね。
だから見回すと、デルタフォース、レンジャー(映画ブラックホークダウン風味が多い)とか、第二次大戦時のドイツ軍的な人から大日本帝国陸軍的な方、はたまたSWAT(警察の特殊部隊)やら自衛隊、荒野のガンマン風、マッドマックスの悪者、季節のキャラ(サンタとか、トナカイとか)、中東のテロリスト風とか、エージェント(マトリクス)等など・・・セーフティーゾーン(休憩場所で椅子とテーブルとガンラックがあるよ)は混沌としているのである。


そして最近は意外にも・・・女子が増えた


以前から、彼氏やだんなに誘われて来ていた感じの女子が増えたな~って思ってたけど、今回は女子だけ3人組で来てるグループが居たりして、良いね。
そうそう、18才未満の少年少女も親同伴であれば参加できるので、今回も数名見かけたよ。
家でテレビゲームをするより、よっぽど健康的だと思うけどね。
ゲームは、参加者を2軍に分けて、制限時間(10~15分)を設けて一般人が紛れ込まないフィールドで撃ち合う。相手側のフラッグ(最近はボタンをおしてホーンを鳴らす)をゲットしたら勝ち。
撃たれた人は「ヒット!」と宣言して“手を上げて”速やかにセーフティーエリアまで退場。(サバイバルゲームはゴルフと同じで個人のモラルが重要視される紳士のスポーツなのだ)
と、概略としてはこんな感じである。

んで、私ひで坊が愛用しているのは東京マルイという、「弾の出る、おもちゃの鉄砲を作らせたら、右に出る者は居ない」相撲で言ったら白鳳、F1で言ったらシューマッハ(古い?)、バイクで言ったらドゥーハン(もっと古いか)的な、とにかくここの製品なら買ってそのままゲームで遊べちゃいますっていうメーカー。
・・・いや、待て。買ってもすぐに使えないメーカーって何だ?
おもちゃ鉄砲とは、そもそも弾(BB弾というプラスティック製)を打ち出すエアーガン・ガスガンから、火薬を発火させて音等を楽しむモデルガン、それらが混ざった物まで様々。
実銃と見紛うばかりの(当然プラスティック樹脂製だけど)リアルな外観のものや、実銃と同じ分解ができるもの等などいろんな物が出回っていて、日本製だけでなく海外製のものも多く流通している。
海外製は日本の法律に従うために威力を落としているものもあり、性能がイマイチなものもある。
っていうか、やっぱり日本製のものが当たり外れが少なくて精度が良いのである。
じゃあ、精度って何さ!となるのだが、威力の上限は法律で決められているのだが、狙ったところに真っ直ぐに飛んでいく事とか、多少乱暴に扱っても壊れないタフさとか。とにかくマルイの鉄砲を使っていれば間違いないのである。
んで、私の愛用しているのはM14ソーコムというライフル。実銃の説明は省くけど、エアガンとしては他のマシンガンよりもちょっぴり射程距離が長くて、その分重くて長い。連射もできるけど、単発で撃った方が遠くまで飛ぶ(気がする)ので、私はもっぱら単発撃ち。
以前のゲームでフラッシュハイダー(銃口の先っちょについている、金属性の部品)をなくしちゃったから、サイレンサーをつけている。
このサイレンサー、一度分解したら吸音用のスポンジがちょびっとしか入ってなかったからダイソーの隙間用スポンジを詰め込んで接着しなおしたもの。電動ガンだから当然無音にはならないけど高音の発射音が消されて、なかなか気に入ってるのさ・・・でもタダでさえ長い銃が更に長くなって、取り回しがめんどくさい。

んで、ゲーム開始。
前述したとおり、最初のゲームで大ハッスルする閣下。戻ってくるなり泥んこ。自慢のハイサイクル(メーカー純正で連射速度が向上しているカスタム銃)マシンガンも泥んこ。でも楽しそう。
私ひで坊は、午前中は体力が続いてだいぶやっつけることができたけど、徐々に体力が落ちて・・・

↓閣下(シュワちゃん仕様)と一緒に戦っている図


↓閣下(シュワちゃん仕様)になにやら突っ込みを入れている図


↓銃が重くて左手を添えるのもしんどいので、肘を膝に乗っけて楽をしている図


↓撃たれてトボトボ帰ってくる図



実に楽しい一日だった。しばらくは筋肉痛との闘いだけど。
私は寒い季節しかやらない。だって暖かくなったらバイクに乗りたいし。でも、鉄砲遊びは楽しいぞ。

☆画像提供:毒シュバルツコフ

人力で走ると言うこと、の巻き

2015年01月08日 | Weblog
ガソリンが安いのである。
それなのに、最近はまっているのは自転車。

我が家には、5年前に怪しげなリサイクルショップで格安でゲットした自転車があるのである。

プジョーのパシフィック。
折り畳み式の18インチだから小回りが効くんだけど、8段ギアで結構スピードが出る。

しばらくガレージにしまっていたが、復活させてみようかと。
とりあえずブレーキシューとワイヤーを交換。だいぶ改善したぞ。調子にのってスポークレンチまで買ったけど・・・使わないかなぁ。
Amazonて怖いなぁ。気が付くと送料無料につられてじゃんじゃん買っちゃうし。

もうすぐフェンダーが届く予定。カスタムが止まりませぬ。