goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいお酒を。(備忘録)

飲食備忘録。
※何年も前に行った店が掲載されていますのでご留意ください。

島乃泉。(18)

2015-10-19 | 焼酎

島乃泉。
鹿児島県は種子島の中種子町の芋焼酎。
蔵は1909年(明治42年、とり年)創業の四元酒造。
うまい。


大和桜ヒカリ。(32)

2015-10-19 | 焼酎

大和桜ヒカリ。
鹿児島県はいちき串木野市の芋焼酎。
蔵は江戸末期創業の大和桜酒造。
蔵元の商品紹介の動画がおしゃれな感じ。
ここ半年くらいでは一番のお気に入り。


 

 


海。(9)

2015-10-18 | 焼酎

海。
鹿児島県は鹿屋市の芋焼酎。
蔵は1975年(昭和50年、うさぎ年)創業の大海酒造。
水みたいにクリアーで飲みやすい焼酎。


三岳。(1)

2015-10-17 | 焼酎

三岳。
鹿児島県は屋久島の芋焼酎。
蔵は1958年(昭和33年、いぬ年)創業の三岳酒造。
あまりにも有名。
口当たりがよく飲みやすい。


赤霧島。(5)

2015-10-17 | 焼酎

赤霧島。
宮崎県は都城市の芋焼酎。
蔵は1916年(大正5年、たつ年)創業の霧島酒造。
霧島は、宮崎県では最もポピュラーな焼酎のうちの1つですが、
赤霧島は手に入りにくい。
赤霧島は、個人的には最も好きな焼酎のうちの1つ。
芋の風味が紅茶の香りに似ているような気がするのはわたくし
だけだろうか・・・。