goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

いよいよ、本日放映NHK土曜ドラマ「再生の町」

2009-08-29 08:38:16 | 高橋裕之のメッセージ
最近は年に一度ぐらいしか参加できませんが
「エキストラアクター」続行中です!

5月に参加してきたのは
牧瀬里穂さんが女優業に復活で話題の
NHK土曜ドラマ「再生の町」です。

多分一話目に映る?可能性があるかもです。

当日は「阿南健治さん」と
ご一緒させていただきました。
撮影後、阿南さんのホームページに
コメントを記入したら
本人さんから返信いただきました。
応援しなくては・・・
映画「ごくせん」も公開されます。

「再生の町」
【放送】2009年8月29日~9月26日(予定)
毎週(土)総合/午後9時~9時53分
毎週(土)BShi/午後6時~6時53分
(第1回放送は午後5時からとなります)
で、放映予定です。

お世話になってる
土曜ドラマ枠
「スロースタート」
「ジヤッジ」「ジヤッジⅡ」に引き続き
4度目の正直になるか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽「ちちんぷいぷい」”絵画展・墨遊展”中継へ

2008-04-16 20:34:52 | 高橋裕之のメッセージ
放送2000回を迎える
「MBSちちんぷいぷい」

先週は「ちちんぷいぷい物産展」でしたが
今日から第2弾!
2008年4月16日(水)~4月24日(木)
うめだ阪急7階イベントホール「ミューズ」にて

佐川満男 絵画展「前略、旅先にて」
原田伸郎 墨遊展「こんな書も、おもろいで書!?」

が開催されてます。

と、いうことで
急遽呼び出されて生中継に立ち会うことに・・・
先週より落ち着いた感じでした。

担当は山中アナ

(ぷいぷいアナウンサーはイケメン多し)

もちろん会場、中継には
佐川満男さん、原田伸郎さんもお越しでした!


特に混乱もなく、アットホームな中継でした!

会場には、”あのねのね”の
清水国明氏の姿もから

作品は、レベルの高いものばかりでしたよ。
入場無料です、是非、お立ち寄り下さい。

期間中、お二人も数回
会場にお越しになるようですよ。


前略、旅先にて‐海よ、空よ、風よ―佐川満男画集
佐川 満男
遊タイム出版

このアイテムの詳細を見る


フリーボードヒット曲集
オムニバス,松尾ともこ,愛田健二,大木綾子,マヒナスターズ,本郷直樹&田中美紀,柏原芳恵,ペドロ&カプリシャス,佐川満男&伊東ゆかり,安倍里葎子,平浩二&松尾ともこ
フリーボード

このアイテムの詳細を見る


あのねのね
あのねのね
ダイプロ・エックス

このアイテムの詳細を見る


ネコニャンニャンニャン
原田伸郎 嘉門達夫,嘉門達夫,原田伸郎,犀泪弾,参勤交代,工藤隆,カラオケ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちちんぷいぷい物産展」中継スタッフでした!

2008-04-10 20:37:27 | 高橋裕之のメッセージ
14日まで梅田阪急で開催中の
「ちちんぷいぷい物産展」

9日・10日と中継スタッフとして参加しました。
(画面に映っていたようですが~)

9日は
「アントニオ猪木さん」のそばにおり


10日は
「芝田山親方」とともに

ゲストだった
「月亭八光さん」の

そばにいました!

何回か中継に参加しましたが
今回が一番大変でした。
人が多いので~

MBSアナウンサーの
「西靖さん」

「河田アナ」も

人気があり、愛想も良かったです。

生中継って本当に大変なんですよ。

もし「ちちんぷいぷい展」に行かれたら
知り合いになった
「うなぎのちまき  一力うなぎ」
「 白熊  天文館むじゃき」の
ブースに寄ってあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日は・・・初のドラマ2本撮り

2007-12-10 01:11:51 | 高橋裕之のメッセージ
11月の
「ジヤッジ」「点と線」の放映が終わり
エキストラ参加のストックが1本になったのですが
秋口もエキストラのお話をもらっていたのですが
なかなか参加できなくて・・・

それが急に決まりました!
それも初の撮影のはしごです!

さあ何かは後日発表です!

乗り越えられるかチョイ心配。

にほんブログ村 映画ブログへ




<script type="text/javascript" charset="euc-jp" src="http://blogscouter.cyberbuzz.jp/tag/script.php?k=a1e317222079e42537e41a38c4f09cfd&tt=1&s=d45ca&c=1"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!「宝塚BOYS」再演決定!

2007-12-07 00:10:18 | 高橋裕之のメッセージ
今年好評だった
「宝塚BOYS」(2007)。

いよいよ再演が決まりました!
「宝塚BOYS」(2008)

ホームページの発表と共に
原案者 辻則彦先生のブログ
「岸部のアルバム」にも
記事になっていた。


舞台の方も再演やし
「辻則彦氏のトークショー」も
再演しましょうか?
みなさん如何ですが?

前回の反省点を踏まえて
開催できれば幸いなのですが・・・

会場、入場料を検討してね。

同意?する方はコメント欄を活用してね~

まずは10人集まれば
第1段階考えてみますわ。

と、勝手な夢物語でした!


<宝塚BOYS・マイ関連記事>

「宝塚BOYS」7月7日

「宝塚BOYS」千秋楽

「宝塚BOYS」(2007)永遠に・・・

”初風諄・辻則彦 トークショー”

今回再演が決まりこのブログの
「宝塚BOYS」「辻則彦氏」の記事への
アクセスが再度増えた!

関心度は高い!!!

※「男たちの宝塚」
アマゾンの在庫がなくなってしまったようですぞ~
少女歌劇の光芒―ひとときの夢の跡
倉橋 滋樹,辻 則彦
青弓社

このアイテムの詳細を見る



にほんブログ村 映画ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物じゃないよ。バンド『ししとう』

2007-11-24 10:26:33 | 高橋裕之のメッセージ
この週末は神戸にいる『ししとう』
とりあえず記念撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの嬉しい再会・・・藤山直美さん

2007-11-17 03:36:57 | 高橋裕之のメッセージ
昨年、NHKテレビ小説「芋たこなんきん」で
エキストラでご一緒させていただいた
”藤山直美さん”と
1年振りに再会した。

現在は、大阪・松竹座での
「冬のひまわり」にご出演中ですが
昼の公演が終わった後に、バッタリ・・・

NHKスタジオでは
”姉さん的”だったが
今回は違う状況でお会いしたので
感じが違った。

演じる時は
髪をアップにしている時が多いが
普段は長髪。

あれほど格がある人なのに
腰の低さには脱帽でした。

人気の秘密は
こういう接し方にあるのですね。

またまたファンになりました。

また撮影でご一緒したいものです。



松竹ホームビデオ

このアイテムの詳細を見る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西島秀俊さんと競演?「ジヤッジ」

2007-10-12 01:01:39 | 高橋裕之のメッセージ
※画像は「NHK 土曜ドラマ ジヤッジ~島の裁判官 奮闘記」
10月6日(土)放送分より。

先週放送の
「NHK 土曜ドラマ ジヤッジ~島の裁判官 奮闘記」
ご覧になりましたか?
みんな「フラガール」見てたんやろね。

ハイ!公言通り、映りましたよ~

ほらほら西島秀俊さんの横?後?に・・・

恭介(西島秀俊)が前任地、大阪地裁に向かうシーンです。

アップにすると真剣で怖い顔に。


本当の大阪地方裁判所は

こんな感じ。

実際に撮影されたのは

ここなんです。
似ていますが実は違うのです。
(場所は秘密)

冬のシーンなんで
コートを着ていますが
撮影は初夏に行われました。
汗が目立たないようにするのが
大変でしたよ。

西島秀俊さんは
爽やかな好青年って感じでした!

と言う事で第1回は終了。

実は10月27日土曜日放送の
第3回でも映るかもしれませんよ?


どんな役か
誰と競演するのかは
今週の第2回放送時の
予告編でご確認を!

その後、このブログでも
発表します。


この手の記事は
ネタバラシ、ウラバラシを
あまり出来ないのが難点。


この記事を評価する

パワーブログランキング



<script src="http://grn000.goo.ne.jp/parts?b=blog.goo.ne.jp/bobbyshiro&c=EUC-JP&t=1&w=185"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!夕刊シンプレ新聞社 100号記念ライブ!

2007-07-24 03:08:28 | 高橋裕之のメッセージ
去る7月20日(金)
B1角座にて
夕刊シンプレ新聞社
~発行100号記念ライブ~が開催されました。

記念だったんですが
今回のライブは短め・・・

何故かって?

ライブ終了後
難波のとある場所にて
ファンを囲んでの
打ち上げパーティーがあったからです。

ライブの延長戦として
ネタ披露などがあり
スキンシップなひと時でしたよ。

これからも「シンプレ軍団」を応援しないと・・・


※「打ち上げパーティー」での
シンプレ2人のご挨拶。



※いつもは「渡辺先生」にお世話になっていますが
今回は「松井さん」とも話が出来た~
「松井大先生」らしい、何を教えるのか?


☆シンプレ軍団・大特集☆

※「何のこっちゃねーん」の
”代走みつくに”さん。
8月20日~8月26日B1角座デイタイムに出演!


※以下3人は「劇団タノシイ」にも所属

阪東英二モノマネネタ炸裂
”かみじょうたけしさん”


独特な雰囲気の
”松原タニシさん”


声が大きな大きな
”みわゆーすけさん”


※劇団「タノシイ」は
8月30日B1角座ナイトタイムに登場!


※そしてライブには登場しなかったのですが
打ち上げパーティーに参加。
劇団「タノシイ」にも所属
7月30日~8月5日B1角座デイタイムに出演の
”HTH”のお二人~

”廣石岳俊さん”


”竹下浩貴さん”


みなさん撮影に快く
承諾いただきありがとうございました。

次回の「夕刊シンプレ新聞社」は
8月17日金曜日19時より
B1角座にて開催です!
是非、一度、このライブを体験してみてください!

にほんブログ村 映画ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝塚BOYS」7月7日(土)兵庫・芸文13時公演は限定カーテンコール

2007-07-09 00:50:36 | 高橋裕之のメッセージ
やっと「宝塚BOYS」を観劇しました。

前夜は
前日の「トークショー」の余韻のあまり
一睡も出来なかった、

昨夜お世話になった
初風諄さんのお預かり物を手に
差し入れの「みたらし饅頭」を
プラスして
兵庫芸術文化センター・中ホールに
向かいました。

会場はすでに開場!
女性達の列・・・・・
今回も男性は5%だね。

その5%の中には
私”bobbyshiro"を始め
原作者・辻則彦氏
そして新聞の告知とおり
元男子部の方6名も。

"bobbyshiro"はD列で4列目
よくみえーる、
そして左横5名は
元男子部の方
右隣には日刊スポーツの記者の方、
1列の中に、男性7人が並んで座ったのは
この公演中、この回だけではないでしょうか?

花禄さんはもちろんの事
出演者達は元男子部が来られるのを知っていた。

始まった舞台は
素晴らしかった。
第1幕 知っているエピソードなのに
知らないうちに涙が・・・

幕間休憩
右の日刊スポーツの記者の方の頬には
涙が流れていた~
左の元男子部の方も涙涙

ここで独占レポート
第1幕 いろんなエピソードごとに
元男子部の方は
お互いに「あれは誰々やな」と
確認しておりました。
決して「あれ、俺や」とは言わなかったけど。
ただ9年間の間には
もっといろいろあったと言われてました。
(細かかったり、舞台に出来ない話なのか?)

幕間休憩に
トイレに出かけた
元男子部の周りに
話しかける観客の方が数人いた。
(早くしないと第2幕始まるで~

第2幕 意外とスムーズな展開で
ラストスパート
”夢のレビューシーン”へ
昨日、会話したので
花禄さん中心に見ていました。

ラストを迎えたが
個人的には涙が出なかった。
「宝塚大劇場」の夢はかなわなかったけど
現にこうしてお隣にいるので
その後も頑張ったんだという気持ち。

そしてカーテンコール
7回以上のカーテンコール記録かと思われたが
2回目のカーテンコールで
花禄さんが
観客席にいる「元男子部」を1人1人紹介。
みんさん後ろに向かって挨拶。
その時の観客の拍手は
出演者に贈る拍手以上に大きかった。
「元男子部」の方が
観客席に向かって
小声で「ありがとうございます」と聞いたとき
"bobbyshiro"は感動した。


元男子部の方がいつも言っておられます。
「上金さんがいなかったら男子部はなかった」

「上金さんがこの舞台を一番喜ぶだろう」と。

上金さんは他界しているので
ご覧になれましたが
舞台上の花禄さんの心の中に
きっと居たに違いない。

カーテンコールで
元男子部の対しての
拍手を贈る出演者たち
この日だけ、カーテンコールの
表情の中に敬意が現れていたと思う。


今まで見た舞台の中で
最高作に選んでしまった「宝塚BOYS」
千秋楽まで
人々に感動を与えることでしょう!

今回ご覧になれなかった方、
再演がもし決まれば
その時は必ずご覧ください。

終演後、このブログに
コメント、トラバを貼ってくれたたちと
お茶しました。
色んな新しい出会いもくれたこの作品
大事にしたいものです。

彼女たちは「元男子部」と言い方をせずに
「リアルボーイズ」と言っていたのが
印象的でした。


「リアルボーイズ」
これからもお元気で
そしてまた何か決まれば
イベントをしましょう!


作品に合わせて
"bobbyshiro"も開襟シャツで鑑賞しました。

<ランキングに参加中!>
にほんブログ村 映画ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする