goo blog サービス終了のお知らせ 
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koremichi927)
2025-06-14 16:56:17
私も同じです🥲
だから面と向かって人と話すことが苦手で、こうして文面ならまだ話せます。
ただ文面でもLINEのグループチャットなどは高確率で会話に追い付けません。
なんでしょうね、私の場合は自分の気持ちをまとめる、と言う脳内作業に時間掛かるタイプで、テンポ良い会話やレスポンスができんのです笑

BLUEさんは、具体的にどんな感じなのでしょう?
返信する
Unknown (bluesseijin-328)
2025-06-14 20:38:23
> koremichi927 さんへ
> 私も同じです🥲... への返信

koremichi927、コメントありがとうございます。

“テンポ良い会話やレスポンスができんのです”

そういう時、ありますよね。
私の場合は嫌われてもいいと思っている時にはポンポン言葉が出てきますね。

相手に対して失礼がないようにだとか考えていると出てこなくなります。話をする前から言葉の行き違いなどを過度に意識してしまうとですね。完璧に応答しなければ伝わらないのでは、変な人だと思われて嫌われてしまうのでは……なんて考えていると、です。

要は、相手の会話の内容を無視して自分の感情に意識が向いている、ということ。

自分の感情に意識が向いてしまう要因は様々ですよね。
例えば私の場合、過去に人から拒絶されてしまった経験や会話が上手くできなかった経験が思い起こされてしまうと、また失敗してしまうのではという思いにとらわれてしまいますよね。
で、そう考えている内に相手の会話はどんどん進んでしまいます。
結果、会話をちゃんと聞けなくなってしまいます。
ちゃんと会話を聞いていないので、的が外れた返事をしてしまいます。
なので、相手からはちゃんと話聞いてほしいと言われてしまう。

「また失敗してしまった、私は会話が苦手だ。」
これが積み重なっていきますよね?
だからまた、相手と会話する時に、↑と同じように自分の感情にとらわれて会話の内容を聞けなくなってしまう、という悪循環に陥るんですよね。

これはあくまでも私の例です。


文面なら話せるということですが、なぜでしょう?

一度書いている時の心の状態を思い出してみてはどうでしょうか。


心のざわつきをゼロにすることは難しいですね、正直。だからそれは諦めました。大事なことはざわつくことはあるが、「相手の話を聞くことに集中しないと悪循環に陥る」という良くない結果を忘れずに活かし続けようと決めることでした。

あくまでも私の場合です。

9月いっぱいまでここにいる予定なので、また気軽にどうぞ。
返信する
Unknown (koremichi927)
2025-06-16 09:30:22
なるほど。
BLUEさんはそんな感じなのですね!
理由は私も大体BLUEさんと同じです。

そして文面なら比較的大丈夫なのは、考えて言葉をまとめられるし、その間待っても貰えるからですかね~。
面と向かった会話だとリアルタイムのやり取りになりますから、相手の言葉がどんどん進んでいくスピードに追い付けないんですよね💦
そう言った意味で、文面だとしても数人で話すチャット方式のやりとりはこれもスピード感がある流れになるので苦手な部類になります。

でも最近はあまり深く考えないように意識して、自分が咄嗟におかしなことを言ってしまったり、言いたかったことと違うようなニュアンスになってしまったとしてもあまり気にしないよう努めています。
会話に限らずですが、気にしすぎちゃう性格の私は、失敗してもいい、と言うスタンスをある程度持つべきだなって。
何事にもそんなふうに思うよう最近は努めています。

ただそんな私ですからBLUEさんのこの短い日記から溢れる不甲斐なさやもどかしさや悔しさ等々の気持ちにとても共感してしまって😊
思わず長文になってしまいすみません笑
返信する
Unknown (bluesseijin-328)
2025-06-16 17:39:23
@koremichi927 あいえいえ、長文でもいくらでも書いちゃってください。

“会話に限らずですが、気にしすぎちゃう性格の私は、失敗してもいい、と言うスタンスをある程度持つべきだなって。”

不寛容な環境が自分の尺度での幸せに合わないと感じるなら、そんな失敗が許されない環境からは逃げていいと思います。
幸せは自分で感じるものですよね。

自分にとって居心地の良い環境を地味に作っていくのも楽しいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。