16日の午前、御向かいのお宅で、送り火を焚いておりました。
「送り火」とは、亡き人の精霊を送るお盆の仏教行事です。その前に、「迎え火」も焚いていたそうです。
お盆には亡き人も精霊となり迎え入れるのが慣わし。ですから、実家や親戚の所に帰って、お墓参りをすることは、ご先祖あっての今の自分があるということへの感謝の気持ちとお礼をあらわす為にも、とっても大事なことなんですね。
近所で唯一迎え火送り火を焚いていらしたお向かいの方は、忘れかけている日本人としての何かを思い起こさせて頂きました。
「送り火」とは、亡き人の精霊を送るお盆の仏教行事です。その前に、「迎え火」も焚いていたそうです。
お盆には亡き人も精霊となり迎え入れるのが慣わし。ですから、実家や親戚の所に帰って、お墓参りをすることは、ご先祖あっての今の自分があるということへの感謝の気持ちとお礼をあらわす為にも、とっても大事なことなんですね。
近所で唯一迎え火送り火を焚いていらしたお向かいの方は、忘れかけている日本人としての何かを思い起こさせて頂きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます