青山剛昌ふるさと館(仮称)実施計画書
■整備計画の概要
「名探偵コナン」の原作者 青山剛昌氏の生まれ育った地、鳥取県北栄町。
この地に、如何にして青山剛昌氏が代表作「名探偵コナン」を描き出すのか、
そしてそれが、どの様にしてアニメ映像になるのかを、
漫画家青山剛昌氏にスポットをあてて、青山作品の世界を解き明かし、
青山剛昌ファンをはじめ、ここを訪れる人々に青山剛昌氏の作品をとおし、
その魅力を「なぞ解き」や「からくり」の世界で解き明かし、
ひいては北栄町の新しい観光拠点(スポット)として整備します.
たとえば、
みなさん!
名探偵コナン君が、どうやってみんなの街にあらわれたのか
知っている?
みんな、もう知っているかもネ。
そう、1996年に漫画家の青山剛昌さんによって、ぽくたちの
街にあらわれたんだよネ。
青山剛昌さんは、ここ鳥取県北栄町で生まれて、地元の高等
学校を卒業するまで、この街で育ったんだ.
さあ、これから名探偵コナン君のルーツや、青山作品に登場
する人々がどんな活躍をしているのか、みんなと一緒に青山
剛昌さんの仕事部屋から、探偵してみよう!
このような導入を考えています.
■計画(展示)の展開
計画(展示)の展開として、
エントランス(導入部)「第一場 ベ一カー街」
「第二場コナンミステリー劇場」「第三場 ミステリーの舞台裏」
「第四場 怪盗キッドをさがせ!」 「第五場 ミステリーの広場」
の構成としました。
展示手法としては、
青山作品の世界に登場する人物や部屋や街並みを、
展示空間として表現します.
それ等の展示空間は、
青山画像の世界に人々を誘い込む空間で、
訪れる人々に展示空間自体が参加して楽しめる
「もの解き」や「からくり」によるメカニズムと遊びの空間で、
青山作品の世界に浸り共感する
コミュニケーションづくりの場として計画します。
また、海外からの来訪者を前提として、
説明板・サイン等を日本語・英語・中国語・韓国語等で表現します。
施設構成としては、
導入部、展示空間(1階・2階)、物販コーナー、管理・処理施設、
外構・駐車場等とします。
平面計画

■エントランス■
ミステリーヘのいざない (序曲)
◎ミステリーヘのいざない
◆キーホール(鍵穴)ゲート
大きな鍵穴としてデザインされた入口扉(風除扉含む)
◆名探偵 青山剛昌(工ントランスデイスプレイ)
青山剛昌先生が、子供の頃になりたかった名探偵(ホー
ムズ)に扮した来館者を迎える。
◎インフオメーション
入場料の徴収や館内の総合案内を行う館員の常駐ポジション。
ロンドンパブ風力ウンター。
■第一場■
ベ-カー街 青山剛昌の世界へようこそ
◎青山剛昌 画廊
◆青山剛昌のルーツを探る!
青山剛昌先生の北栄町時代の足跡(写真やノート、落書
きなどのアイテム)を画廊のイメージで展示展開し、青
山剛昌先生のルーツを解き明かす。
◎古書街
◆青山剛昌ライブラリー
・青山剛昌先生全作品、海外での出版物も含む関連図書
が揃ったライブラリー。
・テレビ放映や映画化されたアニメのDVDを自由に
見ることができるビデオライブラリー。
(海外での出版・放映国をパネル掲示)
◆ミステリー名作ライブラリー
世界の名探偵が登場する探偵小説が揃ったライブラリー。
◎ミステリー作家の部屋
◆名探偵集合
・探偵になりたかった青山探偵キャラクター(立体造形)
の背後に、ホームズやポワロなど7人の名探偵が人型
イラストパネルになって集合しているミステリー作家
の仕事部屋。
・各探偵への青山剛昌先生のコメント解説(単行本巻末
の内容)が検索できる、タッチパネルモニター
◆世界のミステリー作家
・洋館に飾られた肖像画風にコナン・ドイル、アガサ・
クリステイー、レイモンド・チヤンドラー、江戸川乱歩、
など名探偵を生み出したミステリー作家の紹介
グラフィックスを壁面に展開する。
・青山剛昌先生の愛読していたミステリー蔵書を作家の
蔵書として展示。
◎青山ショーケース
◆Y∀lBAコレクション
「Y∀lBA」に関する責重なコレクションをショーケース
に展示する。
◆まじっく快斗コレクション
「まじっく快斗」に関する貴重なコレクションをショー
ケースに展示する。
◆青山剛昌原画コレクション
青山剛昌先生の原稿やスケッチ、色紙、など直筆で描か
れた貴重なコレクションをショーケースに展示する。

■第ニ場■
コナンミステリー劇場
「名探偵コナン」の世界を楽しむ
◎ミステリーはこうして創られる!
◆青山剛昌 創作の秘密
・モニターが仕込まれた仕事場のデスク。青山剛昌先生の
創作活動と共にモニターには「ネーム」等原稿完成に
向けて進んで行くフロセスの原稿が映し出され剛昌先生の
技を解説する。
・青山剛昌先生の創作活動としての略譜とともに、仕事部
屋、仕事をしている様子を大型写真パネルで紹介する。
◆アニメ 「名探偵コナン」ができるまで
・コンテの絵から線画のコナンヘそして原画、動画へと
段々とアニメーションのコナンになってゆくプロセスを
スイッチ操作で、順を追って点灯して行く内照式パネルで
展開し、最後はモニターで、動き出すアニメーションと
して表現する。
・アニメ技術の原点である「ゾートロープ」を用意して来
館者自らが装置を回転させてアニメ効果を楽しむ事が出
来るようにする。
◎コナンの秘密
◆江戸川コナンの誕生
新一が幼児化して、コナンが誕生するファーストシーンを
再現し、コナンの誕生をドラマチックに伝えながら、コナ
ンの世界観を伝える基本ストーリーを紹介する。
◆キャラクターウォール
各キャラクターの特徴的なセリフが描かれている複数の窓。
窓の鍵穴を覗くと、セリフを喋ったキャラクターがわかる
仕組みで、キャラクターの相関関係を紹介する。
◆コナン・ザ・ベスト
館に用意された投票ボックスによる、好きなキャラクター、
好きなシーン、心に残るセリフなど、コナンに関する館の
オリジナルランキングをグラフィックスで展示する。
◆阿笠博士の発明品
阿笠博士の発明品をコナンの能力図解として紹介する。
腕時計型麻酔銃や探偵バッジ、追跡メガネなど造形として
再現してショーケースで展示。
また、蝶ネクタイ型変声機・ターボエンジン付スケボー
の人気の高いアイテムは、体験装置として
疑似体験で遊ぶことができる。
◎コナン・ザ・レビュー
◆ロビーポスター
次回公演の予告ポスター風に、「名探偵コナン」以外に
生み出された様々な作品が掲示されている。
◆グランドフィナーレ
レビューのグランドフィナーレをイメージした階段風ステージ
で、映像とスポット照明、ナレーション、キャラクター人形の
登場が連動した「コナン・オールスターステージ」を展開する。
◎青山小劇場
◆青山剛昌アニメの魅力
「Y∀lBA」や「名探偵コナン」などのファンに人気の高い
エピソードや貴重な映像作品を大型モニターで上映するミ
ニシアター。

■第三場■
ミステリーの舞台裏
ミステリーの 「謎解き」を楽しむ1
◎ミステリーの舞台裏~トリックに挑戦~
◆犯罪トリックファイル
世界のミステリー作家が創出した有名なトリックを作品
のあらすじを紹介するとともに、図解やトリックで使用
された物の展示(断片や一部も含む)などでイメージを
膨らませる。
◆凶器・毒薬コレクション
ミステリーの犯罪でよく使用される、凶器や毒薬のレプリカを
ギャラリー風にケース展示し、作品の中での殺し方などを
解説する。
◆トリックテーブル(トリックワークショップ)
外から鍵を閉めるトリックなど、簡単な小道具を使って
できるトリックを実際にレシピを見ながらチャレンジする
ことができる体験テーブル。
◎ベストトリック
◆トリックを暴け!(トリック名シーン再現)
事件現場をジオラマにして、トリックを再現する。
来館者がスイッチを押したり、選択するとトリックが
動き出す参加型の仕掛けで、謎解きに参加できる。
◎怪盗キッド登場
◆怪盗キッドの挑戦
用意されたボタン式回答のクイズに正解すると、突然、
上から怪盗キッドが現れ、2階でのクイズヘの挑戦を促す。

■第四場■
怪盗キッドをさがせ!
ミステリーの 「謎解き」を楽しむ2
◎ミステリーの扉
◆クイズにチャレンジ!
螺旋階段を上ると立ちふさがる謎の扉。
ミステリー風なクイズを解かないと開かない扉が連立し、
キッドと知恵比べしながらコナンになった気分で
次々と扉を開けて進んで行く。クイズは、
扉に付けられたスイッチで回答し、
正解ならば扉の鍵が開く。
◆ゲームにチャレンジ!
名探偵コナンや推理・パズル・クイズ関連のゲームソフトで
遊べるチャレンジコーナー。
◎刃傷の部屋
◆ダイイングメッセージを解け!
古たんすに残されたメッセージをパズル形式で解いて
もらうコーナー。
◎謎のパネル
◆名探偵青山剛昌からのメッセージ
暗号でかかれたメッセージと、偏光フィルムを通して見
なければ、何も描かれていないように見える謎のパネル
で夢を叶えた青山剛昌先生のメッセージを伝える。
◎エンディングの扉
アニメのCM前後に登場する扉をイメージしたギャラ
リーヘの出口扉。開くとアニメ同様の扉の効果音が鳴る。

■ショップ&カフェ■
ショップ&カフェ
◎カフェテリア
ドリンク類・菓子類をカウンターからセルフサービスで
販売を行うカフェテリア。
◎ミュージアムショップ
既成コナングッズの販売を行う。
◎北栄町ギャラリー
◆北栄町ミステリーマップ
コナン君に出会える町・北栄町を楽しく巡る案内イラ
ストマッフ」北栄町の各所に用意されたメッセージポ
イントを巡るミステリーラリーを紹介する
◆北栄町のプロフィール
青山剛昌先生が育った町・北栄町の紹介が展開するコ
ーナー。観光案内パンフレットやポスター、コナン号
やマラソンなどの北栄町のコナン関連イベントアイテ
ムなどの展示を展開する。

■整備計画の概要
「名探偵コナン」の原作者 青山剛昌氏の生まれ育った地、鳥取県北栄町。
この地に、如何にして青山剛昌氏が代表作「名探偵コナン」を描き出すのか、
そしてそれが、どの様にしてアニメ映像になるのかを、
漫画家青山剛昌氏にスポットをあてて、青山作品の世界を解き明かし、
青山剛昌ファンをはじめ、ここを訪れる人々に青山剛昌氏の作品をとおし、
その魅力を「なぞ解き」や「からくり」の世界で解き明かし、
ひいては北栄町の新しい観光拠点(スポット)として整備します.
たとえば、
みなさん!
名探偵コナン君が、どうやってみんなの街にあらわれたのか
知っている?
みんな、もう知っているかもネ。
そう、1996年に漫画家の青山剛昌さんによって、ぽくたちの
街にあらわれたんだよネ。
青山剛昌さんは、ここ鳥取県北栄町で生まれて、地元の高等
学校を卒業するまで、この街で育ったんだ.
さあ、これから名探偵コナン君のルーツや、青山作品に登場
する人々がどんな活躍をしているのか、みんなと一緒に青山
剛昌さんの仕事部屋から、探偵してみよう!
このような導入を考えています.
■計画(展示)の展開
計画(展示)の展開として、
エントランス(導入部)「第一場 ベ一カー街」
「第二場コナンミステリー劇場」「第三場 ミステリーの舞台裏」
「第四場 怪盗キッドをさがせ!」 「第五場 ミステリーの広場」
の構成としました。
展示手法としては、
青山作品の世界に登場する人物や部屋や街並みを、
展示空間として表現します.
それ等の展示空間は、
青山画像の世界に人々を誘い込む空間で、
訪れる人々に展示空間自体が参加して楽しめる
「もの解き」や「からくり」によるメカニズムと遊びの空間で、
青山作品の世界に浸り共感する
コミュニケーションづくりの場として計画します。
また、海外からの来訪者を前提として、
説明板・サイン等を日本語・英語・中国語・韓国語等で表現します。
施設構成としては、
導入部、展示空間(1階・2階)、物販コーナー、管理・処理施設、
外構・駐車場等とします。
平面計画

■エントランス■
ミステリーヘのいざない (序曲)
◎ミステリーヘのいざない
◆キーホール(鍵穴)ゲート
大きな鍵穴としてデザインされた入口扉(風除扉含む)
◆名探偵 青山剛昌(工ントランスデイスプレイ)
青山剛昌先生が、子供の頃になりたかった名探偵(ホー
ムズ)に扮した来館者を迎える。
◎インフオメーション
入場料の徴収や館内の総合案内を行う館員の常駐ポジション。
ロンドンパブ風力ウンター。
■第一場■
ベ-カー街 青山剛昌の世界へようこそ
◎青山剛昌 画廊
◆青山剛昌のルーツを探る!
青山剛昌先生の北栄町時代の足跡(写真やノート、落書
きなどのアイテム)を画廊のイメージで展示展開し、青
山剛昌先生のルーツを解き明かす。
◎古書街
◆青山剛昌ライブラリー
・青山剛昌先生全作品、海外での出版物も含む関連図書
が揃ったライブラリー。
・テレビ放映や映画化されたアニメのDVDを自由に
見ることができるビデオライブラリー。
(海外での出版・放映国をパネル掲示)
◆ミステリー名作ライブラリー
世界の名探偵が登場する探偵小説が揃ったライブラリー。
◎ミステリー作家の部屋
◆名探偵集合
・探偵になりたかった青山探偵キャラクター(立体造形)
の背後に、ホームズやポワロなど7人の名探偵が人型
イラストパネルになって集合しているミステリー作家
の仕事部屋。
・各探偵への青山剛昌先生のコメント解説(単行本巻末
の内容)が検索できる、タッチパネルモニター
◆世界のミステリー作家
・洋館に飾られた肖像画風にコナン・ドイル、アガサ・
クリステイー、レイモンド・チヤンドラー、江戸川乱歩、
など名探偵を生み出したミステリー作家の紹介
グラフィックスを壁面に展開する。
・青山剛昌先生の愛読していたミステリー蔵書を作家の
蔵書として展示。
◎青山ショーケース
◆Y∀lBAコレクション
「Y∀lBA」に関する責重なコレクションをショーケース
に展示する。
◆まじっく快斗コレクション
「まじっく快斗」に関する貴重なコレクションをショー
ケースに展示する。
◆青山剛昌原画コレクション
青山剛昌先生の原稿やスケッチ、色紙、など直筆で描か
れた貴重なコレクションをショーケースに展示する。

■第ニ場■
コナンミステリー劇場
「名探偵コナン」の世界を楽しむ
◎ミステリーはこうして創られる!
◆青山剛昌 創作の秘密
・モニターが仕込まれた仕事場のデスク。青山剛昌先生の
創作活動と共にモニターには「ネーム」等原稿完成に
向けて進んで行くフロセスの原稿が映し出され剛昌先生の
技を解説する。
・青山剛昌先生の創作活動としての略譜とともに、仕事部
屋、仕事をしている様子を大型写真パネルで紹介する。
◆アニメ 「名探偵コナン」ができるまで
・コンテの絵から線画のコナンヘそして原画、動画へと
段々とアニメーションのコナンになってゆくプロセスを
スイッチ操作で、順を追って点灯して行く内照式パネルで
展開し、最後はモニターで、動き出すアニメーションと
して表現する。
・アニメ技術の原点である「ゾートロープ」を用意して来
館者自らが装置を回転させてアニメ効果を楽しむ事が出
来るようにする。
◎コナンの秘密
◆江戸川コナンの誕生
新一が幼児化して、コナンが誕生するファーストシーンを
再現し、コナンの誕生をドラマチックに伝えながら、コナ
ンの世界観を伝える基本ストーリーを紹介する。
◆キャラクターウォール
各キャラクターの特徴的なセリフが描かれている複数の窓。
窓の鍵穴を覗くと、セリフを喋ったキャラクターがわかる
仕組みで、キャラクターの相関関係を紹介する。
◆コナン・ザ・ベスト
館に用意された投票ボックスによる、好きなキャラクター、
好きなシーン、心に残るセリフなど、コナンに関する館の
オリジナルランキングをグラフィックスで展示する。
◆阿笠博士の発明品
阿笠博士の発明品をコナンの能力図解として紹介する。
腕時計型麻酔銃や探偵バッジ、追跡メガネなど造形として
再現してショーケースで展示。
また、蝶ネクタイ型変声機・ターボエンジン付スケボー
の人気の高いアイテムは、体験装置として
疑似体験で遊ぶことができる。
◎コナン・ザ・レビュー
◆ロビーポスター
次回公演の予告ポスター風に、「名探偵コナン」以外に
生み出された様々な作品が掲示されている。
◆グランドフィナーレ
レビューのグランドフィナーレをイメージした階段風ステージ
で、映像とスポット照明、ナレーション、キャラクター人形の
登場が連動した「コナン・オールスターステージ」を展開する。
◎青山小劇場
◆青山剛昌アニメの魅力
「Y∀lBA」や「名探偵コナン」などのファンに人気の高い
エピソードや貴重な映像作品を大型モニターで上映するミ
ニシアター。

■第三場■
ミステリーの舞台裏
ミステリーの 「謎解き」を楽しむ1
◎ミステリーの舞台裏~トリックに挑戦~
◆犯罪トリックファイル
世界のミステリー作家が創出した有名なトリックを作品
のあらすじを紹介するとともに、図解やトリックで使用
された物の展示(断片や一部も含む)などでイメージを
膨らませる。
◆凶器・毒薬コレクション
ミステリーの犯罪でよく使用される、凶器や毒薬のレプリカを
ギャラリー風にケース展示し、作品の中での殺し方などを
解説する。
◆トリックテーブル(トリックワークショップ)
外から鍵を閉めるトリックなど、簡単な小道具を使って
できるトリックを実際にレシピを見ながらチャレンジする
ことができる体験テーブル。
◎ベストトリック
◆トリックを暴け!(トリック名シーン再現)
事件現場をジオラマにして、トリックを再現する。
来館者がスイッチを押したり、選択するとトリックが
動き出す参加型の仕掛けで、謎解きに参加できる。
◎怪盗キッド登場
◆怪盗キッドの挑戦
用意されたボタン式回答のクイズに正解すると、突然、
上から怪盗キッドが現れ、2階でのクイズヘの挑戦を促す。

■第四場■
怪盗キッドをさがせ!
ミステリーの 「謎解き」を楽しむ2
◎ミステリーの扉
◆クイズにチャレンジ!
螺旋階段を上ると立ちふさがる謎の扉。
ミステリー風なクイズを解かないと開かない扉が連立し、
キッドと知恵比べしながらコナンになった気分で
次々と扉を開けて進んで行く。クイズは、
扉に付けられたスイッチで回答し、
正解ならば扉の鍵が開く。
◆ゲームにチャレンジ!
名探偵コナンや推理・パズル・クイズ関連のゲームソフトで
遊べるチャレンジコーナー。
◎刃傷の部屋
◆ダイイングメッセージを解け!
古たんすに残されたメッセージをパズル形式で解いて
もらうコーナー。
◎謎のパネル
◆名探偵青山剛昌からのメッセージ
暗号でかかれたメッセージと、偏光フィルムを通して見
なければ、何も描かれていないように見える謎のパネル
で夢を叶えた青山剛昌先生のメッセージを伝える。
◎エンディングの扉
アニメのCM前後に登場する扉をイメージしたギャラ
リーヘの出口扉。開くとアニメ同様の扉の効果音が鳴る。

■ショップ&カフェ■
ショップ&カフェ
◎カフェテリア
ドリンク類・菓子類をカウンターからセルフサービスで
販売を行うカフェテリア。
◎ミュージアムショップ
既成コナングッズの販売を行う。
◎北栄町ギャラリー
◆北栄町ミステリーマップ
コナン君に出会える町・北栄町を楽しく巡る案内イラ
ストマッフ」北栄町の各所に用意されたメッセージポ
イントを巡るミステリーラリーを紹介する
◆北栄町のプロフィール
青山剛昌先生が育った町・北栄町の紹介が展開するコ
ーナー。観光案内パンフレットやポスター、コナン号
やマラソンなどの北栄町のコナン関連イベントアイテ
ムなどの展示を展開する。
