一休さんのピアノ・フルート日記 Ⅱ

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

J-フルート・116回目のレッスン

2024年05月09日 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
5月にしては寒かった・・・
それに凄い風。
こういう日は調子が良くありません。
いつものように、呼吸、音出しそしてタンギングやスラーのエチュード。
ソノリテの低音の柔軟性のCをやってみました。
いつのより上手くいかないな~って感じでしたが、先生からは良く音が出ているとの事。
そうなのかなと思いつつ、家での練習だともっといい音が出ているのにと思っていました。

曲はマルチェロのソナタ ニ短調の1曲目のアダージオから。
この曲は1度通して吹いてみましたが、よく吹けており注意点は無しという事でサッサとおしまい。
続いて4曲目のアレグロ。
この曲もそこそこ吹けるようになっていたつもりですが、やってみると全然パッとしません。
まずはリズムのとり方。
3拍子の曲ですが、全く3拍子になっていない。
特に1拍目が大事なのにそこが全くダメだったようです。
そして先生がピア伴をしていたのですが、ピアノを全然聞いてないですねとの事。
確かに吹くのに必死でピアノなんか聞く余裕はありません。

ゆっくりのテンポから練習をやり直してもいいですねとの事であります。
という訳で、この曲は1からやり直しという事ですかね~~~

不調なレッスンなのでありました・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアノ・491回目のレッスン | トップ | ピアノ・492回目のレッスン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フルート」カテゴリの最新記事