goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さんのピアノ・フルート日記

40代半ばでピアノを始め、その2年半後にフルートまで始めてしまいました。どちらも全くの初心者であります。

フルート・187回目のレッスン

2015-12-06 | フルート
今日はフルートのレッスン。

今回からドンジョンのサロンエチュードであります。
1曲目のエレジーから・・・
まずは前半。
難しそうな譜面ですが意外と吹き易いかも。
一度吹いてみましたが注意点はスラーの繋げ方。

そして後半もという事で吹いてみました。
少しは後半も練習していましたけど、前半よりは難しいですかね~~
なので後半はまだ殆ど吹けていません。

引き続きこの曲を練習です。

そして2曲目もという事で先生が吹いてくれましたが、この2曲目は相当難しい・・・
音が飛ぶし、その跳び方が半端じゃない・・・
そして苦手な3拍子。
2曲目も練習してきて下さいとの事ですが、これは難儀であります。。

ピアノ・296回目のレッスン

2015-12-05 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。
最初に「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」
テーマ~ソロ~テーマと通してみました。
出来はまずまずでしょうかね~
途中何度かとちりましたがそれなりには弾けたかと思います。
テーマで相変わらずリズムのおかしい所があったりソロで走ったりといろいろありますが、この曲もだいぶ練習したのでそろそろ私としては完成でしょうか。
もう3ヶ月くらいやってますからね~

続いて教材の「天使のささやき」
この曲も2ヶ月くらい練習してます。
最初のうちは果たして弾けるようになるのかと思うほどだったのですが、練習しているうちに何とかそれらしくなってきました。
この曲も何カ所かリズムがおかしいというか、焦って速くなってしまう所があるのでその辺りをもう少し練習したらもっと良くなるかもしれません。

ピアノ・295回目のレッスン

2015-11-23 | ピアノ
今日はピアノのレッスンでした。

「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」のソロを何とか1コーラス分考えて行きました。
出来たてのホヤホヤのソロであります・・・
なのでまだすんなり弾けません。
取り敢えず、テーマ~ソロを弾いてみました。
ソロは最後の終わり方がイマイチという事で修正。
私のソロでは曲が終わったような感じになっているとの事。
確かにそんな感じになってます。
なので、テーマに繋がるように修正して貰いました。
これでソロの方はできたのですんなり弾けるように練習ですね。
でも、まだテーマのテンポが速くて左手に気を取られているとの事。
テーマの方ももっと引き込まないといけないようです。

続いて久し振りに教材。
「天使のささやき」を一度弾いてみました。
だいぶ弾けるようになってきてはいるんですがリズムの怪しい所が何カ所かあります。
特に終盤の2カッコに入ってからは難しい・・・
この曲もまだ暫く練習ですな~

フルート・186回目のレッスン

2015-11-21 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
アンデルセン Opus41の18曲目。
この曲集最後の曲です。

最初に一度通しました。
まずまずの出来でしょうか。
注意点は二つ目の音と三つ目の音が流れてしまうのでしっかりスタッカートで刻んでリズムを保つようにとの事。
その辺りに注意して先生と一緒に何度か吹いて練習。
最後に一度通して○。

この曲集は今年の4月から始めたので8ヶ月でクリアしたことになります。
意外と早くクリアでしょうか・・・

次の教材はドンジョンのサロンエチュード。
私が買った楽譜は全音出版から出ている日本語訳のもの。
こちらの方では「独奏会用フルート練習曲集」となっています。
単なるエチュードではなく演奏会にも使える曲集という事のようです。
レッスンでは早速1曲目に・・・
1曲目はエレジー。
別名「落葉」なのだそうです。
今の時期にピッタリの曲ですね。
譜面は見るからに難しそう・・・
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたが意外に吹き易いかも。。
すんなりとした音の動きというかそんなに難しい指使いが無いかなって気がします。
但し、吹いてみたのは前半だけですが・・・
取り敢えず前半を吹けるようにしましょう。

ところで、楽譜屋さんではこの本とは別に原語のバージョン(先生が持っていたのと同じもの)も置いてあったので、そっちを買おうかと思ったのですが値段が全然違うんですよね~
大凡5倍の差! この差はでかい!!
それに原語だと何を書いてあるのかさっぱり分からない。
何が書いてあるか分からなくて5倍もするんじゃな~~って思って平易に日本語で書いてある方を買いましたが、買ってみてやはり正解であったと思います。
曲のイメージも湧くし譜面もきれいで見やすいし。

面白そうな曲集なのでしっかり練習しましょ!

ピアノ・294回目のレッスン

2015-11-15 | ピアノ
昨日はピアノのレッスン。

「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」のソロは前半16小節分を考えていきました。
最初にテーマ~ソロ前半を通しました。
ソロの方はまずまずの評価。
ただ同じようなリズムが続くのでそれを修正して貰い、後半部分の最初の方を先生に作って貰いました。
最初の出だしってなかなか考えずらいので最初の部分を作って貰うとかなり楽になります。

テーマの方はもっとテンポをゆっくりにして3連符を感じて弾くようにとの事。
左手がなかなか難しくてそっちに気を取られてしまいがちなんですよね~

フルート・185回目のレッスン

2015-11-08 | フルート
昨日はフルートのレッスン。
アンデルセンの16曲目から・・・
こういう曲は比較的得意な方でしょうか。
最初に一度押しましたがまずまず。
先生の評価も吹けているとの事でありました。
もう一度通してこの曲は○。

続いて17曲目。
スラーが二つの音を繋げるのが延々と続く曲。
一度通しましたが、この曲もよく吹けているとの事。
で・・・あっさりと一度吹いただけでクリアとなりました。
私の場合、スラーとスラーの間が空いてしまうという欠点があるそうですがこの曲ではそれが無いとの事。
何故か分かりませんがこの曲は上手く吹けたようです。

そしてアンデルセン最後の18曲目。
先生が吹くのを聞いてから私も吹いてみましたがこの曲も何とかなりそうかなって感じですかね~

アンデルセンが終わると次の教材はドン・ジョンのサロン・エチュードっていうのをやるそうです。

果てしなくエチュードは続きます・・・

ピアノ・293回目のレッスン

2015-11-01 | ピアノ
昨日はピアノレッスンでした。
世の中はハロウィンとかいうお祭りで賑やかなようですが私には全く縁のない世界・・・
いつもと変わらずレッスンへ~~

レッスンは「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」から。
テーマを弾きましたがどうも上手く弾けません。
左手を大きく動かすのにいまだに慣れていません。
なので、ゆっくりと確実に弾くようにとの事。
それとリズムが少々おかしい所があるので修正。
ソロも最初の4小節くらいを考えていたいくらいで殆ど進んでいません。
ソロの方は要所要所を譜面に書いておいて作っていくようにとの事。

続いて久し振りに教材。
教材の曲は1曲目に「野ばらに寄す」って曲があったのですが、この曲は既に自己判断でクリアして2曲目の「天使のささやき」に入っております。
「天使のささやき」は私が中学生の頃大ヒットしたのを覚えています。
今でも少しくらいは歌えますがこの曲は結構難しい・・・
リズムと右手の重音。
左手の方はそんなに難しくはないんですけどね~
片手練習を充分にしないといけないでしょう。

フルート・184回目のレッスン

2015-10-25 | フルート
昨日はフルートのレッスンでした。
アンデルセンの15曲目です。
この曲は単調というかなんというか・・・
上がり下がりが激しくて唇が疲れてきそう・・・

最初に一度通しました。
注意点は最初の低い音に重点を置いて吹く事。
分かってはいますがこれって難しいんですよね~
低い音にグッと重点を置いてスラーで高音にピュッと飛ぶ。

そして例によってスラーで繋げる事。

この2点に注意しながら吹いて○を貰いました。

続いて16曲目~
この曲はスタッカートの連続で得意な方な曲でしょうか。
それに短いし。。
先生が吹くのを聞いてから私も吹きましたが何とかなるでしょう。
そして17曲目もできたら練習するようにとの事。
こちらはまたスラーで飛ぶ音を繋がないといけない。
少々難儀です。

ピアノ・292回目のレッスン

2015-10-11 | ピアノ
昨日はピアノのレッスンでした。
「エブリシング ハプンズ トゥ ミー」です。
最初にテーマを弾いてからソロのさわりへ・・・
ソロはまだ全くですけどテーマの方はいい感じでしょうか。

ソロの出だし部分はまずまずなので4小節を一つのフレーズでまとめて弾くようにとの事。
そして静かな曲なのでしっとりとあまり奇抜な動きはせず、スケールを元に半音進行なども使い3連符を意識してって感じですね。

続いてエンディングとイントロ。
エンディングは最後の2小節を3回繰り返す事にしました。
そして最後の3回目はB♭のコードを使って上手くサラッと終わると・・・
イントロは右手でCmのコードを押さえて左手はファを押さえて4小節する事にしました。
これって所謂5度ペダルって事なのかな??
そんなに難しくないけど、格好いいイントロができそうです。。

フルート・183回目のレッスン

2015-10-10 | フルート
昨日はフルートのレッスン
アンデルセンの14曲目です。
リズムが単調なのでこの曲も割と吹き易い方でしょうか。

最初に一度通しましたがまずまずの出来かな・・・
注意点はリズムの取り方。
八分音符が三つ続いていますが、それがちゃんと三等分になっていないようです。
この曲では致命的かもしれませんが・・・
なのでそのリズムを先生が吹くのに合わせて何度も練習。

最後に通して○を貰いましたが、取り敢えずの○でしょうか。

続いて15曲目。
この曲も単調なリズムが続きますね~
音が上がったり下がったりが激しくてアンブッシュアの練習にももってこいかも。。
唇の筋肉と腹筋が鍛えられそうです・・・