今日は、ワーゲンバスLOOKの 製作の 過程をご紹介しましょう~
実は 昨年から ワーゲンバスよりも、フレンチバスLOOK のオーダーが
多くて・・。ほとんどが フレンチバスに関するブログが多かったのですが
今年に入ってからは、逆にワーゲンバスのオーダーが 多くなりまして
元に戻った感があります。。

ベース車は、スズキエブリー DA62の型で、現行の一個前の型です。
今の新型は、DA64って言う型になっていますが・・
現行型は、角ばっていて ワーゲンらしい丸っこさが かなり薄れてます
ですが、この前の型の DA62は まあるい ボディですので
年式は、結構 前になるのですが 根強い 人気の型になっています。
また、年式にもあわせて 車両価格が 現行型よりも 遥かに 安いので
フルカスタムをしても、そこまで高額にはならず、
実に 購入しやすい価格であることも、 人気なんでしょうね~
それじゃーー。。取りあえず ワーゲンバスに変身すのに
いらないパーツは、取っ払いましょう~~

ボンネットも、フェンダーも、ライトもバンパーも・・・
ぜーーんぶ、取っ払います


中も ぜーーんぶ。。
バラバラにしていきます。。
これは、単に 内装を塗装やシートの張替えを すると言う
事だけではなくって
一回、全部外すと やはり それなりに
年数分の 汚れや ごみ 埃 おまけに 臭い。。
これを 全部 取っ払った後に お掃除&洗浄&消臭



これをやるか やらないかでは、ぜーーんぜん仕上がりが違うんですヨ

新車では無いので、どうしても 中古車には それなりに
前の オーナーの余韻が 残っています。
出来るだけ そんな物は 無くした方が 気持ちのよさが違います

これで、気持ち良くなりましたので
後は、内装の 鉄板部の塗装と
外した部品達の 塗装へ 進んでいきます。

また、続きは 追って UPしていきます
ワーゲンバスへと 進化して行く様を



実は 昨年から ワーゲンバスよりも、フレンチバスLOOK のオーダーが
多くて・・。ほとんどが フレンチバスに関するブログが多かったのですが
今年に入ってからは、逆にワーゲンバスのオーダーが 多くなりまして
元に戻った感があります。。


ベース車は、スズキエブリー DA62の型で、現行の一個前の型です。
今の新型は、DA64って言う型になっていますが・・
現行型は、角ばっていて ワーゲンらしい丸っこさが かなり薄れてます
ですが、この前の型の DA62は まあるい ボディですので
年式は、結構 前になるのですが 根強い 人気の型になっています。
また、年式にもあわせて 車両価格が 現行型よりも 遥かに 安いので
フルカスタムをしても、そこまで高額にはならず、
実に 購入しやすい価格であることも、 人気なんでしょうね~

それじゃーー。。取りあえず ワーゲンバスに変身すのに
いらないパーツは、取っ払いましょう~~



ボンネットも、フェンダーも、ライトもバンパーも・・・
ぜーーんぶ、取っ払います



中も ぜーーんぶ。。
バラバラにしていきます。。
これは、単に 内装を塗装やシートの張替えを すると言う
事だけではなくって
一回、全部外すと やはり それなりに
年数分の 汚れや ごみ 埃 おまけに 臭い。。

これを 全部 取っ払った後に お掃除&洗浄&消臭




これをやるか やらないかでは、ぜーーんぜん仕上がりが違うんですヨ


新車では無いので、どうしても 中古車には それなりに
前の オーナーの余韻が 残っています。
出来るだけ そんな物は 無くした方が 気持ちのよさが違います


これで、気持ち良くなりましたので
後は、内装の 鉄板部の塗装と
外した部品達の 塗装へ 進んでいきます。

また、続きは 追って UPしていきます
ワーゲンバスへと 進化して行く様を



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます