goo blog サービス終了のお知らせ 

モバイルバッテリー

2019-10-19 18:13:18 | 台風
台風を経験したからというわけでもないけれど、今さらながら、非常時におけるスマートフォンの役割って極めて重要だと認識させられる。

停電中の情報取得手段、通信手段、そしてある種の娯楽手段は実質的にほぼスマートフォンに限られる。

情報取得手段としてはラジオもあるけれど、欲しい情報を即座にピンポイントで、となるとラジオでは厳しく、その意味ではスマートフォンの充電手段の確保は非常に大きな意味を持つ。

停電時の充電は車から出来るアダプターを保有している。

あとは手動でハンドルをぐるぐる回せばスマートフォンを充電できる装置付きラジオも保有している。

とりあえずこの2つがあれば良いか。

そう思っていた。

しかし車と繋ぐ方はガソリンが続く限りは出来るので良いとしても、手動での充電はこの前実際にやってみたらかなり大変だと気づいてしまった。

延々と延々と、更に延々とハンドルを回し続けてやっとバッテリーが1%増える。

まぁ考えたみたら当たり前なんだけど、これはバッテリーを5%増やすだけでも相当大変。

それを自分のスマートフォンだけでなく、嫁さんの分もやるとなったら・・・

軟弱な僕が出した結論は「やはりモバイルバッテリーは必須かな」。

うん、それにだ、もし車や家から離れた場所で被災したらどうするのだ。

勿論購入しても実際にはさして使わないうちにモバイルバッテリーが寿命を迎える可能性もあるだろうけど、保険とはそういうものだし、やはり持っておくべきものだろう。

と長々と書いて、ようやくごく普通の結論にたどり着いた(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運

2019-10-13 09:02:19 | 台風
台風一過。

関東各地に大きな被害を出した今回の台風。

幸い僕の住む地域は大した被害は出なかった模様だけど、今後も大きな台風がやってきた時のために、今回何を考えてどんな行動をしたかは記録しておいた方が良さそう。   

ということで、

・電気ガスが使えなくても食べられる食料の準備(1週間分)
・飲料水の準備(1週間分)
・現金をお釣りいらないと言える程度の金種で準備(カード類、ATMが使えない場合)
・車のガソリンを満タンにした
・断水時のトイレ用にお風呂の水はいっぱいにためた
・カセットコンロの予備用ガスを準備(6本セット)
・電池で動くラジオと懐中電灯、電池の準備
・庭のテーブルと椅子をつなぐロープ購入
・車のシガーソケットから充電できるアダプター購入
・トンカチと釘(家の2階窓はシャッターがない為、割れた時の穴塞ぎ用→1階カーテン等利用)
・運動靴(2階で寝る人は窓が割れた時用に)

あとは結局今回購入しなかったけど、予備のモバイルバッテリーはやはり購入しておいた方が良いかもしれない。

まぁ実際には普段から準備してあったものも結構あるのだけど、でもこうして記録しておくことは必要だと思う。

ついでに今まで日記の投稿カテゴリーはすべて「日記」で統一してきたけれど、今日は別カテゴリーとして「台風」を設定して投稿してみた。

そして今日からは、緊急用に買い込んだ食料を平和に消費出来る幸運。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする