Step1-19「Blenderチュートリアル:オブジェクトをレイヤー毎に分けて管理する」 2014-01-01 22:00:00 | Blenderチュートリアル photo by:ghostcero Step1-19「Blenderチュートリアル:オブジェクトをレイヤー(Layer)毎に分けて管理する」 Step1-17「Blenderチュートリアル:オブジェクトの表示・非表示の仕方について」で代表的なオブジェクトの表示と非表示の切り替え方法を3つ紹介しました。ここではその内、触れることのできなかった「レイヤー」を用いたオブジェクトの表示・非表示の切り替え方や管理の方法を確認していきます。 続きを読む>>
Step1-18「Blenderチュートリアル:マニピュレータとピボットポイントについて」 2014-01-01 21:00:00 | Blenderチュートリアル photo by:ghostcero Step1-18「Blenderチュートリアル:マニピュレータとピボットポイントについて」 ここでは、Step1-10「Blenderチュートリアル:オブジェクトのトランスフォーム(移動・回転・拡大縮小)」でも少し触れた「マニピュレータ」と「ピボットポイント」について、基本的なことをいくつか確認にします。 続きを読む>>
Step1-17「Blenderチュートリアル:オブジェクトの表示・非表示の仕方について」 2014-01-01 20:00:00 | Blenderチュートリアル photo by:ghostcero Step1-17「Blenderチュートリアル:オブジェクトの表示・非表示の仕方について」 カテゴリー:「オブジェクトの選択・追加・削除」の中の記事でオブジェクトを追加する方法に触れましたが、ここでは、追加したオブジェクトの一時的な表示・非表示の切り替えの仕方について確認していきます。制作の都合上、一時的に特定のオブジェクトを非表示にすることは、よくあることなので覚えておくとお便利です。 続きを読む>>
Step1-15「Blenderチュートリアル:下絵(ガイド)を表示させる方法について1」 2013-12-31 21:00:00 | Blenderチュートリアル photo by:ghostcero Step1-15「Blenderチュートリアル:下絵(ガイド)を表示させる方法について1」 ここでは、モデリングの際のガイドとなる下絵を配置する方法を確認します。作例で作成していく、トップページにあるような簡易のモデルの場合などでは、下絵は不必要かもしれませんが、複雑なキャラクターや精密なアクセサリーなどを作成する際には、無くてはならないものですので、覚えておくと便利です。 続きを読む>>
Step1-14「Blenderチュートリアル:オブジェクトを追加する作業モードの違いについて」 2013-12-31 20:00:00 | Blenderチュートリアル photo by:ghostcero Step1-14「Blenderチュートリアル:オブジェクト・モードと編集・モードでオブジェクトを追加する違いについて」 ここでは、作業モードを「オブジェクト・モード」でオブジェクトを追加した場合と、「編集・モード」で追加した場合の違いについて確認します。 続きを読む>>