goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

組立天体望遠鏡 vol.4

2012年10月01日 | 日々の出来事
台風一過の空に中秋の名月がありました。最初、気にしてなかったんですが、子供たちが「お月さまを見たい」とせがんできたのでもちだしてみました。
満月をみても明るすぎてクレーターも見にくいのであんまり面白くないんですが、子供たちにはそれでも十分でした。

KUSHITANI PERFORMANCE STORE

2012年09月30日 | 日々の出来事
旅行の帰りはせっかくなので新東名高速道路を走ってみました。途中、子供がトイレに行きたいといいだしたので、清水PAに寄ったところ、あのKUSHITANIのお店がありました。確かにどこかのPAかSAに出店したとは何かの記事でみたたんですが、ここだったんですね。

雪見温泉 民宿富久三苑

2012年09月30日 | 日々の出来事
トーマスランドで遊んだあとは、勧めていただいた西伊豆のお宿まで南進しました。今回のお宿は「民宿 富久三苑」さんです。建物は普通の民宿という風情ですが、料理は美味しかったです。特に貸切できるお風呂が子供には好評でした♪

今回のメインはこれ!「鮑の踊り焼き」です。

「伊勢海老にも変更できますよ」と言われましたが、伊勢海老は食べようと思えば食べることができるので、初志貫徹ということで「鮑」のままにしました^^;


トーマスランド(富士急ハイランド) vol.2

2012年09月28日 | 日々の出来事
せっかく優先入場したのに雨のため、お目当ての「トーマスとパーシーのわくわくライド」は運転様子見中。。。

フリーパスもあるのでとりあえず、手当たりしだい乗ってみました。富士急ハイランドといえば、絶叫マシンですが ↓ (あぅ、日の丸構図。。。)


トーマスランドはさすがに小さな子供が楽しめるような優しい乗り物ばかりでした(当たり前ですが^^;)。自分的にはこれで十分です(笑)
ブレーキのついていない乗り物には乗りたくないので。。。


そうこうしているうちに、雨もあがり、「わくわくライド」が運転開始になったので、列に並びます。本日の機関車は、ジェームスでした。

今回、運良く、炭水車部分に乗ることがでました。


お気に入りのディーゼル10登場!
車庫から出てくるのかと思えば、最初からそこにあるので少し拍子抜け。


さすがに子供もお昼すぎには疲れてきたので遅い昼食をとって、富士急ハイランドを後にしました。

トーマスランド(富士急ハイランド) vol.1

2012年09月27日 | 日々の出来事
先日、9月20~22日の2泊3日で家族旅行に行ってきました。目的地は富士急ハイランドにある「トーマスランド」です。いま、下の子がトーマスにはまってまして、行けば喜ぶだろうということで行ってきました。

ハイランドリゾートホテル&スパに前泊したので、開場30分前には優先入場もでき、「記念撮影もできるぞ^^/」といさんで入場したのですが、あいにくの雨。。。しかも、かんじんの下の子がカメラなんてまったく気にしないので撮ることもできない。。。





せっかくの優先入場ですが、子供達は言うことをきいてくれません。
モニュメントだけをパチリ>_<

組立天体望遠鏡 vol.3

2012年09月12日 | 日々の出来事
夜、眠れなくなったので天体望遠鏡をのぞいてみました。あいにく雲が多く天気もよくないので、かろうじて月が見えていた程度です。
しばらくすると金星が見えてきたので少しだけ見てみましたが、条件がよくないので撤収しました。

途中、新聞配達のおばちゃんが来たので不審者と思われなかったか心配です。気が弱いもので。。。^^;

星の手帖社 組立天体望遠鏡(35倍)

2012年08月29日 | 日々の出来事
子供のころから天体望遠鏡が欲しかったんですが、管理や値段等で躊躇してました。実際、図鑑等に載っているような天体写真を撮ろうと思うと機材に○百万という投資が必要だったり、調整や管理が大変だったりと気軽に楽しめるかどうかわからなかったためです。

1万円くらいの天体望遠鏡だと暗く見えないとかいろいろ言われていますが、じゃあ、5万円くらいのものなら自分でも満足できるのか?とか、パソコンみたいにまわりに聞くことのできる人がいないのでなかなか実現に至ってませんでした。

そんな時にネットでこの組立天体望遠鏡を発見し、いろいろ調べてみたら簡単に作れて月とかはそれなりに見えるというし、なんと言っても値段が安い!

これくらいなら失敗しても後悔はないだろう!思い、ネットで購入しました。

届くまで2週間程度かかりましたが、組立は本当に10分程度であっけなく終わりました^v^


中身はこんな感じで本当に簡単なもので、仮組したものがこれです。↓



早速、接眼レンズを鏡筒にはめて∞付近でピントがあうか確認。
ピントはオッケーということでアパートのベランダから適当なものをのぞいてみました。

赤丸部分を除きます。(まるで迫撃砲^^;)


テレスコのように撮影。大きく写ります^_^/

ちなみにデジカメの10倍ズームはこちら↓



試写も問題ないので白いテープを鏡筒に張って完成です。


残念なことにこれが完成してから台風の影響もあり、夜は雨か曇りでまだ天体を見ることはかないません。。。
現在の天気です。

ISO3200 10secで撮影してますので曇りのように写っていますが、肉眼で見ると真っ暗です(笑)

猪突猛進 うり坊?

2012年07月16日 | 日々の出来事
土曜日の朝、実家から「猪が罠にかかったから子供をつれてみにこい」という電話があり、見に行った。話では大きいと言っていたが、檻に入っていたのは、うり坊ではないがまだ小さいサイズでした。

それでも脱出しようと金網に突進してくるので鼻のあたりは怪我してたみたい。

子供は突進してくる猪をみて怖がってました^^;

2012年 蛍

2012年05月29日 | 日々の出来事
昨日の夜は1匹しか飛んでなかったけど、今日は数匹とんでました。写真はせっかく、k-rでインターバル撮影かバルブ撮影を試してみようかと思ったのに三脚を忘れたので思うような写真は撮れませんでした。
今年は蛍が飛ぶのが少し遅いので、もう少しチャンスはあるかな?

金環日食

2012年05月29日 | 日々の出来事
結論から言うと金環日食は見えなかったけど、日食は見えたという朝でした。


一応、山に登ってみたけど、雲が邪魔です(T_T)


雲の隙間から太陽が見え始めました。

が、出勤の時間もちかづいてきたので、家に帰って玄関先から子供と一緒に観察しました。結果的には、家からも楽に観察できたということでした^^;

もちろん、観察用グラスは金星の太陽面通過の際にも使うので捨ててません。
次回、金冠日食が見えるのは、北海道かぁ~。
旅行がてら見に行くのもいいなぁ♪

鯉のぼりの川渡し

2012年05月11日 | 日々の出来事
ゴールデンウイークに四万十町(旧十和村)の「鯉のぼりの川渡し」をドライブがてら見に行ってきました。



道の駅「とおわ」で苺氷を食べました。以前、食べたときよりも美味しく感じたのは気のせいか・・・?(前回は期待しすぎてた?)

ちなみに前回のケータイのカメラと違って、今回はK-rで撮ったのでより美味しく見えます^^;