goo blog サービス終了のお知らせ 

遅疑逡巡

(;^o^)ここは懐古臭漂うインターネッツですね…。

アーマードファイ夕ー 闘士/l"ノレ夕ソ

2007年02月22日 19時42分53秒 | Weblog
ウルトラマン超闘士激伝(ちょうとうしげきでん)というものが92年から97年まで展開されていました。

コミックボンボンでマンガが連載され、ガチャやカードが販売されました。
そういった商品展開の中で アーマードファイター なる物がありました。
アーマードファイターとは約10cmのソフビ人形に鍍金されたプラパーツを付けたフィギュアです。ブリスター入り。

超闘士激伝の中でバルタン星人はメフィラス星人の部下として登場。
鋼魔四天王(こうましてんのう)としてザラブ星人、ケムール人、ダダと共にウルトラ戦士と戰い、後に新生鋼魔四天王となって味方として登場。
アーマードファイターでは鋼魔四天王時代のものが商品化。


第一彈は闘士(ファイター)ウルトラマン、闘士セブン、闘士タロウ。
ホークウェポン一号のパーツがそれぞれ入っていました。プラパーツは青鍍金。
第二彈は闘士エース、メフィラス大魔王。
ホークウェポン二号がエースに入っていました。プラパーツは銀鍍金。
第三彈は闘士ジャック、闘士ゼットン。
ホークウェポン三号がジャックに入っていました。プラパーツは紫鍍金。
第四彈は超闘士ウルトラマン、闘士バルタン。
プラパーツは金鍍金。

一彈、二彈は鍍金が金になってセット箱で販売されていました。(三、四は私には不明)

中身の(*´Д`)バルたん(藁

腕はこれ以上あがりません。
目の縁は自分で白く塗りましょう。
パーツの縁が丸いので乱暴に扱わなければハサミの塗裝は剥がれないでしょう。

100円で販売されたガチャの闘士バルタン。これは食玩版です。

ガチャ版ではブーツは取れません。

闘士バルタンの鎧は黄色系という設定なので、アーマードファイターの中では設定に近い色合いです。

こいつが出た時うれしかったですね。怪獣の商品化ですし。
物語では新生鋼魔四天王は出てきていたんで、古いキャラも商品化されるという意味でも。

ま、これを最後に展開は(多分)止まるんですが(ノ∀`)

追記:3月6日
パッケージ寫眞撮りました。

寫眞はバルタンではありませんがだいたい同じように入っています。
「ベストセレクション」として売られたようです。
ソフビが中国製、プラが日本製。
アーマードファイター全体に言える事は、
鍍金はぶ厚いがパーツの表面がボコボコしているという事。全体的にそこが惜しい。

超闘士激伝のバルタン星人寫眞を追加します。
↓これは第一彈のバルタン星人。寫眞は食玩版ですが。レヴェル8。

上にある闘士バルタンはレヴェル9。

↓第十彈の闘士バルタン。これが新生鋼魔四天王版です。レヴェル7。

2彈と違い鎧パーツを全て取る事が可能。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-02-22 23:11:54
ちょwwwwwww先生wwww

どこまで守備範囲が広いんですかwwww
返信する