goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉麦酒

日々徒然なるままに。温泉、アウトドア、麦酒をこよなく愛する。

さくら祭り

2005-04-10 23:37:21 | Weblog
土曜日友人が家に遊びにきました。
家でゆっくりしてるのもいいのですが、MBSでさくら祭りをやっており、せっかくだからということでみんなで行ってみました。
桜はみごとでした。でも閉園が5時なのに、ついたのが4時45分でしたので、かなりあわただしい花見になりました。
箕面地麦酒の屋台があり、かなり気になりました。
来年は是非、千里の湯を出て、さくら祭りに参加し、箕面地麦酒で酔いつぶれたいです。

日曜はコナミスポーツ、湯の国ジャポンコース。
その後茨木をサイクリングしました。
いたるところに桜が咲き誇り、普段はなんでもないような場所が、ひとつの名所になっていました。
桜もいいけど、新緑がきれい。
あの鮮やかな色をみると、穏やかな気持ちになります。
これからどこまでも伸び続ける勢いというか。
純粋無垢な柔らかさというか。
なんせ春は好きです。

通勤読書

2005-04-08 00:26:48 | Weblog
通勤時間、片道1時間。
電車にのってるのが片道45分。
景色を見てると仕事のことばかり考え込んでしまうので、本を読むようにしてます。
椎名誠さんの本が出るとすぐに買いますが、すぐに読めてしまうので違う本も読みます。
司馬遼太郎、池波正太郎などの歴史ものが多いかな。
もっと仕事に関連した本を読んで、仕事に生かせればいいのですが。
雑誌はビーパル。でもこれもすぐに読んでしまうので、
日経アソシエなんかを読んでます。

最近のHitは、池波正太郎の雲霧仁左衛門。
捕り物時代劇です。
泥棒サイド、役人サイドでうまく書き分けられていて
どちらの味方もしてしまう。
尾行シーンが多く、とてもはらはらします。
お試しください。

さくら キャンプ

2005-04-06 16:20:40 | Weblog
千里の湯のあたり、桜がすごいです。
桜のトンネル。
月曜に千里の湯に行ったときには5分咲くらいでしたが
今日の陽気で一気に開花するのでしょう。
我が家の周りにもさくらが咲いてます。
週末、友人たちが我が家に遊びにくるのですが
それまで散らずに咲いていて欲しいところです。

ぽかぽかすると、なぜ楽しくなるんでしょうか。
そろそろアウトドアシーズン。
昨夜も友人と飲みながらキャンプに行こうという話になりました。
そのメンバーでは何度か行ってますが、昨年は淡路島に行きました。
うずしお村というところだったかな。
テントサイトのすぐそばが海水浴場でしたし
突堤もあるから釣りも出来ました。
べらが入れ食いでした。
行った日は福良のゆーぷるという温泉に入り、
帰りは三原のさんゆー館という温泉に行きました。
行った日も帰りの日もお寿司を食べ、
淡路島最高!と再認識したキャンプでした。
大雨だったことを除いては。

で、今年はどこに行こうかという話をしましたが、
近場で海があって泳げて、ということで、
やっぱり淡路島になりそうです。
キャンプは夏よりも、春秋にやるのが好きなのですが
今年は夏になりそうです。

あ、温泉は年中好きですよ。


水春

2005-04-03 16:08:15 | Weblog
能勢電鉄多田駅から阪急山本駅まで歩いてきました。
阪急電鉄においてある広告に載ってたコースで、
途中、源頼光が坂田金時らと酒天童子を退治したときに
使った刀の「鬼切」が祭ってある多田神社や
坂田金時の墓がある満願寺などを通るコースです。
鬼切のある宝物殿は日祝しか開いていないので
今回はみることができませんでした。

かなり暖かくなってきたので、
山菜でもとりながら歩こうとたくらんでましたが
満願寺のあたりに、つくしとユキノシタを見つけたくらいで
たらの芽なんかは見つけられませんでした。残念。

歩いた後は当然お風呂。
今回は、スーパー銭湯の、箕面湯元水春に行きました。
露天風呂の種類が多いのと、薬草サウナが体によさそうなのと。
壷湯なんかも趣向が凝らしてあって、おもしろいです。
お湯は温泉ではないのですが、もうすぐ温泉になるとのこと。
楽しみです。
風呂上りにいろいろ遊べる施設が同じ建物にあるのもがお勧め。
施設内は15分100円で、ゲーム、カラオケ、ボーリング、まんが等
なにをしても追加料金が要らないという、楽しい設定。
ついつい長居をしてしまいました。


ドレスデン

2005-04-02 00:45:46 | Weblog
兵庫県立美術館へ行ってきました。
ドレスデン国立美術館展。
美術のことはよくわからないのですが、
フェルメールとかレンブラントとか有名どころがあると
それなりに感心したふりをしてました。
金曜の夜は人も少なくて、ゆっくり見ることはできました。

近くに渚の湯という日帰り温泉がありますが、
今日はスーツでしたので遠慮しました。
スーツで日帰り温泉は浮きますし、
風呂上り、再びスーツを着るのがいやですし。

で、JR灘駅の、たまいちという居酒屋に。
若い店長さんががんばってましたよ。
店員さんもみんな若くて、こざっぱりした良い店です。
常連さんが多いようですが、一見さんもぜんぜん大丈夫。
豚の角煮、筍の木の芽焼、新子の釜揚げ、等々
全部うまかったです。
焼酎の種類も多く、おすすめです。

やっと一週間終わり。
今週は仕事で立腹することが多かったです。
ああ、早く全部忘れて、温泉に入りたい。





千里の湯、行けず

2005-03-30 17:59:12 | Weblog
千里の湯が好きなので、回数券を買って頻繁に行きます。
露天風呂がゆったりとした作りなのがいいですね。
縁側みたいなところで昼寝するのも、なんか贅沢です。
おっさんがごろごろ転がっているのは、端から見れば気持ちよくないけど。

周辺におゆば、茨木極楽湯などが林立しているため
千里の湯も以前ほど混んでいません。
そのへんもお気に入りの理由のひとつ。
でも週末はやはり混み気味になります。
そんなわけで、千里の湯には平日の夜に行きます。

昨日も千里の湯に行く予定でした。
朝からそれだけでテンションがあがってました。
早く仕事を片付けて帰るぞ、という感じで。
でも、どうしても見過ごせない仕事が入ってしまい。
行けませんでした。千里の湯。
かなりテンション下がりました。

温泉でいちいち浮き沈みをするおっさんも珍しいのでしょうね。


四万十川

2005-03-28 23:59:05 | Weblog
何の脈絡もないけど、先日行ってきた四万十川の写真を貼っておきます。
沈下橋の写真。この沈下橋は渡れませんでした。

野田知佑さんの本なんかで憧れの四万十川。
上流部しか回れませんでしたが、うわさにたがわぬ清い水に脱帽。
もうすこしぽかぽかしてたら河原で昼寝でもしたのに。
次はもっと暖かい季節に行って、カヌーにもチャレンジです。
ちなみに黒潮本陣のかつおのたたき、うまかったです。
露天風呂も絶景。
あ、宿はオーベルジュ土佐山でした。
その話はまた今度。

湯の国ジャポン

2005-03-28 23:49:58 | Weblog
昨日の日曜は結局、茨木の湯の国ジャポンでした。
コナミスポーツクラブに併設された温泉施設。
会員なので、一汗流して温泉へ。
イベント風呂がワイルドストロベリーの湯で甘い香り。
だいたい毎回、サウナと露天とを数回往復します。
露天は屋上のため、結構街中なのに、開放感があり。
お気に入りお手軽温泉のひとつです。
ただ、施設の性質上、ムキムキ系のお兄さんがちらほら。
あまり目をあわせないようにしましょう。
またマイカルの駐車場を利用するのですが、
出入りの渋滞に巻き込まれることも。
平日の夜なんかがお勧めですね。
なんせもっとスポーツクラブ+温泉でダイエットしなくては。


温泉の話

2005-03-27 10:37:14 | Weblog
ブログのタイトルにもあるように温泉が好きです。
仕事もせずに温泉に入り続けたいんだけど。
でも1週間の仕事を終えた、達成感というか開放感というか
なんせそんな気分で入る土曜日の温泉が一番気持ちいいから、
温泉楽しむには仕事もしなくてはだめなんですね。
土日はどこかの日帰り温泉にいくことが多く。
お気に入りは、近場では千里の湯とか、おゆばとか。
遠いところでは、鞍馬温泉とか、野天もくもくの湯(伊賀)とか。
淡路島にはお気に入りが多く、ゆーぷる、さんゆー館、東浦サンパーク花の湯。
松帆の郷も好きですが、混んでるので。。
淡路の温泉はどこもレベルが高いです。
何より地域の方の交流の場になっているのがいいなあと思います。
昨年は仕事を兼ねて休日に淡路に行くことが多かったので
日帰り温泉にもかなり通いました。
あ、泉質はあまり気にしないので温泉ではないスーパー銭湯もすきです。
今日はどこに出かけようか、、楽しみです。

ブログて。。

2005-03-24 23:46:02 | Weblog
ブログが人気とのことなので作ってみました。
ライブドアが世間を騒がせていますが、世間の話題にはまったくついていけてません。
ですのでたいしたコメントもかけません。
社会人としては失格ですね。
そんなときは温泉にでも入ってビール飲んで。
現実逃避ですね。
なんせ時々書き込んでみます。よろしく。