goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉麦酒

日々徒然なるままに。温泉、アウトドア、麦酒をこよなく愛する。

うずら@関大前

2006-05-18 18:01:07 | Weblog
久しぶりによいお店をみつけた。
UZURA(関大前)
立ち飲み屋で、1品全て300円。
つくねにいろいろなバリエーションがあり、
胡椒がいっぱいのスパイシーなやつとか、
わさびがたっぷりのやつとか。
どれもうまかった。
前日行った、チェーン店のやきとりとは全く違う。

ビールのグラスがやや小さめなので、
直ぐに飲み干してしまう。
焼酎の銘柄もこだわっている様子。

若いおにいさんが二人でやっていて、感じのいいお店。
立地から、学生が多いかと想像していたが、
意外と客は社会人ばかり。
学生は、つぼ八とかが好きなのかな。


挫折

2006-05-16 17:43:30 | Weblog
キュウリが枯れてしまいました。
雨が多く、病気になってしまったのか。
肥料をやりすぎたのか。
連作障害なのか。
分かりませんが、枯れているのはうちの畑だけ。
おそらくやり方がまずかったのでしょう。
かなりショック。

小松菜はすくすく伸びてます。
間引いた株を食べました。
味が濃い。
トマト、なす、ゴーヤは順調。
来週あたり、レタスも収穫か。

しかしキュウリはショック。
野菜作りの難しさを痛感しました。

せるぽあ@吹田市

2006-05-12 18:35:58 | Weblog
金曜日。良い響きだ。
輝かしい土日が待っている。
そして月曜、これから始まる1週間の長さを恨む。
そんな日々を過ごしながら、1年があっというまに過ぎていく。
ふと、なんのために生きているのだろうかと考えたりもする。
でもやっぱり金曜の夜、風呂にでも入って、探偵ナイトスクープなんかを見てると、なんとなく、こういう些細な幸せのために生きているようなことを実感する。

うまいものを食べる瞬間もいきててよかったと思う。
吹田市に、「せるぽあ」という和洋折衷料理のお店がある。
かなりうまい。
お試しあるべき。
生きててよかったと思うはず。

ハナミズキ

2006-05-10 17:14:18 | Weblog
千里の湯、極楽湯茨木店、極楽湯吹田店、湯の国ジャポン、千里の湯、極楽湯吹田店。
今年のGWに行った日帰り温泉の順番。

今年のGWは市民農園と日帰り温泉に通う毎日。
あとはアカチャンホンポ。
温泉旅行は、しばらくお預け。

市民農園の近くのハナミズキ。
GWに入るころに鮮やかな花を咲かせる。
長い休みを前に心が躍るころ、ハナミズキをみるとうれしさが倍増。

GWが終わり、仕事の毎日。
ハナミズキの写真をうつしたのも遠い昔の気分。

遅霜

2006-05-01 19:22:22 | Weblog
少し早いかとおもいつつ、4月の中旬に植え付けを行った。
1週間後に畑に行くと、少し、キュウリの葉が枯れている。
遅霜にでもやられたのだろうか。

GWにはいってやっと暖かくなってきた。
これからどんどん伸びて欲しい。

4月27日、我が家にあたらしいメンバーが誕生。
このGWは付きっきりになるだろう。
それでも暇を見つけて、温泉に行くのだ。
はやく一緒に温泉に行けるようになればよいが。
成長が楽しみだ。

PLAT

2006-04-24 18:07:44 | Weblog
家庭菜園を始めました。
市民農園の抽選にあたりましたので。
3月末から耕し、肥料を施し、畝を作るなどして、
やっと苗を植えるまでに至りました。

今まで、農作業は、気楽に適当にやればいいのだろうと考えてましたが、
実際やってみると、一つ一つの作業に意味があって、こつがある上に、作業が多く手間がかかるということがよくわかりました。
株の間隔や植える時期も種類によって全く違うし。
なかなか大変です。

でも、農作業をした後の麦酒は最高にうまい。
はたらいたーという感じ。

昨日もPLATというイタリアンの店で昼間から麦酒をおかわり。
料理もうまいし麦酒もうまい。
最高の休日でした。
・・・店内に畑の土を落としていないか心配ですが。

クロアチア

2006-04-21 14:42:17 | Weblog
友人の披露宴に出席した。
相手はクロアチアの女性。
モデルさんのような容姿。
事あるごとにハグされるので、少々照れくさかった。

引き出物の中に、クロアチア味のベビースターラーメンがあり。
今まで存在すら知らなかったが、食べるとかなりうまい。
麦酒のつまみになる。
W杯のクロアチア戦はこれを食べながら見ることに決定。
(市販されてるのかな?)

二次会は、たまいち。灘店。
出席した新婦の友人は、FBIやら元プロバレーボール選手やら歌手やら。
名刺を持っていかなかったことを後悔。
(どうせ日本語だけど)
英語がはなせないことをもっと後悔。

かなり飲んで正体不明のまま帰宅。
とても楽しい1日でした。
お二人さん、お幸せに。

万博公園

2006-03-29 19:33:11 | Weblog
先週の土曜日、万博公園を散歩してきました。
スーパーで買ったお弁当と、ビニールシートを持って。

さくらには少しはやい時期でしたが
梅は満開(散りかけ)で。
梅園にはたくさんの人でにぎわっていました。

人が多いのはきらいなので、少し離れた芝生にシートを敷き、
公園内で買った缶麦酒をプシュッとあける。
たまらんなあ。

公園の至るところで、子供が走り回っている。
キャッチボールをする人、バドミントンをする人、
昼寝をする人。
僕は、司馬遼太郎「夏草の賦」を読みつつ、麦酒を飲みつつ。

なんでもない休日の午後なんだけど、
このゆったり感がたまらなく好き。

さくらが咲いたらまた来よう。

WBC@千里の湯

2006-03-20 17:26:32 | Weblog
日曜日の正午。日韓戦のプレイボール。
この試合は、どこかの日帰り温泉のサウナで見ようと心に決めていた。

でも家でだらだらしてたら試合が始まってしまった。
今から温泉に行くかどうか。
現在0-0。途中で均衡が破られるのを見逃すのもいやだし。

結局、家から一番近い千里の湯へ。
ここのサウナは毎日放送しか放映しない。(経営主体だから当然だけど。)
日韓戦の放送局は毎日放送。
うまいことできてます。

はやる気持ちをおさえつつ、入場手続をし。
一目散にサウナに入ると、7回表。
松中の2塁打。気合い入ってるな。
多村バント失敗。サウナにいるおっさんたちから罵声があがる。
代打福留。矢のようなホームラン。
・・・すごい!まさにヒーロー。
その後の怒濤の攻撃は書くまでもない。
攻撃が気になって、15分くらいサウナから出られなかった。

雨天中断している間もサウナから出たり入ったり。
そのうちおっさんの量が増えてきてサウナは満員状態。
気分悪いから露天に退散。
おっさんの考えることは同じなんだね。

大塚が締めて試合終了。
・・藤川は投げさせてもらえないのね。

気分のいい試合でした。
日本代表が頼もしく見える。
阪神の選手にも、もっと参加して欲しかった。

サウナも気分よかった。
ちょっと入りすぎで、のぼせ気味でしたが。

明日のキューバ戦。
20日のサウナで見るべきか。




夕日ヶ浦温泉 静

2006-03-17 18:20:43 | Weblog
温泉旅館めぐりをそれほどしていない時期に行った宿。

まだ車ももっていなかったので、電車を乗り継いで木津温泉へ。
情緒ある、ひなびた駅舎。
晩夏に行ったため、人影もまばら。かにの時期はにぎわうのだろう。海水浴の時期も。

宿の方に迎えに来てもらう。
予想より小さな宿。でもとてもきれい。
部屋からも海が見える。

ひと風呂あびる。風呂からも砂浜と海が見える。
釣り道具を持ってくればよかったと少し後悔。

夕食。部屋食で、海を眺めながら食べる。
夕日ヶ浦の名称通り、夕日がきれい。のはずだったが、その日は曇天であり、夕日は拝めず。
夕食の内容は、宿泊費にしては豪華すぎるほどの内容。
しかも、変に小細工したものではなく、刺身をどーんと舟盛りにしたり、アワビを丸ごと焼いたりと、素材の味で勝負している。好印象だった。

あれから4年ほど経ったか。
その間、色々な温泉に行って舌も肥えたし、体も肥えた。
当時かなり気に入った温泉だったが、今行っても同じように感動できるだろうか。
久しぶりに行ってみようか。釣り竿をもって。