腰の調子が、すこぶるよろしいんで
ちょっとトレーサーで散歩
英彦山まで
大き目なスクリーンにグリップヒーター標準装備
ワークマンの極暖パンツで寒さ知らず
気持ち良く走ってきました
あらためて実感
スポーツツアラーは快適です
ナックルガードが、もう一回り大きければ・・・
と思ったりするが
まっ、いいってことよ!
社外の延長部品付けようかな?
腰の調子が、すこぶるよろしいんで
ちょっとトレーサーで散歩
英彦山まで
大き目なスクリーンにグリップヒーター標準装備
ワークマンの極暖パンツで寒さ知らず
気持ち良く走ってきました
あらためて実感
スポーツツアラーは快適です
ナックルガードが、もう一回り大きければ・・・
と思ったりするが
まっ、いいってことよ!
社外の延長部品付けようかな?
足腰が完璧でないんで
キャンプ予定を諦め、近場の居酒屋でキャンプ仲間と飲み会
一応、第一回忘年会みたいなもの
友人は飲み過ぎ、リバースで撃沈w
次の日、田舎の自転車仲間の同級生と忘年会
地元の公民館を借り、皆で買い出し
買い出し後、小さな小汚い?温泉へ
いままで300円という安値のため行ってたが
今月より600円
もう二度と行くこと無いでしょうw
帰り着いて、準備
先ず寝床を確保
寝袋持参でヤル気満々
腰に優しく、コット+エアーマットで寝床を確保
シシ鍋と
キムチ鍋
同級生7人でワイワイやって、飲み足らずに歩いてスナックまで
帰り着いて、再び飲み会
楽しく過ごしました
バイク長い間乗って無かったんで
試しにハンターで近場まで
まだ、ハンターがギリや
慌てず焦らず治していこう
足腰もだけど
今週末と来週も忘年会予定
大丈夫か俺の体
飲み過ぎ注意
まっ、いいってことよ!
年に一度の贅沢温泉旅行
座骨神経痛で危ぶまれてたが、完全では無いものの
なんとか運転は出来るんで決行
本当は一日前に取りたがったが、一日遅れの宿
去年より少しだけ狭い?部屋
それでも十分くつろげ、部屋付きの露天でまったり
そして、なにより楽しみなのが、ここの料理
一部画像なしだが、素晴らしい
大満足の品々
翌朝は大浴場で
天草の海をながめながら、ゆっくり
そして朝食は部屋食で
これまた文句無し
奥さんと自分で、洋と和を頂く
ゆっくり11時のチェックアウトで、次の目的地までの時間つぶしで
宿の直ぐ近くの水族館へ
こじんまりながらも、楽しめました
そして、昼の目的地の某「車えび料理店へ」
期待してたほどの味で無かったんで、アップ無し
これにて天草をあとに
そして、奥さんの次のリクエストで
くまモンの沢山いる八代へ
大量のくまモンに会い、奥さんも満足
これで熊本の旅を終え、帰りに「おうとう桜街道」のイルミネーション
一泊二日で、バタバタと回って来た
少々疲れたが
まっ、いいってことよ!
二週間ほど前
キャンプから帰って来た頃
右肩から腕にかけ違和感
10年前、20年前に体験した四十肩の前兆?
ストレッチして緩和したかと思ったら
次は腰の右から足先にかけて痛み
やばい!
寝起きがきつく、歩行困難な状態
車の運転もヤバいくらい
2時間ほど経つと普通に動ける
こんな日々を過ごしていたが
その二時間が、段々と激しくなり
有名アスリートも手掛けるという「はりきゅう整体師」の元へ
ぎっちり90分程の施術をしてもらった
「必ず治します」の言葉を信じた次の日
これまでにない激痛で身動き取れず
が、その翌日は嘘の様に普通の体に
流石!と思ってたが、その後も朝だけ数時間少しだけ痛みあり
まぁ、治ってるんだろうと思って仕事にも通ってた矢先
今朝目覚めると・・・・ヤバい
動けない
やっとの思いで、階段を降りたまでは良いが
椅子に座る事も出来ず、立ちすくむ
なんとか激痛と戦い椅子に座っても耐え切れず
寝そべり休憩
その後、動けず
会社に行くのを諦め、午後から奥さんに連れられ整形外科病院へ
レントゲンを撮り、骨には異状なしの模様
「座骨神経痛ですね、痛み止め出しときましょう
とりあえず一週間分、これで改善しなけばMRIで検査しましょう
ヘルニアとしても、小さければ自然と治りますよ」
だそうです
これから色々と忙しく、行事予定がいっぱい
絶対一週間で治してやるぜ!
久しぶりにエレグラ動かそうかと
先ずは、長い事替えて無かったオイル類交換
エンジンオイル、プライマリー
そしてトランスミッション
げっ!トランスミッションオイルが、いつもと違う
サラサラでなく、ドロドロしてる
劣化か!
とりあえずオイル抜いてしまったんで、入れるしかない
ヤバいなぁ~
オイル注文して直ぐ替えよう・・と思ってたが
よく調べたら、オイル粘度がいつもと違ってた
85w140
なるほど、そういう事だったのか
よく調べず買ってたようだ
結果オーライで6速モデルにはこちらで良いみたい
「冬季は注入する際に流動性が悪い場合があります」らしい
もっと勉強しましょうw
本来なら、セローで
夜に四国に渡り一泊
高知まで走りそこで一泊
翌日「剣山スーパー林道」を走り
もう一泊して帰って来る予定だったのに
台風の馬鹿野郎~
金・土曜が大雨の為、中止になった
確保していた残りの二日を、トレーサーで出かける事に
荷物満載でキャンプへ
流石、スポーツツアラー
荷物満載でもハンドリングへの影響がほとんど無い
高速一っ走りで・・・の所を、下道で山口へ
途中の昼食は初めて入る「松屋、まつの屋」
「とんかつ唐揚げ定食」で腹を満たし
周南市のキャンプ場へ
キャンプ場手前で名水を汲み
新平ケ原公園キャンプ場へ到着
最近耳にしだした、山口でも熊出没
ここにも
連休なんで、キャンプ客も大勢
真ん中あたりに寝床確保
一息入れて、温泉&買い出しに
石船温泉で汗を流し
買い出しを済ませ、キャンプ場へ戻る
夜は満天の星空を眺めながら、一杯
マッタリとした時間を過ごした
翌日、ビチョビチョのテントをたたみ
長瀬峡を目指す
何やら、自殺の名所といわれる橋を渡り
目的地へ
岩が連なる川底に、綺麗な水
周辺にはワサビの養殖場もあるので、水の綺麗さが判る
近くに凄く良さそうなキャンプ場もあった
シーズン中は競争力高そう
この日は一組だけの様だった
そのうち来たい場所・・・熊は嫌だけどw
帰りの昼食は、(名前忘れた)道の駅?レストランで
個数限定の張り紙に釣られ
カレーうどんを
デミグラスソースを混ぜた様な味に感じた
悪くは無いが、資さんうどんの「カレーうどん」の方が好みではあったw
帰りは高速
流石に、荷物満載の車両なんで速度を抑え
車の流れに乗って帰宅
帰宅後には、洗車&テント干しの作業
少々疲れたが
楽しく走り、楽しく飲んで食べ
綺麗な星空も景色も見れたんで
まっ、いいってことよ!
もうメッシュジャケットじゃ寒いだろうと
普通のジャケットで近場を散歩
家出る時は・・・暑っ!
と感じたけど、流石に10月中旬も過ぎれば
山は秋?
銀杏の木も色付き、落葉も始まってた
平尾台頂上付近に着いた時、パラパラと雨
やべっ!
休憩する事無く、駐車場でUターン
帰りの河内でコーヒータイム
久しぶりに自販機で「ホット」コーヒー
走り易い季節に成りました
帰り着いて、実家からもらった新米を
今年は水不足で収穫量は半分
味はどうだろう?
世間は米価格の高騰
贅沢言わず、美味しく頂こう
今日もトレーサー
ハーレーあまり乗って無いけど
セローも同様
走行距離少ないが、しばらくオイル替えてない
出番が控えてるんで、重い腰をあげオイル交換
ドレンボルトを抜くと
綺麗なオイルが流れ出てきましたw
アンダーガード付けてると
交換の手間増えるけど
ガレ場では必要
前回、山走ったあとレッカー呼ぶトラブルあったけど
今度はちょっと遠いんで
しっかりメンテして
トラブル無し帰れますように
免許更新のハガキが来た
何年振りだろうか?
久しぶりの金メダル
楽しみにしてた、某キャンプMTGには行けなかったけど
安全運転で
まっ、いいってことよ!
福岡ステージ見に行く予定が、他に予定が有ったのを思い出し断念
そこへ、田舎の友達から「大分ステージ見に行くぞ」とお誘い
丁度休み取ってたんで、行くことに
集合場所は、安心院の某場所
そこに車を停め、そこからはロードバイクに乗り換え
えっさえっさと山道を登り
湯布院手前の、車両通行止めまで
警備員に許可をもらい、レース会場の道前まで入れてもらう
20~30分程待つと、選手が登ってきた
スタート地点からそれほど離れて無いのと
登り坂なんで・・・・・プロの白熱した走りが・・・いまいち分からず
正直観覧場所、ミスってしまった感じだった
選手は途切れる事無く、団体で通り過ぎ
あっと言う間にレース観覧は終了
福岡ステージの周回コースは面白いんだろうなぁ~
まぁ、一応大きなプロの大会を見れたんで
まっ、いいってことよ!
という事にしておこう
あっと言う間に終わったんで、あとは友人と安心院周辺をサイクリング
気候も良く、眺めも最高
ただ、山だらけで長い登りも続く
久しぶりの本格山岳コース?
ケツが痛い
調子に乗って駆け登ると、ふくらはぎがツリかける
練習不足ですな
サイクリング終盤で「道の駅いんない」で休憩
ここは以前、大きなサンショウウオが水槽にいたが
数年前に死んでしまい、今は剥製だけ
これより大きいのが居ました
昼食は特にこだわりもなく
天丼セットで済ます
昼食を終え、もうひと踏ん張りし車の場所
ロードバイクの走行距離は74キロ弱だったが
坂道だらけで、クタクタ
物産館で御土産を買い解散
帰り着いて、風呂に入る前にプシュー
お土産のギンナンで、自分お疲れ様でした
ライディングシューズを新調
靴は履いてみないと、フィット感が判らなかったんで
近くの南海部品で試着後に購入
試着時に、横幅に若干の窮屈さは感じはしたが
何時ものサイズなんで、大丈夫でしょうw
いやいや、革じゃないんで広がりは期待出来ないか?
とりあえず、使ってみようと思ったが
休日、二日間とも雨模様
防水でもないんで諦め
試運転は後日
休日二日は、奥さんの運転手で終了
まっ、いいってことよ!
トレーサーのETC
シート下に格納
専用ETCケース買ってないので
衝撃緩和用にプチプチを利用し、包んで入れていた
もう少しちゃんとしたのを使おうと思ってたら
会社から支給され、使って無かったスマホケースが有るのを思い出し
丁度いいんじゃね?って事で装着してみたら
ジャストフィットで収まった
買わずに済んでラッキー!
続いて、タンクの傷入り防止
上着のファスナーや、タンクキャップ開けた時
キーの付属品での傷入りが気に成ってた
タンク保護パットを物色していると
ヤフオクで送料込み300円
ダメ元で購入
ジャストサイズ
ちょっとズレたが
まっ、いいってことよ!
お値段以上な保護機能
もう一つ
友人から魚釣ったから、あげるって連絡
50センチオーバーのスズキ
久しぶりに出刃の出番
作業前に、刃を研ぎ切れ味確保
久しぶりにしては、上出来の仕上がり
料理味付けの方は奥さんに任せ
美味しく頂きました
関係無いが
今月、ツールド九州が開催される
プロによるロードバイク自転車レースが4日間
そのうち2日間は福岡県
家から近い場所
初日は用事があり行けないが、最終日は見に行きたい
最近暑すぎて自転車から遠ざかってたが
涼しく成って、ボチボチ再開
レース目指す訳じゃ無いけどね
久しぶりの長距離だと、お尻が痛い
スピードは求めて無いが、減量に向け
ちょっとづつ、頑張って乗ろう
・・・・ハーレーも
スノーピークのキャンプ場
ちょっと敷居が高そうで、行ったこと無かったけど
友人とカブ2台で行って来た
日田の山奥
荷物満載のカブは悲鳴を上げながらも、無事到着
店内の写真は無いが、高級そうで品のある店内
今回のサイトは、電源付きサイト
別に電源要らないけどw
広い区画に、ゆっくりタープとテントを張る
来る途中は、暑かったが
キャンプ場は涼しく、吹く風が気持ち良い
日が暮れる頃は、着込まないと寒い!
オマケに、途中パラパラと雨も降って来た
たいした雨じゃ無く、直ぐに止んでくれて良かった
小雨をしのぐタープの下で乾杯
今日のメニューは
アヒージョ(オリーブオイルに冷凍具材と出汁を入れただけw)
ステーキに
ホッケ
鳥を少々
空は満天の星・・・写ってないけどw
時々、鹿の鳴く声が響く
それにしても寒い!
しっかり防寒対策して来たんで良かったが
これほど冷え込むとは思わなかった
炭火で暖も取れ、まったり飲んで
ゆっくり就寝
翌日
凄い夜露
タープとテントが乾く頃は
もう暑い!
キャンプは楽しいが、撤収が面倒
このキャンプ場はゴミの分別さえしっかりすれば
持ち帰らず収集場へ出せるのがいい
撤収を終え、荷物満載のカブで来た道を帰る
荷物満載のカブは、カーブで振られるし
荷物で窮屈な態勢
今回は、友人に合わせてカブでの出動だったが
ハッキリ言って、疲れた
次は、もう少しデカいので行こう
やっと朝晩は涼しくなりつある今日この頃
本日も、バイクでお出かけ
都市高速を一っ走り
うぅ~ん、涼しいではないか
もう、フロントスクリーンをノーマルに戻し
本来の姿で、快適に走れる季節に成りつつある
トンネルを通り本州へ
行き先は、いつもの角島
角島大橋を渡り、島内へ
島の反対側には大量の昆布?ワカメ?が流れ着いてた
今日は、飲食店へは入らず
灯台の裏側で
お湯を沸かし「カップ麺」
日陰は涼しいが、太陽の日が直接当たると結構暑い!
日陰は・・無い
帽子持って来なかった事を後悔
この下に入りたかったが、老朽化?崩壊の危険があるのか立ち入り禁止だった
仕方なく
日向のベンチでランチ
たまにはラーツーも、いいもんです
次はキャンプに行こう
トレーサーばっかりなんで
次はバイクを乗り換えてw
トンネル内はくそ暑かったけど
他は気持ちよく走れた
明日は・・・雨だけど
まっ、いいってことよ!