ヤマハからのリコール案内
届く前に、販売店へ部品の催促済み
作業時間2時間だと
面倒だなぁ~
本日は晴天なり
久しぶりのダイナの出番
何時もの畑貯水池から合馬抜けで平尾台へ
と思ってたが
畑貯水池を抜け峠道に入る手前
こんな電光掲示板
バリケードがある訳でもなく
上から車も下って来ることだし
雪が降ってもう4~5日過ぎてるし
ある訳無いじゃんてことで
が、日が当たらない場所では
路肩に結構な雪
途中、道にも所どころ雪が
恐る恐る登って行くと
ヤバい!
これ以上は無理じゃね?
脱輪放置のハイエースもあるし
セローなら、頑張って突破目指したが
恐る恐るUターンし山を下る
雪の有るところはガチガチ
超ビビりながら山を下り
山は諦め、近くの海へ
海はいいよなぁ~
ポカポカでサーファーも楽しそう
雪道で、踏ん張ろうとした靴底
全くグリップせず、スケートリンクのスケート靴状態
無事帰れたんで
まっ、いいってことよ!
ハンターで近場を
ちょっと期待外れの雪
山頂は雪なし
これでも帰り着くと
フェンダー&エンジン下回りドロドロ
洗車のお土産付きだったけど
まっ、いいってことよ!
冬に山方面に行く時
現地の道路状況が判れば行先も変更できる
昨日は天気も良く、ここ数日雪の日も無いんでちょっと英彦山まで
遠賀川沿いの道を登り
追い越し可能な道で数台追い抜き、信号待ちの車の後ろに着く
数台前に白バイw
おうとう桜街道過ぎた所では、覆面が獲物を捕らえてた
最近、警察取り締まりによく遭遇する
安全運転に努めよう
英彦山上の駐車場でコーヒータイム
ライブカメラを検索すると
当たり前だが、自分が映ってるw
帰りは小倉南経由の合馬~河内貯水池
ハンドルグリップヒーター要らず
着込んで行ったら暑いくらいの気候
気持ち良いプチツーでした
ハンターカブのシフトインジゲーターが故障
故障と言うより、いじってて配線切れか?
作動しなく成ったんで取り外してた
同じようなものも(中華製なんで、何処のメーカーのかは不明)ポチリ
本体の型は違うが
カプラーが同じようだったので、これをチョイス
カプラーオンで、正常にシフトを表示しだした
もう壊さんように気をつけよう
昨日は会社の飲み会で焼き肉や
まぁまぁの お値段
美味かったんで
まっ、いいってことよ!
ハンター分解してた時、プラスチックの留め具が一つ壊れた
販売店に買いに向かったが
本日定休日
まっ、いいってことよ!
朝の用事を済ませ
自由な時間となったんで、エレグラでお出かけ
都市高速に乗って門司方面へ
追い越し車線へ出て、チョッとだけ?アクセルを開くと
後ろの方に赤色灯がパッ!と光り出した
一瞬の出来事に即座に反応
アクセル戻し走行車線へ、事無きを得た
そのまま赤色灯を消したクラウンは静かに追い抜き
しばらく行くと別の獲物を捕らえていたw
都市高速を降り、トンネルを抜け山陰方面
海沿いの道の駅で、お目当ての土産を探すが
マジか
仕方なく、何時もの場所へ
今日も綺麗だったが、このあとからポツリポツリと
まさかの雨
カッパ着る程でも無いし、着るカッパも無し
そのまま出発
スマホで検索し製造元へ
お土産ゲットだぜ!
腹も減って来たんで、お目当ての千畳敷
カントリーキッチンでカレー
美味し
腹も満たされ帰路へ
雨には、ほとんど遭って無いのだが
帰り道の路上は結構ビチョビチョ
前の車の跳ねる水しぶきもあり
バイクは無残な姿へ
帰りの都市高速では、行きと同じクラウンが獲物を捕まえてた
洗車のお土産付きだったけど
ゴールド免許にキズが付かなかったんで
まっ、いいってことよ!
今日は休みだったが
出かける時間の余裕が無かったので
先日雪道を走りっぱなしだった、セローの洗車
ちょっと雨に降られっぱなしだった
エレグラの拭き上げでおしまい
あぁ~、遠出したいなぁ
寒いけどw
話変わって
最近、庭にやって来る訪問者
ツゲの木にオレンジを置いてると
数羽のメジロが、交代で食べに来る様になった
オレンジ無く成ったんで、今日は来て無い
またオレンジ
買ってこよう
朝から雪がチラつく休日
デカいので遠出したいところだったが
くそ寒くて行く気が起きず
こんな日は・・・家で、ボォ~っとしてたが
せっかくの休み、出るしかない
セローで
皿倉林道から皿倉平へ
天辺は雪景色
皿倉山へは車両通れないんで、隣の権現山を目指す
頂上は、まぁまぁの積雪
ちょっと居ただけで、どんどん積もって来た
ゆっくりコーヒーでも・・・・って気にはなれず
さっさと下山
帰って来ました
今夜も雪予報
明日の方が、もっと楽しめたとおもうけど
まっ、いいってことよ!
シャバの空気吸えました
夕方からだったけど
チョッとだけ、出かけて来た
宗像大社
福みくじは17等
奥さんには、大社餅の土産を
寒くも無く、無事初ラン終えました
小吉だったけど
まっ、いいってことよ!
大晦日より発熱
夜に救急センターへ向かうが、患者多すぎて受付拒否られ
明けて元旦、再度救急センターへ
受付に並びはじめてから、薬をもらうまで
6時間経過
病気になるわ
と言うわけで、年末年始は
家の二階に監禁
熱は下がったが、未だ少し咳が出る
もう少しの辛抱
とんだ年末年始でした・・・現在進行形
ちなみにインフルAでした
インフル流行ってるんで
出かける時と会社では、ずっとマスクしてたんだけどね
世間ではインフルエンザが流行ってるようで
掛りつけ病院で、高血圧の診察のついでに
ワクチン打ってもらった
どうせなら、もっと早い時期に打てばよかったが
まっ、いいってことよ!
今日はトレーサーで、お出かけ
スマホに行先をセットし出発
昨日のエレグラに比べれば、やはり防風効果が劣るのか
出発当初は少し寒く感じた
でも、流石のグリップヒーターのおかげで
指は寒さ知らず
スマホナビにクネクネ狭い道や、田んぼの中を走らされながら
間もなく目的地地点に到着ですと言われたが
目的の「わらゴジラ」が見当たらない
適当にセットしたんで、間違ってた様だ
ナビに連れて来てもらったのが
太刀洗平和記念館
知覧の記念館には何度か行った事が有ったが、ここは初めて
存在は知ってたが、来る機会もなく
せっかくだから館内を見学することに
入って直ぐ、スタッフの方が戦闘機などの説明をしてくれた
先ず目に入って来たのが「震電」の実物大模型
ゴジラ-1.0で実際に使われ、撮影後に運ばれて来た戦闘機
映画見てたんで、分かったが
一緒に説明を受けた見知らぬ見学者が、これはあ~だこうだ
震電の本物はアメリカのどこどこに展示されてるのだけですよね~
ゼロ戦は、どこどこの海から引き上げて展示してるんでしたよね~・・と
知識のすべてを表に出し、説明者から「よくご存じですね~」と感心されていた
知ってるなら聞くなよ・・・(と心の声が漏れそうにw)
はっきり言ってオタクにしか思えなかったが、詳しそうだったw
有名なゼロ戦(世界で唯一現在する機体)
操縦席
機体は全部で3機
館内、戦闘機の撮影のみ許可されてました
平和の大切さを学び、ひとり社会見学を終え本来の目的地へ
受付の方に「わらゴジラ」の場所を聞くと
丁寧にプリントアウトされた「わらかがし会場」の行き順が示された紙を頂いた
約9キロ、車で20分
同じ様な人が多いようですw
結構離れてたのねw
無事到着
すごっ!
デカい!
よく出来てる!
遠回りしての到着だったが
迫力あるゴジラと
予定外に太刀洗平和洗記念館を見学出来たんで
まっ、いいってことよ!
雲の切れ間を見て
寒空の中、平尾台まで
他のバイクも有るし、体力も考えて
売却も頭にあるが、まだまだ乗れそうかな?
12月半ばも過ぎれば
雪があっても不思議じゃないか
関係無いけど
このCM・・・嫌いですw
少し早いが、孫二人にクリスマスプレゼントを渡しに
一緒に遊んでくれました
そんなに喜んでくれるなら
じぃじは、何でも買ってやるぞw
帰りは福津の三光バーガー
スペシャルバーガーセットで腹一杯
ちょっと前の出来事でした