goo blog サービス終了のお知らせ 

まっ、 いいってことよ!

バイクと温泉と酒を愛す
気ままな男の気ままなブログ
人生晴れの日あれば雨の日あるさ
まっ、いいってことよ!

お知らせ

2025年04月16日 | Weblog

ブログトップを見ると

上の方に何やら気に成る事が書いてあった

なんと、gooblogの終了の案内

結構長い間、お世話に成ってたんだが

サービスが終わる様です

他のブログに移行も可能の様ですが

これで終わりにします

半年チョイ、有余はありますが

長い間、お世話に成りました

しょうも無い書き込みを見て下さった皆様

ありがとう御座いました

正直、辞める時期が分からずいた所です

ちょうど、いい機会かなと

終わりが、ぱっとしないけど

 

人生いろいろ

まっ、いいってことよ!

 

リアルに私を知ってる方は

Facebookで、よろしくです


たまには

2025年04月12日 | Weblog

ダイナで

近場を散歩

土曜日の平尾台は、バイクも多い

ロードバイクも

二輪に最高の季節に成りました

ハンターのサスは

ちょっとしか乗って無いけど

乗り心地は向上した感じ

でも、コーナーでふくらむ感じ

少し調整が必要かな?

まぁ、カブのスピードなんで

とりあえず、このままでも

まっ、いいってことよ!

 


サス取り替え完了

2025年04月10日 | Weblog

純正との比較

格好だけは、一丁前だ

取り付けに関しては、問題なし・・・と言いたい所だが

エアークリーナーのダクトやマフラーまで外さなきゃダメ

結構面倒ですが仕方ない

そして、ノーマルより太いんで

チェーンカバーに干渉する

で、チェーンカバーの取り付け部を

プラハンマーで内側へ曲げ

サスから逃がしてやった

外した部品を元通りにし

完了

見た目は良く成ったが、果たして乗り味は

またがってみての感想は

柔らかっ!って感じ

荷物満載だと底着きしそう

プリロード掛けるには、マフラー外さないと調整出来なそう

面倒や

まだ走って無いが、果たして値段なりか?

それ以上か?

前者の様に感じるが

まっ、いいってことよ!


眉唾物

2025年04月09日 | Weblog

以前乗ってた「クロスカブ」には、社外リアサスを付けてた

高級品ではないが、まぁまぁ有名な安価なサスw

それでもノーマルに比べれば、乗り心地が向上した記憶有り

ハンターカブにも、社外サスを付けたくなり物色

ナイトロン、オーリンズ等の高級品付けるといいに決ってる

でも、カブに10数万円のリアサスを付ける気は毛頭ない

ちょっと下げて5~6万

いやいや、たかがカブに要らんわ

という事で、以前クロスカブにつけてたのと同等ので十分

ヤフオクやアマゾンでチェックして、ちょっと気に成ってるのをウォッチリストの入れてた

そろそろ買おうと、見直してみると

なんと、最初の値段から1/3以下の値段に成って出てた

他のサイトでは以前の値段で出てる

マジか!

ちょっと不安では有ったが、ダメでもこの値段ならチョッと使えればいいや

って、事でポチリ!

発送も国内で二日後到着

開けてみると

送られて来た箱はボロいけど

全然いいじゃん

プリロード、減衰調整機能、車高調機能まで付いてる

もちろん新品なんで油漏れ無し

ハンターカブ用とあるが、口コミでみるとチェーンカバーと干渉するらしい

でも乗り心地は、他の同等のサスよりいいとの声も

ちょっと加工が必要だが、値段からすると許容範囲

すんない行かない所を、工夫して付ける喜びも味わえるw

問題は耐久性だけど

取り付けと走行レポートは後日

失敗談を乞うご期待


小国の温泉へ

2025年04月07日 | Weblog

以前一度行った事のある宿へ向け出発

途中日田の大山付近で

ランボルギーニ&フェラーリの集団

オートポリスでのイベント帰りかな?

全部で30台位はいただろう

これだけの台数のスーパーカーは二度と見れないだろう

杖立を越え、小国のスーパーでちょっと買い物し

お目当ての宿に到着

以前行った時の印象が良かったんで来たが・・・

きっちり6畳一部屋に露天風呂付き

入口横に洗面所とトイレ

ありゃ、こんなに狭かったかな?

ちゃぶ台も低くてチィッチャ

風呂は二人で入るには十分だけど

以前のイメージと違ってたようで、ちょっと残念に感じた

それより、露天の壁の横が直ぐ通路

通路を挟んだ所に喫煙場があり

ゆっくり風呂に浸かってると、タバコの匂いが・・・・

話声まで・・・

落ち着いて入っていられない

夕食は

不満は無かったが

何故か、ちょっと残念に感じてしまった

決して悪い宿では無いんだけど

あえて名は伏せておこう

帰りは杖立温泉の鯉のぼりを、チラッと覗き見して

直方のチューリップを見てから帰宅

ちょっと疲れた温泉旅行でした

 


フォグ装着

2025年04月05日 | Weblog

以前、トレーサーで出かけ、帰りが暗くなった時

ヘッドライトの光量に不満を感じた

う~ん、暗い

トレーサーのヘッドランプは、普通ヘッドランプに見える所がデイライト&コーナーリングライトに成ってる

ヘッドライトはその下に着いてるライトで

片方がローでもう片方がハイのライト

これだけライトらしき物が有っても、ローライトで走る時は一個だけw

明るいのが欲しいと思ってた時、某ユーチューブで見たフォグが気に成り

丁度セールで安く成ってたので購入

小型省電力ながら、爆光と紹介されてた物

取り付けステーは、付属のもので済ませようとしたが

バイクに共締め出来るの様な、丁度いい所が見当たらない

無いなら作ろう

カウル類?を外し

ドリルでゴリゴリ

配線を取り回し装着

電源は、バッテリー直付けとACC電源から取る仕様

ACC配線が短かったので、ハンダ付けで延長

テールランプの配線に割り込ませ接続完了

フォグローは白

ハイはイエロー

光軸調整は暗くなってから実施

ヘッドライト、ローのみ

フォグロー追加

スマホカメラが勝手に修正するから分かりずらいが

結構な明るさの光量

ハイビームの黄色は好みじゃ無いんで、あまり使わないかな?

2025モデルからは、ランプいっぱいのマトリクスLEDヘッドライトで

車みたいに勝手に照射範囲を変えてくれる凄いヘッドライトに成ってみたいだけど・・・

そんなに夜走らないんで

まっ、いいってことよ!

 


開花

2025年03月27日 | Weblog

各地で桜の開花が始まってるようで

家の近くの桜も咲き出してます

我が家では

ムスカリと

クリスマスローズが可愛く咲いてます

すっかり春めいて、バイクの季節

ダイナも、そろそろオイル交換の時期

フィルターをネットで検索していると

格安のを発見

口コミ見ると、悪い事は書いて無いが

大丈夫かな?


ソロキャン

2025年03月24日 | Weblog

今年初めてのキャンプ

今回はソロで一泊

目的地は九重

そう遠くもなく、時間余裕だろうと10時過ぎに出発

これが間違い

日頃、バイクで出かけるのが平日ばっかりなんで舐めてました

出発していきなり遠賀川沿いの道で渋滞

その後も、所どころでノロノロ運転に邪魔され

日田付近でも渋滞

おそるべし日曜日

大観峰に寄り、その後内牧へ下り

ひばり工房でホットドック食べてから、道を戻ってキャンプ場へ・・・のはずが

日田からのファームロードは軽快に走れたものの

小国に着いた頃には、余儀なく予定変更しなければ成らない時間

仕方なく、小国のスーパーで買い出しをすることに

TV番組のコラボ製品が値下げで売られてた

人気無かったのかなw

買い出しを済ませ、荷物満載でナビでルート検索

かなりの山道クネクネを案内され

途中路肩には雪が残ってた

こんなに荷物満載でも、ワインディングもヒラリヒラリ

トレーサー良いバイクだ

道間違え、狭い道でのUターンは

ハンドル切れ角せまく、爪先ツンツンで苦手だけど

九重の「泉水キャンプ場」へは余裕の時間に到着

広い敷地内にフリーサイトと各種バンガローが沢山

本日は、夜の冷え込みを考え

二畳ほどの大きさのミニバンガローを予約

広さは二畳で十分だけど、入口が茶室の入口か!って突っ込にたくなるほど狭い

出入りが困難なところが難点

神経痛患者には難儀でした

荷物を降ろし、設営を終えて少し遅めの昼食

スーパーの惣菜で済ませて、施設内の温泉へ

通常は露天風呂らしいが、冬場3月一杯まではコミュニティーセンター内の内風呂

十分な広さで気持ちよく入れた

シャワーは温水使えなかったが、朝まで入り放題なんで

まっ、いいってことよ!

広い敷地何でミニバンガローは60棟

ミニバンガローの利用者、本日なんと俺だけ

貸し切りだ!

早速焚火の準備

まったりとした時間が過ぎ、少し風が出て来たんで

炊事棟へ避難

誰も居ないんでバイクも避難w

遠火で焼いた「手羽先」が今回の一番でした

翌朝、一番に温泉で朝風呂

簡単な朝食を済ませ、荷造り

荷造りを終えた頃、奥さんからライン

「雨雲出てるよ~」

マジか!

昨日周れなかった大観峰~内牧を諦め、そのまま帰ることに

予定変更したけど、しっかり雨に降られました

久しぶりのソロキャン

楽しめたんで

まっ、いいってことよ!

帰り着いた時の我が家の天気は快晴へ

洗車を済ませ、キャンプ用品を片付け

休む間もなく

部品入荷連絡を受けた、トレーサーのリコール出しへ

代車の「リード125」を借り受け帰宅

途中信号待ちで、エンジン停止

「えっ!」

今時のスクーターって、アイドリングストップ機構がついてるんですね

びっくりでした


今年初

2025年03月22日 | Weblog

年末より体調不良でロードバイクから遠ざかっていたが

早番の仕事終わってから

超久しぶりに近場を40キロ程走ってきた

随分と暖かくなったと思ってたら

ニョキニョキ

つくしん坊が生えてた

明日は、ちょっと足をのばそう


洗車ホース

2025年03月17日 | Weblog

コンパクトに収納出来るのがいいかなと思い

ホースの細いの買ったが

水圧が低くて、高圧で洗いたい場所に威力不足

失敗でした


限定モデル購入

2025年03月08日 | Weblog

トレーサー用の、使い勝手のいいリアボックスを物色

角型43Lの大きいリアボックスと

丸まった形でトレーサーには使いたくない30Lは有るが

角張った30Lくらいのボックスが欲しいと思ってた時

GIVIの限定ゴールドモデルの32L

発売は随分前と思うんだけど、未だ普通に売ってた

何故このモデルを買おうと思ったか

トレーサーのホイールとフロントフォークの色とお揃いだから

届いたんで取り付けようとしたら

同じベースのはずがキツくて入らない

無理に付けようとするとベースが削れる

爪にバリがあり入らないのか?

先っぽを少し削り入る様になった

ネットで検索すると、やはり同じことを言ってる人がいる

同封のベースを使えばいいのだろうが、他のボックスとベースを共有したいので

爪を削って使える事にして正解!と思うことにしたw

無事使える様に成って、本日テスト走行

いつもの角島

角島はどうでも良かったが

友人がキャンプしてるんで、顔出しの為山口方面へ

差し入れに薪を少々積んできたが、車で来てるんで大量の薪持参だったw

自分は日帰りなんで、ラーメン作って

コーヒー飲んで

おすそ分けの料理を少々頂き退散

二時間弱のデイキャンプだったが

キャンプ場の直ぐ横の大量の杉の木にヤラレました

帰りはヘルメットの中で、鼻水&くしゃみ

花粉症の薬は飲んでるのに、こんなに苦しめられるとは

楽しかったんで

まっ、いいってことよ!とは成らず

本当に参りました


久しぶりの温泉

2025年03月03日 | Weblog

あいにくの雨の中

玖珠方面へ

到着宿は毎度の宿

先ずは、冷蔵庫のウエルカムドリンクのビール類を持って温泉へ

と思ったら・・・そのサービス無く成ってた

そんな所でケチんないで下さい

そのつもりで、冷えたアルコール類持って行って無いんだから

仕方なく、敷地内の一番近い自販機へ

が、ビールが無く 有ったのは

大分特産?のハイボールのみ

まぁ美味かったんでだけど、最初はビールで一杯やりたかった

風呂からあがり、夕食は

牛尽くしのコース

しゃぶしゃぶ

大根饅頭で一休み入れ

焼き肉

腹満腹でデザートまで行きつけず

あとは部屋のみでマッタリ

結構飲み過ぎ

翌日の朝食は、あまり食べれなかったが

楽しめたんで

まっ、いいってことよ!


おつかい

2025年02月26日 | Weblog

暖かくなった今日この頃

ちょっとバイクで出かけたい気分

さて何処行こうか?

山がいいなぁと思ってたけど

家族のリクエストにより

ハンバーガーのデリバリーを申し受けました

行き先は、最近はまりの福津のハンバーガー屋

事前に電話注文して、到着時には出来上がってる

電話注文の時、名前言って無かったんだけど

伝票に〇〇様と書かれてた

電話注文2回目だったんで、前回の電話番号登録してくれてた様です

ちょっと好感度UPかも

そうで無くとも

ボリュームたっぷりのスペシャルバーガーは

ちょっと遠くても通いたくなる逸品

帰り着く頃には、ちょっとベチョって成って残念だけど

それでも大満足な味なんで

まっ、いいってことよ!

次は、やっぱ店内でたべよぅ


スーパーカー

2025年02月19日 | Weblog

二日前の出来事ですが

カブで近場を散歩

チャンポンを食べた後

海辺に出ると、風が強く

直ぐに退散し

波津の海岸へ

何やら凄い車が停まってた

一目でランボルギーニとは分かるが

カウンタックかミウラかイオタ・・・位しか名前が頭に浮かばない

ランボルギーニ・ムルシエラゴ・・・らしい

V12の6.5L・・だったかな?

カスタムハーレーの音なんか、足元にも及ばない

凄い爆音だった

見たこと無い低い座席

オーナーの御厚意で

なんと、運転席に座らせてもらえた

維持費も大変そうで

自分には縁の無い世界

良い経験させてもらいました

凄い車だが

自分の車の方が、きっと乗り心地はいいはず

負け惜しみで

まっ、いいってことよ!


リベンジ

2025年02月18日 | Weblog

って程じゃないけど

先週雪で通れなかった山を越え

平尾台まで行って来た

外気温3℃

遠出は無理な温度?

近場なんで

まっ、いいってことよ!