goo blog サービス終了のお知らせ 

やよいの森

主に野鳥たまに風景や花の写真を趣味にしております

『2014年後半の野鳥』

2014年12月30日 | 小鳥たち
 今年もあと残り一日となりました。皆さん今年も大変お世話になりました。
 思い出に残った今年後半の野鳥をデジブックに上げました。
 既に紹介した野鳥たちです。長いので飛ばして見て下さいませ。
 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。やよいの森


デジブック 『2014年後半の野鳥』

2014年の新入りたち

2014年12月29日 | 小鳥たち
 2014年の新入りたち・・・今年の初見初撮りの野鳥を上げました。・・・22種類でした。
 皆さん来年もよろしくお願い申し上げます。

・正月の日の出

・クロサギ~1月柳島海岸と3月真鶴の三ツ石



・シノリガモ~九十九里浜



・クロガモ~九十九里浜

・アラナミキンクロの証拠~九十九里浜

・ヒクイナ~2月横浜市と7月伊勢原市



・ウタツグミ~3月相模原市



・ハッカチョウ~桜のころ横浜市・・・髪型はリーゼントで決まっているね



・イカルチドリ~4月西丹沢



・シロガオガビチョウ~渡良瀬遊水地・・・外来種

・ホウロクシギ~5月寒川町



・サメビタキ~金沢市

・ムギマキ~金沢市

・ホトトギス~6月北富士演習場

・ヒバリシギ~8月厚木市・・・隣のムナグロの半分の大きさ

・ジュウイチ~9月秦野市権現山



・大陸型チュウヒ(俗称ズグロチュウヒ)~10月稲敷市西の洲干拓地



・ハジロクロハラアジサシ~藤沢市今田遊水地

・クロハラアジサシ~藤沢市今田遊水地

・コウノトリ~藤沢市今田遊水地





・クビワキンクロ♀~12月大田原市





・オオモズ~渡良瀬遊水地





・ケアシノスリ~渡良瀬遊水地





『2014年前半の野鳥』

2014年11月30日 | 小鳥たち
 皆さんこんばんは。自治会活動とその他雑用で明日まで3日間鳥撮りを休んでおります。
 今年前半の思い出に残った野鳥を整理してデジブックに上げました。
 明日から年の瀬の12月、お忙しいでしょうから退屈な時にでもご覧頂ければ幸いです。
 

デジブック 『2014年前半の野鳥』

お馴染の水場

2014年09月18日 | 小鳥たち
 今日はお馴染の水場と湧水豊富な公園を訪ねました。

・お馴染の水場~キビタキ♀、エゾビタキ、メジロとエナガ













・湧水豊富な公園~ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)・・・樹上へ上がりました




雪景色の小鳥

2014年02月22日 | 小鳥たち
 近くの公園と隣町の公園の雪景色の小鳥さんを上げました。

・近くの公園のクイナ、ミソサザイ、アオジ、梅の花









・隣町の公園のコジュケイ、アオサギ、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カシラダカ、ジョウビタキ♂












鳥撮り始め

2014年01月05日 | 小鳥たち
 皆さん年始早々から大変なご活躍の様子でご同慶の至りです。
 いよいよ明日から今年初めての鳥撮りを開始致します。
 今年も『やよいの森』をどうぞよろしくお願い申し上げます。


・野鳥写真撮り始め~のころ憧れのヤマセミ君 (2010.1.13宮ケ瀬ビジターセンターより)



・昨シーズンは一度も出会えなかった~マヒワ君 (2011.1.7薬師池公園より)



今日は野鳥カメラを始めた頃の1月の思い出をふたつ上げました!!


昨年の新入りたち!!

2014年01月02日 | 小鳥たち
 正月2日目となりました。今年もよろしくお願い致します。
 今日は2013年の1年間でやよいの森初見初撮りとなった小鳥たち27種類をアイウエオ順に紹介します。
 皆さんから大変ご協力を頂いた一年間でした。厚く御礼申し上げます。

・アカモズ~夏鳥、石川県舳倉島

・アメリカウズラシギ~数少ない旅鳥、湘南の田圃

・イスカ~冬鳥、嘴が食い違っている、♂♀が判然としませんが、甲州市嵯峨塩深沢林道



・イヌワシ~国の天然記念物、絶滅危惧種、丹沢の山曇り空の遥か上空に

・カラアカハラ~数少ない旅鳥、石川県舳倉島

・コサギ(暗色型)~迷鳥、アフリカまたはインドからの使者、川崎市多摩区多摩川

・コスズガモ~迷鳥、米大陸からの訪問者、葛飾区水元公園

・コウライウグイス(幼鳥)~数少ない旅鳥、枝被りですが、磐田市かぶと塚公園



・サシバ~夏鳥、タカの仲間、谷戸で蛙や蛇を捕食する、佐倉市





・サンカノゴイ~留鳥、絶滅危惧種、茨城県などで繁殖、葦原の忍者、東京湾野鳥公園

・シロハラホオジロ~数少ない旅鳥、アムール地方などで繁殖、石川県舳倉島

・セアカモズ~極めてまれな迷鳥、欧州からカザフスタン北部などにかけて繁殖、湘南の田園

・セグロサバクヒタキ~まれな旅鳥、モンゴルからの使者、座間市

・タカサゴモズ~まれな旅鳥、東南アジア中国またはインドから、東京湾野鳥公園

・チョウセンチョウゲンボウ~ユーラシア大陸からか詳細不明??、湘南の田園

・ツルシギ(冬羽)~旅鳥、湘南の田園

・ノハラツグミ~迷鳥、欧州から騎士、東京都六郷土手



・ハチジョウツグミ~冬鳥、石川県舳倉島。『四畳半』と言われたハチジョウツグミの幼鳥か、東京都野川



・ヘラサギ~数少ない旅鳥、川越市伊佐沼







・マミジロ♀と♂~夏鳥の代表選手、富士山麓



・マミジロタヒバリ~旅鳥、石川県舳倉島

・ミツユビカモメ~冬鳥、藤沢市片瀬漁港

・ミゾゴイ~夏鳥、準絶滅危惧種、東京都仙台掘川公園

・ミヤマシトド~迷鳥、北米大陸からの使者、東京湾野鳥公園



・ムネアカタヒバリ~旅鳥、石川県舳倉島

・ライチョウ♂と♀~国の天然記念物、氷河期からの使者、標高2450mの立山室堂





・レンカク(冬羽)~数少ない旅鳥、台風26号接近間近・・・旅の途中下車、稲敷市西の洲


(注)夏鳥~春季に日本より南の地域から渡来して繁殖し秋季に南の越冬地に渡る種
   冬鳥~秋季に日本より北の地域から渡来して越冬し春季に北に渡り繁殖する種
   旅鳥~春季と秋季の渡りの途中に日本に立ち寄り通過していく種、シギ・チドリに多い
   迷鳥~台風などの気象条件やその他の偶然により、本来の分布域から外れた地域に出現した鳥
   留鳥~季節ごとの移動はせず、一年を通して同じ地域に生息する種

  


お世話になりました!!

2013年12月31日 | 小鳥たち
 今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
 年末に当たり季節の便り風に・・・今年の思い出深い野鳥を上げてみました。

・ミヤマホオジロ~大雪が降りました

・オオマシコ~雪を訪ねて



・ハイイロチュウヒ♂と♀





・オオワシ~北の大きな沼を訪ねて





・コムクドリ~桜も散ったころ

・モッコウバラにカワセミ~暖かくなりました

・トラフズクの幼鳥~湿原の原っぱで

・キジ真昼の決闘~♀を巡る激しい争い





・アカショウビン~『逆さアカ富士』と称して

・サンコウチョウ雛の巣立ち



・ヤマセミ~山奥の川向こうに偶然出会った

・オグロシギとムナグロ~間もなく稲刈りの田園で



・飛んだゴイサギ~初めて飛ぶ姿を見ました

・アオバト~海水を求めて岩場に

・エゾビタキ~メジロを無視して並んだ

・ノビタキ~花に止まるノビタキを見たくて



・ツツドリの幼鳥~ひょっこり現れた人気者

・カワセミ~紅葉の季節

・ミヤマホオジロ~今年の初めにもいたミヤマホオジロ早くも訪ねてきました

・クマタカ~晩秋のころ



・ルリビタキ~紅葉も散るころ

・ミサゴの漁~一番お世話になりましたよ

















水辺に集う小鳥たち

2013年12月18日 | 小鳥たち
 昨日は午後から西の小川を訪ねました。水辺に集う小鳥たちを撮りました。


・カワラヒワ~岸の木から飛び出し水浴びに来ました!!










・初見初撮りのオオアカハラ~黒い頭部が目立ちました!!




・イソシギ、カワセミ、ツグミ、アオジ、ユリカモメ、ハトも訪ねてきました!!












お盆休み

2013年08月14日 | 小鳥たち
 猛暑が続いておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。やよいの森もお盆休みで鳥撮りは休業です。
 今日は4月から8月上旬までの印象に残った小鳥を上げてみました。

・春から夏の小鳥たち

  <チョウセンチョウゲンボウ、コムクドリ、シメ>







  <ミヤマシトド、ノジコ、ライチョウ、トラフズク幼鳥>









  <猛禽: サシバ、ツミ>





  <マミジロ、アカショウビン、サンコウチョウ>







  <花にカワセミ: モッコウバラ、ハナショウブ、ハス>