ルアー船 Big-one アクセス・料金・タックルなど

和歌浦港 ルアー船 Big_oneの情報です。

アクセス 料金システム お知らせ タックルなど 

初めての方や乗船前の なんとなくの説明です

2023-05-07 09:02:27 | アクセス

~~乗り合い 1日便 1万5千円 ~~          

                                     女性1万円

レンタルタックルは数に限定ありますのでご相談ください・・

※駐車無料券を船長からもらって 車内の見える場所に置いてくださいね

駐車場は乗船場所の真横,24時間OKです!

車内泊OK 岸壁で釣りOK!

氷は無料です。

クーラー持ち込み自由です

持ち込み面倒な方は船のクーラーボックス使えます!

※1名様でも出船しています~~  

お気軽にご予約ください~

=== 出船中止の基準 ===

現場の波高が1.5M以上の予想の場合(ジギングができない)

予報が長時間の強い雨や雷の場合(風波が無くても危険)

比較的に臆病気味で判断しますので、ご協力お願いします。

朝7時集合・夕方まで10時間前後ですが、

かなり アバウトですので、帰港時間の希望ある場合は

予約時にや出船時に船長に言ってやってください。

お湯を沸かしたい方は、天然水などを持参してもらって

ポットに入れて自由に沸かしてください・・

== 喫煙コーナーを設置しました~==

デッキ・船室内は禁煙おねがいします~

==ロングジグの持参が大変な方へ==

長くて持参が大変なロングジグは(250~300g)

船の方にもストックしていますので、ほしい方は 船長まで

~~千円前後です~ 小型のジグもありますよ・・

-- 釣り方 など --

バーチカルな流し釣りです・・

ドテラは基本はしません。

ジギングがメインのルアー船です 

タイラバ・漁具等も状況に合わせて自由です~

回遊魚・青物類・底物系などが混在するポイントが多く

その時々で魚種や状況が変化しやすいです。

五目的に好きな方法で狙いたい魚を狙う感じでも大丈夫です。

70m平均が多く、おおむね30~100mの範囲になります

ジグ重量はだいたいですが水深70mくらいで下記の感じになります・・

  ~~ ジギングタックル ~~

PE 2~3号(リーダー30lb前後)=200g以上が必要かも  

 ~~ スロージギング ~~

PE1.5~1.2号(リーダー25lb前後)=120~200g 

PE1.2号~1号 80~130g程度  

  ~~ SLJ ・ライトジギング ~~

PE0.8号(SLJ)60~80g位 二枚潮になった場合は、かなり流れます  

 ~~ お知らせ~~

和歌浦港の水揚げされた「シラス」「釜揚げヒジキ」 「牡蠣」などを

お求めになりたい方は船長にお伝えください

~~ シラスは好評ですよ・・ #ビックワン #Bigone #和歌山 #


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン換装 リニューアル中

2023-02-28 07:40:19 | アクセス

2月27日 進水しました!エンジンは無事に始動しました= 各部の水・オイル類の漏れの確認しました | ルアー船 「Bigone」 釣果! (ameblo.jp)

 

『2月27日 進水しました!エンジンは無事に始動しました= 各部の水・オイル類の漏れの確認しました』

『2月27日 進水しました!エンジンは無事に始動しました= 各部の水・オイル類の漏れの確認しました』

    2月27日 進水しました!エンジンは無事に始動しました=各部の水・オイル類の漏れの確認しましたので明日、試運転してみます~~ 当然ですが、良いエンジン…

ルアー船 「Bigone」 釣果!

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り座の位置を広く変更しました~

2022-11-03 20:45:18 | アクセス

新型コロナがなかなか減らず・・感染対策もありますが

最近はスロージギングやSLJが多くなってきましたので、二枚潮対策もあり

乗船人数を減らし、各釣り座の位置を広く変更します。

船首側が①番 船尾が⑥になります 今までの3番が①に変わりました。 

定員は18名ですが、乗り合いの満員は片舷側 6名(12名)約4mの間隔で

広くジギングができるよう 釣り座番号を変更します。

予約時は この釣り座標を参考に番号を伝えてご予約ください・・

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行前の準備(タックルシステムなど) 船酔い防止の方法 2022-4月更新

2022-11-01 08:54:02 | アクセス

- 釣り方 など -

ポイント選択の判断材料になって助かります~

〇バーチカルな流し釣りです・・ドテラは基本はしません。

〇紀伊水道方面の場合

回遊魚・青物類・底物系などが混在するポイントが多く

その時々で魚種や状況が変化しやすいです。

五目的に好きな方法で狙いたい魚を狙う感じでも大丈夫です。

70m平均が多く、30~100mの範囲になります

〇紀北方面や大阪湾の場合は ポイントによって魚種がある程度

 (真鯛 青物 太刀魚など)絞って狙えます・・

~~ ジギングタックル ~~

スロージギングの場合で、おおむね下記になります・・

PE 2~2.5号(リーダー30lb前後)=200g以上が必要な場合が多い

PE1.5~1.2号(リーダー25lb前後)=120~200g 

PE1.2号~1号 80~130g程度  

PE0.8号(SLJ)60~80g位

〇PE3以上で大物狙いも可能ですが太いラインは

 船長に相談してください。

〇重さやリーダー太さ長さはそのときの潮流によって

調整してください。

ジグのタイプ
スロー系、セミロング ショートタイプ

赤金 緑金、シルバーピンク
シルバーブルー イワシカラー
ゼブラグロー 1色グローなど  

タイラバをされる場合はSLJと同じくらいの太さで可能です

〇汚れたり濡れても大丈夫な服装で!

〇クーラーボックスの持ち込みは自由です。
全横幅が93cm以内でしたら、座席下のスペースに入ります。
片手で持てるタイプの最大の35リットルくらいがおすすめです。
 
〇タックルやロッドは、ロッドホルダーがたくさんありますので
 めんどくさくなければ多くてもOK!

〇大きい魚が釣れてマイクーラーボックスに入らない場合、

 船に備え付けのクーラーボックスを使うことも可能です。

〇氷は船に積んでます、たいていその分で足りています・・

 氷とクーラーボックスを持参するしないは、自由です・・

 船の方に積み込んでも、車に置いていても自由です・・

〇 バケツは 不要ですが、持ち込みは自由です・・

 海水があちこちから出ますのでバケツはほとんど不要です・・

〇小物・道具置き、ロッドホルダーなどは十分ありますので
 自由に使ってください。

 

気軽に電話でも聞いてください。

〇服装は悩んだときは、気軽に電話してくださいね!

デッキ上には濡れたら困るバッグ類は置かずに

客室がありますので、自由に入れてください。

デッキは海水や魚の血が飛び散ります・・
内臓や血だらけになったりします~
 
魚を捌きたい方は自由にやってください、掃除不要!

服装は汚れていい服装で! 長靴を履いてください・・

○お湯はケトルがありますので、自由にセルフで使ってください。

〇真水の散水ノズルがありますので、帰りにタックルの塩抜きや

手洗いなどに使ってください。

 

== 釣った魚の処理 どうすればいい?==

その時の状況にもよりますが、できない方は船長に言って

ください。

風の強い時や雨降りは操船に集中しますので難しいですが、

できるだけ希望に添えるように処理しますよ~

一旦、イケスに活かせておいて後から締めたりもできます

魚のうろこ取りや内臓を船内で自由に処理できますよ

操船中は無理ですが、帰港後でしたらお手伝いできます

三枚におろして、ラミネートして持ち帰ると
帰宅後が楽ですよ

大きな魚を処理したいけど、できない方は、船長に言ってください・・

 

〇 酔い止め薬の服用のタイミング

船酔い対策で「酔い止め薬」服用は乗船4時間程度前に服用するか就寝前に服用して、

さらに乗船時に半分飲んで残りを保険的に持っておく・・などが良いようです。

〇〇  船酔い対策方法 (ピップエレキバン編) 〇〇

ピップエレキバンを酔い止め薬の購入時に 一緒に購入していただけると

助かります。

耳の三半規管のあたりに貼り付けると船酔いが楽になったり止まったりする

効果を実際に得られています。

顎の骨の付け根付近の指で強く押すと痛い部分です。

(咳き込むような感じがする部分らしいです)

個人差もあると思いますが、試してみる価値は十分あると思います。

(わからない場合、ビッグワン乗船時には船長が貼り付けるポイントの説明はさせていただきます。)

(個人差はあると思いますので、効かなかったらごめんなさい・・)

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行料金 2022年3月改正

2022-02-15 23:11:40 | アクセス

【乗り合い料金】2022年3月改正

1日コース  (10時間前後)  15000円 

氷代・駐車料金込みです

※ 駐車場代 400円 600円(7~8月)は無料になりました!

※1名様から出船しています、お気軽にご予約ください。

※乗り合い便の御予約は、通常は1日コースでの予約で受付しています。

※釣行時間は目安です。釣果状況や気象状態によって延長する場合や短縮する場合があります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙者優先コーナーを設置しましたーー

2021-11-19 07:00:00 | アクセス

喫煙者優先コーナーを設置しましたーー

〈喫煙者の方は、周りを気にせず吸いまくってもらえますよー〉

 大型灰皿へのポイ捨て可能!

== デッキ・船室内は〈禁煙〉で==

皆様が、お互いに気持ちよく過ごしていただくため

ご協力お願いしますー

客室内は、火気厳禁、禁煙です。

海上や、デッキ上にポイ捨て、吸い殻のデッキへの破棄の禁止!

〇仕掛けなどの小さい袋などを、デッキ上に捨てないで下さい。

排水口に詰まったり、海上に流れてしまいますのでゴミ袋に入れてください。

上記のことを無理かと思われる方は申し訳ありませんが乗船はご遠慮ください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出船場所の案内です

2021-05-19 08:52:10 | アクセス

出船場所 : 和歌浦漁港 【 和歌山インター下車22分】

【和歌山南スマートインターが近いです15~20分】

グーグルマップで「ベイサイド和歌浦」か「ビッグワン和歌山」で検索

ナビでは「和歌浦漁港」などで検索ください 住所ではうまく到着できない場合があります。

 

◎ 車でのアクセス 【阪和道 和歌山インターから22分・渋滞なしの場合】

1. 阪和道 和歌山インター下車 22分(渋滞なしの場合)

  和歌山港方面へ走る (5.4km)

 

2 .和歌山県庁前を越えてから

  加納町交差点(大浦街道)を左折

トンネルを越えるとつきあたります(4.4km)

 

3. 突き当たり(新和歌浦交差点)を右折します

 

4. 右折後100mで次の信号(漁港の正面)を左折します

5. 左折後、漁港内に到着です 左方向にまがって駐車場へ止めます。

 

. 駐車場の横が岸壁ですので乗船してください。

 

漁港入り口~駐車場~出船場所の案内

地図

GOOgleマップ 和歌浦漁港

和歌浦漁港アクセス 観光地図

和歌浦漁港 地図

駐車場  1日 400円 

電車・バスでのアクセス

JR「和歌山駅」から和歌山バス「新和歌浦」下車スグ

和歌浦漁港 (出船場所の案内)

①大浦街道南下した場合の突き当たり 新和歌浦の信号を右折 100mで

漁港入り口です。

 

②交差点 左折後 スグに左方向へ

 

③左へ曲がると 料金所(茶色い小屋)がありますので そこから入って

ください。

料金は支払わずに、下記の駐車証を船長から受け取ってください

 

その証書を 守衛さんに見えるように車のダッシュボードの上に

置いておいてください (後から駐車場内を点検に来られますので!)

矢印の場所が Big-Oneの接岸場所になりますので、その付近に

車を止めてください。

船と駐車場所が近いですので、運搬用キャリヤなどは不要です。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の位置

2021-05-19 08:42:43 | アクセス

漁港に入ってすぐに左に曲がると画像の小屋(駐車料金所)があります。

そこから駐車場に入ってください。(駐車スペース内にどこでも駐車可能です)

ベイサイド和歌浦の事務所前あたりが船に近いです。

集合時間に船を接岸しますので、通常は船は着岸していません。

船が来てから止めなおしてくれてもいいです。

夜中でもエンジンかけて寝てても大丈夫。

 

黄色で囲ってあるあたりが船に近いです。

どこでも好きな場所に駐車可能です。

夜中でもエンジンかけて寝てても大丈夫。

船に積み込みがしやすいと思う場所で駐車してください。

駐車場の向こうに見えてる船ですが、そこの岸壁へは行けません

ので船が駐車場のほうへ迎えに来ます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜揚げシラス 釜揚げヒジキ 

2021-05-19 08:40:00 | アクセス

~~ お知らせ~~

和歌浦港の「生シラス」「釜揚げシラス」「灰干しサンマ」
季節限定の「釜揚げヒジキ」「牡蠣」などをお求めに
なりたい方は船長にお伝えください~~

生シラス200g 500円
釜揚げシラス 200g 550円
釜揚げヒジキ 300円
牡蠣 1㎏ 2000円

釣った魚を料理してもらってる間に近所の温泉に
入った後でお食事できるお店がありますよ~


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもお世話になっている泉佐野「上丸」の村上船長 と佳世船長と初の集合写真

2021-05-18 00:00:00 | アクセス

いつもお世話になっている泉佐野「上丸」の村上船長
と佳世船長と初の集合写真!ほろ酔いの村上先生(笑)
(撮影時なのでマスクはずしてま~す)
京都府舞鶴港へタイラバ修行で大ダイ釣りに
トップスジャパンの森船長にお世話になりました~
船中いっぱい大型釣れてましたが。ぼくは
大型真鯛が釣れなかったけどうれしいマダラ~~
ドリームチェイサーの宮武船長にも大変親切にして
いただき、メッチャ勉強させていただきました~

#トップスジャパン
#ドリームチェイサー
#上丸
#ビックワン #Bigone
#和歌山 #wakayama
#和歌浦
#ルアー船
♯鯛玉 #クレイジークラフト
#シロアマダイ
#ジギング
#ジグ
#タイラバ
#胴付き仕掛け
#アマダイ
#高級魚 #カンパチ #サワラ
#マハタ #アオハタ #真鯛
#メジロ #ブリ♯マジカルワーム
#熟成タイラバ #イカタコカーリー
#ビビットカーリー #スピンドル
#ハタ #オオモンハタ
#アマダイ #マハタ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イオニアミスト」施工中です! 除菌抗菌で感染リスクを低減します~

2020-10-02 21:39:16 | アクセス

除菌抗菌で感染リスクを低減しま

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石へ終盤の「タコ釣り」へ行ってきました~ 後半は青物サワラジギングしました~ 釣り船角田さんにお世話になりました~

2020-09-01 11:33:28 | アクセス
明石へ終盤の「タコ釣り」へ行ってきました~
後半は青物サワラジギングしました~
釣り船角田さんにお世話になりました~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月13日 和歌浦漁港「潮祭り」

2020-07-25 16:57:04 | アクセス


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府宮津・伸栄丸 中深海タラ ホッケ  本命のホッケが釣れてよかた~ いつもお世話になってる皆さんと行ってきました~ 帰りはいつもの「釣り人の駅」さんでお世話になりました~

2020-06-12 19:20:05 | アクセス
京都府宮津・伸栄丸 中深海タラ ホッケ 
本命のホッケが釣れてよかた~
いつもお世話になってる皆さんと行ってきました~
帰りはいつもの「釣り人の駅」さんでお世話になりました
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣った魚を調理してくれるお店です

2020-04-05 05:35:51 | アクセス

釣った魚を調理してくれたり
みんなで食べたりできるお店が
オープンしました!
家庭料理のお店で食事だけでもオッケー!
予約してから行ってくださいねー

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする