goo blog サービス終了のお知らせ 

Jack's Blog

Aquariumに関するJackのBlog

100均のもので自作

2006-08-26 23:59:31 | DIY
何かずっと前に100円で買ってきたものが余ってたから、ヒーターカバーでも作ってみよか~ってことで、ちょっとしたDIY。

まず材料は園芸用の底網と結束バンド。
この二つはいろいろと用途があるから買い置きしてあった。



底網を作りたい形に組み立てながら、結束バンドで固定していく。
この時、結束バンドは絶対に取れへん向きで縛らんとあかん。
一回試しにやってみたらわかると思うけど、結束バンドには裏と表があって、表の方向で縛るとすぐに取れてしまう。逆に裏やと絶対に取れへん。



ほんだらこのジャマな長い部分を切り取ってしまう。もう取ることもないからね。
そしたらこうなるわけやね。


そうやっていって、ヒーターを中に入れて覆ってしまう。
定期的にヒーターを掃除したい人は、ヒーターを取り出せるようにしとくとええね。



これで、200円のヒーターカバーができました。安いけど、作る時は自己責任で頼むで。ヒーターは白色の部分にものが当たってると焦げるから、そのへんは注意したってや。
ちなみにヒーターカバーはベタみたいな物にもたれて休む習性のある魚には必要。ヒーターを縦に取り付けるっちゅう方法もあるけど、確実に安全ではないのでヒーターカバーはできるだけつけた方がええね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あわわわ (shibamura)
2006-08-27 00:31:51
腕をあげましたなぁあ~どんどん作っていきましょうぜ!!そういえばDIY(住まいと暮らしをよりよいものにするために、自らの手で快適な生活空間を創造する事をいいます)はやってますねー結構楽しいし、情報交換とかいいよね!ということで早速パクるのでよろしく!
返信する
DIYの意味を今知った (Jack)
2006-08-27 01:29:29
有名なアクアHPで見かけたんで、アクア用語やと思ってましたわ~。作るのは下手っすけど、楽しいってのは同感っすね。ちゅうか、自分もどっかのHPとかから情報パクってるんで!^^;ネットって便利~。
返信する